※営業時間や提供内容が変更となっている可能性がございます。
※価格は税込み表記です。
※“歩きながら食べる行為”はお控えいただき、指定の場所で食べる、ごみ箱に捨てるなどルールを守ってお楽しみください。
吉祥寺の食べ歩きグルメマップ
有名な商店街でにぎわう北口エリア
吉祥寺サンロード商店街、吉祥寺ダイヤ街、ハーモニカ横丁(ハモニカ横丁)、ペニーレーン、中道通りなど、それぞれ個性的な商店街が広がる北口エリア。行列で知られる「吉祥寺 さとう」や、その2軒隣にある練り物の老舗「塚田水産」など、長く愛される有名店をピックアップしました。
【メンチカツ】1日3,000個売れる吉祥寺の名物肉惣菜店「吉祥寺さとう」
この街屈指の有名な行列店が、吉祥寺ダイヤ街の「吉祥寺 さとう」。サトウ食品が1948(昭和23)年に東京都北区赤羽で精肉店として創業し、1974(昭和49)年に二代目社長が今の場所に開業したのがはじまりです。


名物は、1日に3,000個も売れる「元祖丸メンチカツ」(300円)。開業時は一般的な小判型でしたが、当時から連日飛ぶように売れており、成形する時間を短縮するために丸い形で揚げることに。当初は中まで火が通りにくく失敗が続いたものの、改良を重ねるうちに理想のメンチカツが完成。旨みと肉汁を丸い形に凝縮し、食べごたえも満点の自信作が誕生したのです。

肉は甘み豊かな国産牛のみを使い、契約農家から届く玉ネギをシャキッと大粒のみじん切りにしてブレンド。その種を粗い生パン粉で包み、こだわりの自社製ラードで揚げることでザクザクの食感と香り高い風味に仕上げたその味は、濃厚でジューシーながらも重くなく、ペロリと完食できるおいしさです。

いつ行っても長蛇の列ですが、揚げたてをたくさんストックしている午前中のほうが回転も早くて狙い目。また、土・日曜と祝日は地元の人気ベーカリーカフェ「リベルテ・パティスリー・ブーランジェリー」のバンズを使った「さとう×LIBERTÉコラボ元祖丸メンチカツバーガー」を650円で販売しています。加えて、「元祖丸メンチカツ」は5個以上で1個280円になる特典もポイント。まとめ買いしてシェアやおすそ分けをするのが、同店のおトクな活用法です。
吉祥寺 さとう
住所 | : | 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-1-8 |
---|---|---|
電話 | : | 0422-22-3130 |
営業時間 | : | 10:00~19:00(メンチカツの販売は10:30~) |
定休日 | : | 年始 |
web | : | サトウ食品公式サイト |
【練り物フライ】独創的な海鮮カツが絶品の「塚田水産」

吉祥寺はもちろん、2024年には「麻布台ヒルズ」に出店するなど、東京を代表する練り物の有名店が1945(昭和20)年創業の「塚田水産」です。場所は吉祥寺ダイヤ街、“幻の羊羹”で名高い「小ざさ」の隣にあり、さらにその先の「吉祥寺 さとう」同様に「塚田水産」も連日お客さんでにぎわっています。


さつま揚げとおでん種は、これまで農林水産大臣賞を2回受賞しているお墨付きのおいしさ。店頭には定番の練り物だけで約40品が並び、1個65円~。季節の練り物や、その他のおでん種を含めるとさらに商品数は多く、年末の繁忙期には累計1万個売れる日もあるとか。そんな老舗の三代目店主が、2014年に新開発したのが「吉祥寺揚げ」(240円~)です。


こちらは、魚のすり身に海老やホタテなどを加え、パン粉をつけて揚げたオリジナルのカツレツ。さつま揚げともはんぺんフライとも違う独創的な惣菜で、できたてサクサクの衣ともちもちしたすり身、そこに具材の食感や旨みが加わり新感覚のおいしさに。その味と独自性から、武蔵野市土産のスーパープレミアム(※)に認定されています。

