大須にはグルメ、古着店、電器店などさまざまなお店が入り混じり、その数は1,000店舗以上。その分“食”を楽しむスポットも充実しており、年齢性別国籍問わず、多くの観光客が訪れます。
本記事では、地元の方に愛される老舗から最新のカルチャーまで、新旧を織りまぜて厳選した12店舗をご紹介します。

※価格は税込み表記です。
※“歩きながら食べる行為”はお控えいただき、指定の場所で食べる、ごみ箱に捨てるなどルールを守ってお楽しみください。
※本記事の情報は2025年8月時点のものです。最新情報は公式Webサイトでご確認ください。
名古屋・大須の食べ歩きマップ
ちょい食べ&飲みにぴったり多国籍&名古屋名物グルメ
大須は、名古屋名物から多国籍グルメまで、個性的なお店が集います。中でも、大須でまず食べてほしい人気グルメをピックアップしました。小腹を満たすものや、ちょい飲みにおすすめの品々をさまざまなジャンルからご紹介します。
ミニサイズながらインパクト大!「ロッキンロビン」

まずは、「Rockin' Robin Laboratory(ロッキンロビンラボラトリー)」のフォトジェニックなハンバーガーをご紹介します。

同店は、名古屋市内に展開するアメリカンダイナー「ロッキンロビン」のテイクアウト専門店。ポップな外観がひときわ目立ちます。国産牛を使った食べ応えあるハンバーガーが人気です。

食べ歩きで大人気なのが、ポテトの上に直径約6cmのミニバーガーをのせた「食べ歩きスライダーズ」(3つ1,750円)。具材はパティとチェダーチーズのみと、いたってシンプル。肉のうまみがしっかり感じられるパティに、自家製ブラウンソースとタルタルソースでコクをプラス。
ミニバーガーはひとつから注文できるので、小腹が空いたときにもちょうど良いサイズです。
Rockin' Robin Laboratory
住所 | : | 愛知県名古屋市中区大須3-33-33 |
---|---|---|
電話 | : | 052-684-9926 |
営業時間 | : | 11:30~20:00(L.O.19:00) |
定休⽇ | : | なし |
: | @rockin_robin_laboratory_ |
現地の味にこだわった「アオサンズ」

しっかりと食べたいという方には、ベトナム発祥のサンドウィッチ「バインミー」がおすすめ。

本町通と赤門通の交差点を西に曲がったところにある「アオサンズ」は、2017年にオープンしたバインミー専門店。ベトナムで修業した店主が「屋台の味を知ってほしい!」との思いで開店し、現地で主流の豚レバーを使用するなど、本場の味を再現しています。

こちらは「自家製ベトナムハム&豚レバーペースト・Rサイズ」(880円)。ベトナムハムは、豚耳とタンのハム、豚チャーシュー、ミンチ肉を使った“チャールア”の自家製3種を使用しており、それぞれ異なる食感が楽しめます。シャキシャキの野菜とパクチーもアクセントに。
一見ボリューミーですが、ハムは淡白で、レバーペーストもクセがないので、ペロッと食べられます。甘口のベトナム醤油とニンニク、砂糖を煮立てた自家製の甘辛醤油が、それぞれの具材の良さを引き立たせています。パクチー抜きなど自分好みにカスタマイズできるので、エスニック好きもそうでない人もぜひお試しください。
アオサンズ
住所 | : | 愛知県名古屋市中区大須2-6-22 |
---|---|---|
電話 | : | 090-9123-3580 |
営業時間 | : | 月曜~金曜11:00~18:30L.O. 、土日祝10:00~17:30L.O.(売り切れ次第終了) |
定休⽇ | : | 不定休 ※Instagramをご確認ください |
web | : | アオサンズ 公式サイト |
: | @aosuns |
肉汁あふれる食べ応え抜群のひと品「包包亭」

