絞り込む
絞り込む
  • フリーワード検索

  • タグ検索※最大2個まで選択可能

    国内
    海外
    気分
ツアーを探す
APR 18 2025

【中部】47都道府県のご当地ラーメンを制覇! ラーメンマニアが推薦する至極の一杯

国内外で年々盛り上がるラーメンブーム。日本各地に伝統的なご当地の味があり、長年愛され続け今に至ります。この記事では全国47都道府県それぞれの特色を解説するとともに、長年食べ歩いているマニアによるおすすめの47軒をコメントやマップ付きでレコメンド。その地で数十年愛される店を中心に、中には、ガイドブックではあまり紹介されていない、地元の方だけが知っているような穴場のお店も。おいしくて心温まる、ぜひ足をのばしていただきたいラーメン店を紹介します。

長野県の魅力

「善光寺」「松本城」「上田城」など数々の名スポットがある長野県。「白糸の滝」「諏訪湖」「八ヶ岳」「上高地」「千畳敷」など雄大な自然を体感できる名勝もたくさんあります。

飯田市で古くから愛されているラーメン店のひとつが「上海楼」。澄んだ豚骨と煮干しのスープに、白い独特なコシのある自家製麺が特徴で、揚げ餃子と一緒にいただくスタイル。親戚や弟子たちの店も多く、ご当地ラーメンと呼べるほど地元の人に根付いています。

また、そばで有名な長野県ですが、その文化はラーメンとも強い結びつきがあります。というのも、いまや全国的に有名なつけ麺の発祥店「中野大勝軒」のルーツは荻窪「丸長 中華そば店」にあり、同店の創業者たちは皆長野県出身。丸長の“長”の字は“長”野であり、「中野大勝軒」などを経て「東池袋 大勝軒」を創業した故・山岸一雄さんも、長野県出身です。なお、どちらの店でもお品書きには「つけ麺」ではなく、「丸長」では「つけそば」、「大勝軒」では「もりそば」と“そば”表記。この点にも、長野への郷愁を感じます。

30年以上全国のラーメンを食べ歩くマニアが推薦! 長野県のご当地名店は「日昌亭」

画像: 「ラーメンと小やきそば」980円

「ラーメンと小やきそば」980円

画像13: 【中部】47都道府県のご当地ラーメンを制覇! ラーメンマニアが推薦する至極の一杯

長野には独自のあんかけ焼きそばがあって、ラーメンと焼きそばを一緒に食べるスタイルもあります。その本家の親族が上田市で営む名店「日昌亭」は、1950(昭和25)年の創業。ラーメンは、しっかりと強めに煮干しが香るスープと細縮れ麺が特徴です。焼きそばは、焼いた細縮れ麺に野菜たっぷりの餡がかかり、チャーシュー、錦糸卵、グリーンピースがのるのも独特。また、お酢とからしを溶いて味の途中でかけるのが地元の人の食べ方です。

画像: 30年以上全国のラーメンを食べ歩くマニアが推薦! 長野県のご当地名店は「日昌亭」

日昌亭

住所長野県上田市中央3-8-26
電話0268-22-0288

関連記事

中部エリアのTOPにもどる

その他のラーメンはこちら

掲載の内容は記事公開時点のもので、変更される場合があります。

This article is a sponsored article by
''.

No Notification