こちらは「吉祥寺揚げ えび」290円。プリプリとした具材の食感がたまりません
「吉祥寺揚げ」は定番4種に、季節の味1種が加わる全5つのラインナップ。すべてを味わうなら、次回1個がサービスとなる券が付いた「吉祥寺揚げ 食べ比べ5種セット」(1,380円)がおすすめです。また同店は19時から「立ち呑みおでん屋 つかだ」の営業となるので、お酒好きな人はぜひ夜の時間にも。
※武蔵野市観光機構が主催する、お土産ブランドの認定制度「むさしのプレミアム」の中でも殿堂入りの商品
塚田水産
住所 | : | 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-1-8 |
---|---|---|
電話 | : | 0422-22-4829 |
営業時間 | : | 10:00~18:30 |
定休日 | : | なし |
web | : | 塚田水産 公式サイト |
【ソフトクリーム】自家製デリやスイーツをおトクにテイクアウト「カーニバル」

輸入フードや雑貨を扱うショップは数あれど、自家製のデリやスイーツを多彩かつリーズナブルに提供しているお店は希少でしょう。そんな、ある種奇跡ともいえる業態を実現しているのが1995年オープンの「カーニバル 吉祥寺店」です。場所は、百貨店が立ち並ぶ吉祥寺通り沿いのユニクロ裏。西一条通り(中道通りと昭和通りの間)にあります。

名物のデリは15種類がディスプレイされ、単品なら280円~。人気は4種類を自由に選べる「デリカ4」(650円)と、お弁当スタイルの「カニ弁」(680円)。エスニック系料理がラインナップした「スペシャルランチボックス」(650円)や「ブリトー」(420円~)も好評です。なお、同店の運営元は恵比寿や白金などで飲食店を展開しており、料理のクオリティも折り紙付き。


そしてスイーツも見逃せません。特におすすめなのは、自家製デザートを組み合わせたソフトクリームの、盛り放題トッピング付き。「ティラミス&ソフト」と「カボチャプリン&ソフト」(各430円)があり、トッピングは+100円で盛り放題に。


その種類も、おなじみのココアサンドクッキーにカラフルなチョコなどバラエティ豊か。このサービスは、外国の輸入菓子を豊富に取り扱う同店ならではといえるでしょう。


ほかに自家製ドーナツもあるなど、国内外のおいしいものが集まり、いつ来てもお祭りのようにワクワクできるお店。それが「カーニバル 吉祥寺店」なのです。
カーニバル 吉祥寺店
住所 | : | 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-10-12 |
---|---|---|
電話 | : | 0422-22-3303 |
営業時間 | : | 10:30~21:00(デリカテッセンは11:30~20:00) |
定休日 | : | なし |
web | : | カーニバル 吉祥寺店(Liberty Feel 公式サイト) |
【レモンパイ】街の歴史と甘酸っぱい思い出を今に紡ぐ「檸檬雫」

吉祥寺はスイーツの名店もひしめき合っていますが、街を代表する銘菓のひとつが「レモンパイ」です。こちらは吉祥寺を文化の街、ジャズの街として盛り上げ“吉祥寺を創った伝説の男”ともいわれる野口伊織さんが手掛けたケーキハウス「レモンドロップ」の名物。

かつて、北口から徒歩1~2分の場所にあった「レモンドロップ 吉祥寺本店」
同店は1980(昭和55)年に開業し、惜しまれながら2023年に閉店しました。ただし一部のスイーツは「ファンキー」や「サムタイム」といった系列レストランで継続提供されるとともに、2021年に中道通りの「はなぶさ画廊」とコラボレーションする形でオープンした「檸檬雫(レモンドロップ)」でも、変わらない味を発信し続けています。

店内には「イチゴのトルテ」(750円)、「生シュークリーム」(550円)、「チーズケーキ」(600円)、「ショコラトルテ」(650円)などさまざまなケーキが並びますが、やはり必食は「レモンパイ」(640円)。
上から、レモンピール&ジュレ、メレンゲ&ホイップクリーム、クリームチーズ、ショコラスポンジ、パイ生地という繊細なレイヤー構造。味わいとしては甘酸っぱさ、ほろ苦さ、香ばしさが、食感としてはふわふわ、とろとろ、サクサクとしたテクスチャーが引き立て合い、絶妙なバランスのおいしさとなっています。

