はじまりの土地 島根であそぶ コンパクトにしっかり楽しむ2泊3日間
島根県は、神話の舞台としても登場する、
日本のはじまりから存在する
土地なのです。
日本海や中国山地など
自然に恵まれた土地には
たくさんの神社や城下町、
そして世界遺産の石見銀山遺跡まで
見ることができます。
島根に来ると、はじまりから今に至るまで
日本史の様々な時代の様子を
垣間見ることができるのです。
そんな島根で初心に戻って
日本を知る旅に出かけてみては
いかがでしょうか。
今回ご紹介するのは
島根県出身のこのふたり
はじまりの土地 島根であそぶ コンパクトにしっかり楽しむ2泊3日間
DAY-01 9:00 1日目の旅路がスタート
東京から1時間半。着きました、出雲空港。
朝の便で早めに降り立てば、3日間しっかり楽しめます。
「出雲縁結び空港」の愛称で親しまれている出雲空港から
車で巡る島根の旅。どんなご縁のある旅になるのか楽しみです。






10:30 石見銀山・大森の町並み
石見銀山は当時の坑道(龍源寺間歩)が今でもはっきりと残っており、当時の状態を伺うことができます。大森の町並みは、今でも生活の場として利用されており、江戸時代を訪れたような気持ちに。
坑道見学
住所:島根県大田市大森町
営業日時:1/1定休【3/1~11/30】9:00~17:00 【12/1~2/28】9:00~16:00




12:30 立久恵峡
壮大な反り立つ岩をはじめとする山の景色を吊り橋から楽しむことができる絶景スポットです。四季折々の違う景色が何度訪れても楽しませてくれます。
気軽に、山の空気を感じることができるのでおすすめです。
住所:出雲市乙立町
営業日時:年中無休




13:30 大社やきそば きんぐ
大正15年から続く歴史深いお店。
ソースを後がけにすることで自分好みの味にすることができます。元々は、出雲そばの職人だった先々代が博多ラーメンと出会ってラーメン屋を開いたのがはじまりだそう。
住所:島根県出雲市大社町杵築東599
営業日時:水曜定休 / 11:00~22:00 ※コロナの影響により短縮営業



15:00 旭日酒造有限会社
明治2年創業。代表銘柄の「十旭日(じゅうじあさひ)」と出雲大社御神酒「八千矛(やちほこ)」を醸す酒蔵。
2020年4月に元々の建物の趣きを取り戻すために改装。
古くから使用していた木製の道具等を活用した歴史ある酒蔵の風情が楽しめます。
営業日時:日祝不定休(お問合せください) 10:00〜19:00



18:00 玉造グランドホテル長生閣
玉造で人気の化粧水の原料となる成分が特に多く含まれる、自家源泉のお湯が人気の旅館。200年もの間、大切に管理され続けている温泉を、めのうが贅沢にあしらわれた素敵なお風呂で味わえるのはここだけです。
住所:島根県松江市玉湯町玉造331
営業日時:無休
美肌県しまねとは?
「ニッポン美肌県グランプリ」で過去に5回も
1位を獲得したことがある島根県。
気象条件や日照時間などが
お肌にとってもいいらしい。
たくさんある温泉もそれぞれに効能があり、
自分の肌状況に合わせて選べます。
DAY-02 9:00 2日目は松江周辺を散策
2日目は、松江を中心に町を巡ります。
お城や日本庭園に、お抹茶など、日本の歴史と和を存分に味わえるコースとなっています。美肌県のいろんな温泉に浸かりたいので、お宿も別のところに泊まります。





10:00 月照寺
松江藩主松平家菩提寺である月照寺には、松江藩の各代藩主のお墓があります。
日本庭園が望める書院には、藩主専用の上座がありそこからの眺めが一番美しく見えるように設計されているそうです。
また書院では風情ある庭園を眺めながらお抹茶とお茶請け(有料:450円)を楽しむこともできます。
住所:島根県松江市外中原町179
営業時間:無休 / 9:00〜17:00(4〜11月)
9:30〜16:30(12〜3月)
拝観料:大人¥500、中高生¥300、小学生¥250