焼き包子と餃子のお店「包包亭(パオパオテイ)」は大須名物グルメのひとつ。台北の屋台「大上海生煎包」で1年半修業に励んだ店主が姉妹店としてオープンさせたお店です。

常に列をなす人気店なので時間に余裕を持って向かいましょう。

定番商品の「肉包(ロウパオ)」(250円)は一見すると中華まんのようですが、鉄板で焼き上げてから少し蒸しているのがポイント。中華まんと小籠包のいいとこどり、といえるでしょう。もっちり厚めな皮で包まれた肉包は、焼くことでカリッとした食感も同時に楽しめます。
肉はうまみが凝縮されており、肉汁がこぼれるほどジューシーなので、先に肉汁を吸うなど食べ方に気をつけましょう。野菜餡を使った「菜包(ツァイパオ)」との食べ比べもおすすめです。
包包亭
住所 | : | 愛知県名古屋市中区大須3-20-14 |
---|---|---|
電話 | : | 052-242-3803 |
営業時間 | : | 平日11:30~20:00、土日祝11:00~20:00(売り切れ次第終了) |
定休日 | : | 水曜 ※Instagramをご確認ください |
web | : | 包包亭 公式サイト |
: | @paopaotei803_osu |
進化系&豊富なラインナップ「ごちそう焼むすび おにまる」

小腹が空いたときの味方が「ごちそう焼むすび おにまる」のおにぎりです。
中部地方を中心に展開するイタリアンレストラン「ピッツェリアマリノ」が手がけた初の日本食専門店ということもあり、和洋折衷のおにぎりが特徴的。
お米は、おにぎりに合うよう厳選した大粒のコシヒカリ「越宝玉」を使用。大釜で炊いたあと、ご飯とおかずを焼き上げて作っています。ずらりと並ぶおにぎりは、商品によって形や海苔の巻き方が異なり、一つひとつに個性を感じます。

こちらは女性人気No.1の「炙りたらことカマンベール」(388円)。玉子をサンドしたご飯にたらことカマンベールを組み合わせています。ご飯はほんのり焼き目があって香ばしく、プチプチとしたたらこの食感と塩味、とろけるカマンベールが好相性。そこに大葉が加わることで、後味はさっぱり。ひとつといわず、何個でも食べられそうです。

休憩を兼ねて、店先にある椅子に座ってゆっくりその味わいを楽しんでください。
ごちそう焼むすび おにまる 大須店
住所 | : | 愛知県名古屋市中区大須3-31-12 岩野屋ビル1F |
---|---|---|
電話 | : | 052-228-2278 |
営業時間 | : | 10:00~20:00 |
定休⽇ | : | なし |
web | : | ごちそう焼むすび おにまる 公式サイト |
ちょい飲みにもぴったり!地元で愛される濃厚味「昔の矢場とん」

昼飲みを楽しみたい方にぜひ立ち寄っていただきたいのが、「昔の矢場とん」です。味噌かつで有名な「矢場とん」が手がける同店は、昭和22年の創業当時の店舗をイメージした設え。大須観音駅すぐの観音通の入り口にあるので、見つけやすいでしょう。

写真は「ぶーちゃんセット」(販売終了)
串かつ4本がセットになった「昔セット」(640円)がおトク。南九州産のジューシーな豚肉を使用した揚げたての串かつに、秘伝の味噌ダレがしっかり浸されています。衣がサクサクなので口当たりは軽め。濃厚でコクのある串かつはビールのお供にぴったりです。名古屋観光とあわせて訪れたい一軒です。
昔の矢場とん
住所 | : | 愛知県名古屋市中区大須2-21-32 |
---|---|---|
電話 | : | 052-202-8810 |
営業時間 | : | 11:00~21:00(L.O.20:30) |
定休⽇ | : | なし |
web | : | 矢場とん 公式サイト |
名古屋っ子も認める新感覚なソウルフード「手羽先むすめ」
名古屋名物のひとつ・手羽先を大須で食べるなら、手羽先専門店「手羽先むすめ」がおすすめです。

2022年6月に開催した「手羽先サミット2022」では3日間で11,000本を完売し、来場者の投票により金賞を受賞。その人気ぶりから注目され、店内飲食ができる店舗を2022年8月に大須に構えました。