そしてもうひとつ見逃せないのが、「檸檬雫」限定発売の新商品「レモンサンド」(330円)。編み目生地がキュートな香ばしいクッキーに、バタークリームとレモンピールがサンドされ、香ばしく甘酸っぱいおいしさです。なお包装の紙袋には、かつて公園前にあった“パークビュー”の系列和食店「金の猿」のロゴがあしらわれ、吉祥寺ファンにはうれしい遊び心も。

ケーキはデリケートですが「レモンサンド」は比較的に賞味期限が長く、ワンハンドで食べられるので、気軽に食べるおやつにもぴったり。もちろん、吉祥寺土産としてもおすすめです。
檸檬雫(レモンドロップ) はなぶさ画廊店
住所 | : | 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-19-6 |
---|---|---|
電話 | : | 0422-23-0578 |
営業時間 | : | 11:00~20:00 |
定休日 | : | なし |
web | : | LEMON DROP 公式サイト |
都会と自然がほどよく調和した公園口エリア
吉祥寺駅から井の頭公園は徒歩で5分ほど。都会と自然がほどよくとけ合い生み出されるコージーな雰囲気は、ほかのどの街にもない世界観で、吉祥寺の人気を生み出す原動力のひとつとなっています。このエリアならではの、個性あふれるお店を紹介しましょう。
【パン】テイクアウトも食事も休憩も。使い勝手抜群の「エペ」
吉祥寺はパンの激戦区でもありますが、使い勝手なら「Boulangerie Bistro EPEE(ブーランジェリー ビストロ エペ)」が秀逸。東京を拠点に全国で和洋中のスタイリッシュなレストランを展開しているグループが、2013年にオープンしました。パンのテイクアウトに、カフェに食事にお酒にと、多彩なシーンで楽しめます。


入店してすぐ目の前に広がるのは、びっしりと並ぶパンの数々。ハード系、食事パン、惣菜パン、スイーツ系など品ぞろえ豊かで、時間帯によるものの40~60種がラインナップされています。最も種類が多いのは11~13時で、余裕があるならこの時間帯を狙いましょう。


種類が多くて迷ったら、ぜひスタッフに相談を。売れ筋のパンはもちろん、好みに応じておすすめも教えてくれます。その中から、スイーツ感覚で味わえる人気の3品をセレクトしてもらいました。

左から「ブリオッシュパティシエール」(280円)、「スコーン プレーン」(300円)、「フランボワーズとクリームチーズのブリオッシュ」(240円)
「ブリオッシュパティシエール」は、ほんわかしたカステラ風生地にとろっと濃厚なカスタードクリームが調和。「スコーン プレーン」はバターが香るほっくりした生地が、口の中でジュワふわっと広がる至福の味。「フランボワーズとクリームチーズのブリオッシュ」は重くない濃厚な甘酸っぱいフィリングが、ブリオッシュと好相性。キュートな形は手土産にもおすすめです。

そして惣菜パンからは「ベーコンエピ」(350円)をピックアップ。こちらは表面パリッと、中はもっちりした香ばしい生地に、ジューシーなベーコンがマッチ。公園でランチやピクニックを楽しむなら、駅からのアクセスが至便でメニューも豊富な同店で決まりです。
Boulangerie Bistro EPEE
住所 | : | 東京都武蔵野市吉祥寺南町1-10-4 1階 |
---|---|---|
電話 | : | 0422-72-1030 |
営業時間 | : | ブーランジェリー 9:30~18:30 ビストロ 10:30~23:00(L.O.22:00) |
定休日 | : | なし |
web | : | Boulangerie Bistro EPEE(Mothers 公式サイト) |
【台湾屋台グルメ】ザクもち生地と門外不出のスパイス肉餡に悶絶「台湾老劉胡椒餅」

和洋中にエスニック、中にはアフリカ、シルクロード、南米、北欧など世界各国の専門レストランが集まる吉祥寺。珍しい料理が味わえるのもこの街の魅力ですが、近年注目を集めている個性派テイクアウト専門店が「台湾老劉胡椒餅(タイワンロウリュウコショウモチ) 吉祥寺店」です。開業は2022年。吉祥寺通りと井の頭通りが交わる一角にあり、「爆汁注意」のポスターなど目立つ外観が目印です。


