絞り込む
絞り込む
  • フリーワード検索

  • タグ検索※最大2個まで選択可能

    国内
    海外
    気分
ツアーを探す
APR 18 2025

【中部】47都道府県のご当地ラーメンを制覇! ラーメンマニアが推薦する至極の一杯

国内外で年々盛り上がるラーメンブーム。日本各地に伝統的なご当地の味があり、長年愛され続け今に至ります。この記事では全国47都道府県それぞれの特色を解説するとともに、長年食べ歩いているマニアによるおすすめの47軒をコメントやマップ付きでレコメンド。その地で数十年愛される店を中心に、中には、ガイドブックではあまり紹介されていない、地元の方だけが知っているような穴場のお店も。おいしくて心温まる、ぜひ足をのばしていただきたいラーメン店を紹介します。

岐阜県の魅力

世界遺産で名高い合掌造りの「白川郷」に、歴史的町並みが続く飛騨の高山や古川、また「ぎふ長良川の鵜飼」などの伝統文化や下呂をはじめとする温泉も魅力の岐阜県。

ご当地ラーメンは、鶏ガラ主体に煮干しや鰹節や野菜で取った醤油スープと細縮れ麺の「高山ラーメン」が有名です。この記事では、「ころ(ころかけ)」発祥店としても知られる多治見市の一杯をご紹介します。

30年以上全国のラーメンを食べ歩くマニアが推薦! 岐阜県のご当地名店は「信濃屋」

画像: 「支那そば」1,000円

「支那そば」1,000円

画像15: 【中部】47都道府県のご当地ラーメンを制覇! ラーメンマニアが推薦する至極の一杯

1930(昭和5)年に名古屋で創業し、戦後に多治見で再開。「ころ」とは、うどんやきしめんに冷たいつゆをかけた麺料理のことで、東海地方の郷土料理です。その発祥の店が「信濃屋」ですが、実はこちらの「支那そば」もかなり個性的で唯一無二なラーメンなのです。そもそもお品書きが、「うどん」「ころかけ」「支那そば」の3種のみで、薬味以外にトッピングもありません。「支那そば」は透明感のあるかなり独特な平打ち麺で、スープはうどん出汁に油を加えたような不思議な味。うどんも中華麺も手打ちですが、製麺に時間がかかるため営業は木~土曜のみ。店内の雰囲気も素敵ですし、ぜひ世界観ごと楽しんでいただきたい名店です。

画像: 30年以上全国のラーメンを食べ歩くマニアが推薦! 岐阜県のご当地名店は「信濃屋」

信濃屋

住所岐阜県多治見市上野町3-46
電話0572-22-1984
Instagram@shinanoya_tajimi

関連記事

中部エリアのTOPにもどる

その他のラーメンはこちら

掲載の内容は記事公開時点のもので、変更される場合があります。

This article is a sponsored article by
''.

No Notification