11:00 国宝 松江城
松江城は、黒がシックな美しい天守閣が特徴的。
そんな天守閣の最上階から見下ろす街並みは絶景です。
その美しさとは裏腹に、籠城の設備や敵を落とす急勾配など戦を考え抜かれているところがおもしろさのポイントです。
住所:島根県松江市殿町1-5
営業日時:無休 / 8:30~18:30


12:00 浪花寿司
松江の名物「元祖むし寿司」のお店。
うなぎやエビ、かまぼこなどたくさんの具がすし飯と共にむされている珍しいお寿司です。
お寿司なのに、あつあつ、おいしいです。
住所:島根県松江市東茶町27
営業日時:木曜日定休 月2回水曜不定休
昼/ 10:00~14:30 夜/ 16:30~20:00 ※売り切れ次第終了





14:00 由志園
季節ごとのイベントを楽しめるテーマパークのような庭園。
先鋭アーティストとのコラボなど常に新しいことへ挑戦する姿勢が素敵です。
年中咲き誇る牡丹を見ることができるのも魅力の一つ。
住所:島根県松江市八束町波入1260-2
営業時間:休園12月30、31日 / 9:00〜17:00 ※イベント時は変更の可能性あり





15:00 八重垣神社
縁結びの地にふさわしい縁占いが有名な神社です。
境内の奥にある鏡の池に、占い用紙を浮かべ、硬貨をそっと乗せます。早く沈めば縁が早く、遅く沈むと縁が遅く、近くで沈むと身近な人、遠くで沈むと遠方の人とご縁があると言われています。
住所:島根県松江市佐草町227
営業日時:無休 / 9:00-16:00




17:30 宍道湖の夕日
宍道湖は、少し塩分を含む汽水湖なのでしじみが採れ松江の名物となっています。そんな宍道湖に沈む夕日を眺めに地元の人もよく訪れる絶景ポイントです。ぽつんと浮かぶ嫁ヶ島に沈んでいく夕日は湖を真っ赤に染め上げます。
湖に向かって階段があり、座ってゆっくりと日が沈むのを見るのはロマンチックです。
宍道湖夕日スポット
住所: 島根県松江市袖師町5




18:00 湯の川温泉湯宿 草菴
日本三美人の湯として知られる湯の川温泉。草菴のお湯はすべて源泉かけ流しです。肌当たりのいい柔らかいお湯が肌にしっとりと馴染むのがここのお湯の特徴。
それぞれ違った風情を持つ素敵な貸切風呂に入れば心から安らげること間違いなしです。
住所:島根県出雲市斐川町学頭1491
営業日時:不定休
DAY-03 8:30 3日目は出雲巡り
旅も終盤、ついに最終日です。
最終日は待望の出雲大社をはじめ、出雲周辺を巡ります。
絶景から歴史、文化まで幅広く観られる島根の魅力がたっぷりつまった最終日にしたいと思います。





10:00 出雲大社
縁結びの神様を祀っている出雲大社。
参拝方法は、2礼4拍手1礼と少し珍しい形。
拝殿でお参りをしたら拝殿を回るように御本殿へ。
拝殿に続き御本殿でも参拝をするのが良いとのことです。
神楽殿の5.2トンもある巨大なしめ縄も見忘れないように。
住所:島根県出雲市大社町杵築東195
営業日時:無休 / 6:00~20:00




11:00 島根県立古代出雲歴史博物館
国宝の青銅器419点や出雲大社から出土した巨大柱など貴重な史料をもとに、古代出雲や島根県の歴史や文化を学ぶことができる博物館です。
神話にも登場する出雲。存在が創作だと思われていた出雲王朝。その歴史の謎を知りたい方は必見です。
外観もとてもきれいなので、記念写真もぜひ。
営業日時:毎月第三火曜定休(変更の場合有り)/9:00〜18:00




12:00 手打ちそば本家 大梶
出雲名物3色割子そば。
通常は、そばが三段になっており薬味は別添え。
お汁をかけ、1段目のお汁を2段め、3段めとついでいきます。
大梶は、卵、とろろ、大根おろしと薬味も三段に分かれているのが特徴的。
住所:島根県出雲市大社町北荒木451-4
営業日時:木曜定休 / 10:00~17:00 ※売り切れ次第終了