提供する料理は、台湾屋台フードの「胡椒餅」(430円)1種のみ。焼き小籠包を肉まんサイズにしたようなルックスですが、一度食べれば未体験のおいしさに出合えるはず。生地は2層になっていて、約300℃の胡椒餅専用の特注窯に生地を貼り付けて焼くことでザクザクの食感に。さらに底面のおこげが香ばしさをプラス。内部の生地はもっちりしており、ゴロッとジューシーな豚肉とシャキッとした青ネギがぎっしり詰め込まれています。

オーナーの劉さんのみぞ知る、門外不出の台湾直送スパイスで味付けされたお肉が味の決め手。余韻には文字通りの胡椒も効いた辛口のテイストで、クセになる味わいに仕上げられています。


レシピは現地「老劉胡椒餅」直伝で、創業者が独自に調合した秘伝のスパイスを使うなど、本場そのままの味を再現。店頭には、日本における開業チームが台湾で修業した際の写真が飾られています。

ドリンクは台湾茶が4種類用意され、「白桃烏龍茶」(250円)を飲んでみるとフルーティーな甘みとすっきりした爽快感で、胡椒餅ともベストマッチ。台湾ビールもあるので、ちょい飲みも楽しめます。お土産用のボックスもあるので、吉祥寺土産としての購入もおすすめ。土・日曜と祝日はほぼ終日行列ですが、平日は17時以降が比較的すいているそうで、待たずに買うならこのタイミングを狙いましょう。
台湾老劉胡椒餅 吉祥寺店
住所 | : | 東京都武蔵野市吉祥寺南町1-11-1 |
---|---|---|
営業時間 | : | 12:00~19:00 |
定休日 | : | なし |
web | : | 台湾老劉胡椒餅 公式サイト |
多彩なアクティビティを支える井の頭公園周辺のグルメ
吉祥寺の圧倒的な人気に一役買っている存在が、井の頭公園。水に関わる金運の神様・弁財天が祀られたパワースポットであり、ボート、動物園(自然文化園)、三鷹の森ジブリ美術館、野外ステージ、運動場などさまざまな施設が点在しています。そしてもちろん、公園の内外にはグルメなお店がたくさん。数ある中から、食事にもテイクアウトにも重宝する美食処を紹介します。
【シューマイ】精肉卸が営む良コスパの老舗酒場「いせや」

1928(昭和3)年に吉祥寺で創業した「いせや」。現在は吉祥寺通りの総本店、駅前大通り沿いの北口店、そして公園入り口の階段手前に鎮座する公園店の3つが営業しています。今回紹介する公園店は1960(昭和35)年の開業で、一時閉店を経て2013年(平成25年)に改築オープンしました。


総本店と公園店は、店頭でおいしい香りを放ちながら仕上げる焼鳥が有名ですが、もうひとつの名物がシューマイです。こちら、前者は1本100円、後者は3個390円と良心価格かつ、抜群のおいしさであることが人気の理由。


このおトクさとハイクオリティを両立できるのは、同社が肉の卸業も営んでいるから。そしてシューマイで特筆すべきポイントは、驚くほどのジャンボサイズであることです。そのルックスは、一見ニラまんじゅうのよう。一般的なシューマイは1個30g前後ですが、同店の場合は55g前後あってほぼ2倍の大きさです。

肉がウリなだけあって、玉ネギよりもミンチのほうが多くて実にジューシー。味わいはほんのり甘く、ジャンボサイズでパンチはあっても重くなくて食べやすいのも魅力です。練り辛子と醤油を付けてくれるので、お好みで使いながらガブッと味わいましょう。
いせや公園店
住所 | : | 東京都武蔵野市吉祥寺南町1-15-8 |
---|---|---|
電話 | : | 0422-43-2806 |
営業時間 | : | 12:00~22:00(L.O.21:00) |
定休日 | : | 月曜 |
web | : | いせや 公式サイト |
【ホットドッグ】本場が称えるソーセージ×ドイツパンの「ケーニッヒ」

駅から井の頭公園に向かう七井橋通りで長年愛される、ホットドッグの名店が「ケーニッヒ吉祥寺店」です。本店は1963(昭和38)年に小金井で精肉店として創業し、1986(昭和61)年にメツゲライ(ドイツの食肉加工品店)としてオープン。吉祥寺店は1995年に開業し、そこから数メートル公園側へ2017年に移転したのが現店舗です。


