![画像1: 未来の旅へお金を積み立てるサービス誕生。「JAL e旅計画」活用のススメ](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783489/rc/2024/12/25/6e9df4501fb9a62b5260ff7274bb7baf6b3a97dd.jpg)
業界初のサービスも。「JAL e旅計画」とは?
申し込みから受け取り、その後のポイント利用や搭乗までの手続きをスマートフォン1台で完結できる、便利な旅行積立サービス「JAL e旅計画」。
旅行積立は航空・旅行業界大手も商品として提供していますが、スマートフォンで完結できるのは業界初! 積立プランは全40種類あり、旅の予算や計画に合わせて選ぶことができます。
さらに「JAL e旅計画」は、新たなステイタスや特典を提供するJAL Life Statusプログラムの対象でもあるため、ダブルでポイントがたまります。
「JAL e旅計画」の使い方
さっそく、「JAL e旅計画」の使い方をご説明します。
積立のイメージは上の画像のとおり。積立期間完了時に積立金額合計に対して、5%のサービス額が付与されます。
積立ポイントの有効期間は5年間。有効期限内に「e JALポイント」に交換して利用できます。(積立ポイントから交換した「e JALポイント」の有効期限は、交換した月を含めて13か月後の末日)
積立の方法もとっても簡単。まずはJALマイレージバンクアプリ(JMBアプリ)をダウンロードして「JAL e旅計画」のアイコンを選択します。
次に積立金額と積立期間を選択します。
毎月定額の積立で、積立金額は5,000円、10,000円、30,000円、50,000円、100,000円の5パターンから、積立期間は6・12・18・24・30・36・48・60か月の8パターンから選択できます。
引き落としは毎月20日(銀行休業日は翌営業日)。JAL NEOBANKから引き落とされます。
アプリでは、現在の積立状況を一目で確認することができます。
積立の設定は、たったのこれだけ!
積立期間満了後の翌月1日に、サービス額を加算した積立ポイントが「JAL e旅計画」画面に反映されます。これを「e JALポイント」に交換すれば、JAL Webサイトで航空券やツアー代金のお支払いなどに利用可能です。
こんな時に嬉しい! おすすめの利用シーン
積み立てたポイントはさまざまな旅のシーンで活用できるのも「JAL e旅計画」の魅力。ここでは利用シーンの一例をご紹介します。
シーン①:来年こそは!コンサートやライブ、推し活のための遠征に
![画像: iStock/gilaxia](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783489/rc/2024/12/25/9d3760f51a7e46e26d333d317cee3252694f4862_xlarge.jpg)
iStock/gilaxia
「好きなアーティストのライブに向けて、遠征したい!」というときのために、「JAL e旅計画」を活用してみませんか。
積み立てたポイントは5年間有効なので、今年行きたかったライブに外れてしまっても、また次の年に使えばOK。趣味にも使える便利なサービスです。
シーン②:毎年の帰省もおトクに。普段のフライトをグレードアップ
![画像: iStock/takasuu](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783489/rc/2024/12/25/4a0db52b4660a523f22f44264ebc492a107c9c8b_xlarge.jpg)
iStock/takasuu
最短で6か月から、5,000円からためられるので、特別な日だけでなく、年末年始やお盆の帰省など恒例イベントや、定期的な出張などにも活用できます。
「JAL e旅計画」で積み立てをすれば、5%の還元があるため、このポイントを使っていつものフライトを少しグレードアップしてみるのもおすすめです。
シーン③:節目の結婚記念日は、2人で豪華な旅に出る
![画像: iStock/Inside Creative House](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783489/rc/2024/12/25/1377d9a86193cd69dd011618d65ca7502e1dca0b_xlarge.jpg)
iStock/Inside Creative House
積立ポイントの有効期限は5年間。結婚記念日のためにためて、いつもより豪華な旅にするなど、来る節目に向けて積み立てるのもおすすめです。
ほかにも、子どもの受験明けや、大きなプロジェクトが終わった後のご褒美旅のためにためておくなど、その時々で活用できるシーンはさまざま。幅広い積立期間から選択できるので、色々な節目に利用してみてください。
シーン④:定年のお祝いに。思い出に癒し旅をプレゼント
![画像: iStock/mykeyruna](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783489/rc/2024/12/25/c4cca7be523a9f12609e444419d46260f7f06eef_xlarge.jpg)
iStock/mykeyruna
全40コースから選べる「JAL e旅計画」はプレゼントにもぴったり。定年を迎えた両親へ、「お疲れさま」の気持ちを込めて旅を贈ってみませんか。
プレゼントを渡す日と予算から逆算してコースを選べば、負担なくためることができます。全40コースとバリエーションが豊富なので、両親の好みにあわせてぴったりのコースを選んでみてください。
「JAL e旅計画」を賢く使って、旅をもっと楽しむ
旅をもっと楽しく、暮らしをもっと豊かにしてくれる、便利な積立サービス「JAL e旅計画」。スマートフォンで簡単に始められて、ポイントの使い方も無限大。
少額・短期間から始められるので、積立初心者にもぜひ試していただきたいサービスです。
今なら「JAL e旅計画」のリリースを記念して特別キャンペーンを実施中! 通常のサービス額に加え、1%をプレゼントするほか、JAL PAYポイントのプレゼントも。詳しくは下記よりご確認ください。
https://www.jal.co.jp/jp/ja/etabikeikaku/news-campaign/camp2024.html
関連記事
掲載の内容は記事公開時点のもので、変更される場合があります。