13:00 福乃和
出雲大社までの道中、街並みを楽しみながらおふく焼きとコーヒーで一服しましょ。
「福」を呼ぶ縁起のいいふぐの形を模したとてもかわいいたいやきです。
お土産に、出雲大社の副神祭に招待された方々に振る舞われる縁起のいいふぐ料理、うず煮もマストです。
住所:島根県出雲市大社町杵築南837-2
営業日時:不定休 / 10:00~17:00

15:00 稲佐の浜
国譲り、国引き神話の舞台として有名な浜です。
この浜には、今でも旧暦10月10日には全国の八百万の神々が人間の縁結びを決める会議を行うために集まるそうです。
そのため、全国から神々がいなくなる神無月を島根県では神在月といい、出雲大社などではお祭りが執り行われます。
住所:島根県出雲市大社町杵築北稲佐

18:00 出雲空港
ついに、島根ともお別れのときです。
2泊3日間、短い間でも島根の歴史に触れたり絶景に感動したり温泉に癒やされたり楽しみが凝縮された旅でした。
最後にお土産を買うことも忘れずに。
おすすめは、出雲大社由来のお料理うず煮や、宍道湖で採れるしじみのお土産です。
みなさんもぜひ、島根に遊びにいらしてくださいね。



出発前のひとときは・・・
フライト前の待ち時間は、出雲空港のエアポートラウンジのご利用がオススメです。
充電用コンセント・USBを全席に設置したラウンジ内は宍道湖も眺望できる落ち着いた快適空間が広がります。
松江産クラフトビール「ビアヘルン」を片手にのんびり旅の思い出に浸ってみてはいかがでしょう。
- 席数:
- 42席(新型コロナウイルス感染症対策のため21席運用に縮小運用中)
- 営業時間:
- 8:00〜19:30
(航空ダイヤによって変動あり) - サービス:
- ソフトドリンク無料(コーヒー・フレッシュジュース・お茶・紅茶等)、無料Wi-fi完備
ローソク島
高さ約20mの奇岩で、夕日が先端に重なると、まるで巨大なローソクに火を灯したように見えます。夕日に合わせて出航する遊覧船からベストショットを狙いましょう。
DATA
住所:島根県隠岐郡隠岐の島町北方
乳房杉 × e-bike
島の自然を感じるのにピッタリなE-BIKE。
むき出しの自然に触れ、景色を味わい、空気を直に感じましょう。
E-BIKEには電動アシストがついているので、体力に自信のない方も気軽に使うことができます。
DATA
住所:島根県隠岐郡隠岐の島町布施
摩天崖
巨大なナイフで垂直に切り取ったような海抜257mの大絶壁です。海食作用によってできた崖では日本有数の高さを誇ります。
摩天崖遊歩道に沿ってのんびりと歩いて、自然を体感しましょう。
DATA
住所:隠岐郡西ノ島町浦郷
三瓶山
島根県のほぼ真ん中にある大山隠岐国立公園の三瓶山。観光リフトで壮大な山の眺望を体感できる「東の原」、三瓶の代表的な景観である広大な草原の「西の原」など、素晴らしい自然にあふれています。初心者から上級者まで体力に合わせて登山コースを選び、雄大な自然を体感してみてはいかがでしょうか。
DATA
住所:島根県大田市三瓶町池田
温泉津温泉
発見されてから1300年もの歴史がある、石見銀山の積み出し港として世界遺産に認定されたエリアにある温泉です。
源泉が50度近くになる「元湯」とレトロな外観が目をひく「薬師湯」の二つの外湯があり、どちらも源泉に一切手を加えない湯治場としても評判の温泉です。
DATA
住所:島根県大田市温泉津町
さんべ縄文の森ミュージアム三瓶山三瓶小豆原埋没林公園
縄文時代の森が火山の噴火により地中に埋もれ、生きていた時のまま根を張り、さらに長い幹を残したまま直立している世界でも珍しい埋没林です。
発見されたままの状態で展示されているため、地下への階段を降りると太古の森が目の前に拡がっています。
DATA
住所:島根県大田市三瓶町多根ロ58-2 TEL:0854-86-9500 営業日時:9:00~17:00
3密をできるだけ避けて、メジャーすぎない少し落ち着いたところへ行ってみる
大掛かりではないけれど少人数でお手軽にミニマムに国内を満喫してみる
非日常を感じられる、自然や神聖な空気で日頃の疲れをリフレッシュする