同店は2008年に、ドイツで開催される世界最高峰の食肉加工品コンテストで国際総合優勝しているほか、現地の審査会で100以上の金賞を獲得。本場も認めるおいしさであるうえ、挟むパンもドイツ式であるのがポイント。それぞれ数種あるので、組み合わせる楽しさも魅力です。


超粗挽き肉を使ったパンチのある「ゴロ肉ガーリック」×「ラウゲンパン(プレッツェル生地)」、武蔵野市産とうがらしと粒々チーズ入りで、武蔵野市土産のスーパープレミアム(前述)に認定されている「チョリソーチーズ」×「ジャーマンロール(白パン)」、小金井産のホウレン草とチーズが入った一番人気の「ほうれん草チーズ」×「ラウゲンパン」をオーダー(各950円+定番の50円トッピング)。

手前から、ソーセージは「ゴロ肉ガーリック」、「チョリソーチーズ」、「ほうれん草チーズ」。「チョリソーチーズ」はカレーソース、ほかはスイートレリッシュをトッピング
どのソーセージも、パリッとした皮と中身のジューシーな肉のコントラストが絶品。そのうえで「ゴロ肉ガーリック」はより肉の弾力が豊かで、「チョリソーチーズ」はピリ辛とチーズのメリハリがおいしく、「ほうれん草チーズ」はやさしい甘みとチーズの調和がお見事でした。また「ラウゲンパン」はもっちり、「ジャーマンロール」はふっくらした食感で、こちらも美味。名実ともに、ワンランク上のホットドッグがここにあります。
ケーニッヒ吉祥寺店
住所 | : | 東京都武蔵野市吉祥寺南町1-17-1 |
---|---|---|
電話 | : | 0422-49-4186 |
営業時間 | : | 11:00〜19:30(軽食は19:00まで) |
定休日 | : | なし |
web | : | ケーニッヒ 公式サイト |
【ガレット】森にとけこむ温室で癒しのフランス家庭料理を「うさぎ館」

井の頭公園内にはいくつかの飲食店があり、次に紹介する「Café du lièvre(カフェ・ドゥ・リエーブル) うさぎ館」はそのうちの一軒。人形作家や画家として活動する吉田キミコさんが、森の中の温室をイメージして2006(平成18)年に開業したオープンカフェテリアです。


名物はフランス・ブルターニュ地方発祥のガレット。そば粉100%の皮で具材を包みパリッと焼き上げた家庭料理で、同店では3種を提供しています。その中から、定番の「生ハムと卵とチーズのガレット ミニサラダset」(1,200円)をオーダー。

味わいは、香ばしいガレットに生ハムとチーズがコク深い旨みをプラス。半熟の生卵はマイルドさを、あしらわれたルッコラは爽やかなタッチを、ピンクペッパーはライトなスパイス感を演出します。ボリュームもあり、味も量も満足度は十分。ほかにクレープ(600円~)や季節のハーブティー(数種ありすべて700円)も人気で、カフェとしても重宝します。


また、中道通りの人気カレーショップ「モンタナ」と姉妹店であることから、3種のカレーを提供(1,150円~)していることもポイント。そのうち「モンタナドライカレー」はテイクアウト(850円~)で楽しむことができ、クレープもテイクアウトで味わえます。

同店の幻想的な世界観を彩るのは、随所に飾られた吉田キミコさんの作品。地下にはゆっくり鑑賞できるスペースが常設され、ポストカードなどは購入もできます。加えて園内というロケーションや、店内から望む緑の借景も相まって非日常感は満点。いつの間にか癒される、特別な時間がここにはあります。
Café du lièvre うさぎ館
住所 | : | 東京都武蔵野市御殿山1-19-43 |
---|---|---|
電話 | : | 0422-43-0015 |
営業時間 | : | 10:30~19:30(L.O.19:00) |
定休日 | : | 年末年始 |
: | @usagi_kan |
色とりどりの自然、文化施設、アクティビティ、ショップが駅からの徒歩圏内にちりばめられ、何度でも訪れたくなる吉祥寺。ここに来れば、きっと人気の理由がわかるはず。街歩きのグルメスポット探しには、ぜひこのマップをご利用ください!
関連記事
掲載の内容は記事公開時点のもので、変更される場合があります。