通常、手羽先は“くの字”になっているものを折って食べる店舗がほとんどですが、こちらでは1本1本手間暇をかけて解体。手を極力汚すことなく片手で食べられる形に仕上げています。
ちなみに、肉の部分がワンピース姿のように見えたことから「手羽先むすめ」と名付けたそう。

テイクアウトは3本から注文可能で、取材時には全14種類あるうちの人気3種を選びました。左から、手羽先むすめを訪れたら外せない、ベースの甘ダレがダイレクトに楽しめる「元祖」(180円)、ガーリックが食欲をそそる「てりマヨガーリック」(180円)、香り高い「ネギ塩山椒」(190円)です。
低温の油と高温の油で二度揚げしているので、皮はパリっと、身はふっくら、しっかりとしています。
店内にはスタンド席がいくつかあって、ひとりでも過ごしやすい雰囲気。お気に入りの味を見つけつつ、各テーブルにある調味料で味変を楽しんでみてください。
手羽先むすめ
住所 | : | 愛知県名古屋市中区大須3-42-23 |
---|---|---|
電話 | : | 052-990-4080 |
営業時間 | : | 11:00~22:00(L.O.21:30) |
定休日 | : | 不定休 ※Instagramをご確認ください |
web | : | @tebasakimusume.official |
最新トレンドから老舗まで!別腹絶品スイーツ
名古屋名物、締めにふさわしい逸品、喜ばれる手土産など、用途や気分にあわせて選べるさまざまな絶品スイーツをご紹介します。
弾力がすごい!つきたてならではのおいしさ「大須徳川庵」

つきたてのお餅を食べることができる甘味処「大須徳川庵」は、テレビや雑誌で何度も取り上げられたことがある人気店。

大須商店街にある、家紋が描かれた暖簾と和の佇まいが目印です。

定番メニューの「きなこ・2個入り」(550円)は、北海道産タマホマレをはじめ数種類をブレンドしたオリジナルのきなこを使用。香りと甘みの強い、さらさらとしたきなこが贅沢にまぶしてあります。お餅を持ち上げてみると、とろ~りと伸びる柔らかさと、もちもちとした弾力のある、つきたてならではのおいしさが味わえます。ずっしりと重みもあり、食べ応え抜群です。
エスプーマクリームやバニラアイスをのせたり、つぶあんやこしあんを追加したりと、お好みにあわせて“オリジナル餅”にするのも良し。2人で1セットをシェアして食べたり、好きなお餅を2種類選ぶことができる「二色餅セット」を注文して食べ比べしたりするのも良いでしょう。
大須徳川庵
住所 | : | 愛知県名古屋市中区大須3-23-26 |
---|---|---|
電話 | : | 052-212-9535 |
営業時間 | : | 平日12:00~18:30、土日祝11:00~18:30(売り切れ次第終了) |
定休日 | : | 水曜 |
web | : | @osu_tokugawaan |
かわいさに磨きがかかった縁日の定番「ar.」

写真は2023年1月撮影
名古屋発のりんご飴専門店「ar.(アール)」では、お祭りの定番、りんご飴を日常的に食べることができます。1号店を大須にオープンし、2年もたたない間に大阪・アメ村や愛媛・松山にも店舗を構え、若年層を中心に話題沸騰中。

りんご飴のフレーバーはピュアココア、宇治抹茶など全部で7種類。定番の「りんご飴・プレーン」(M690円)をチョイスしました。旬のりんごを使っていて、取材時は青森県産最高ランク“サンふじ”でした。

りんご飴は、串に刺した定番スタイルと、食べやすくカットしたスタイルをセレクト可能。飴のパリパリとりんごのシャキシャキとした食感が一度に楽しめます。口の中いっぱいにじゅわ~っと広がるりんごの果汁の多さにびっくり。甘さと酸味のバランスが抜群です。
人気のお店ということで、並ぶのを避けたい方や確実に手に入れたい方は、公式InstagramのDMから予約可能です。当日は受付不可のためご注意ください。
ar.
住所 | : | 愛知県名古屋市中区大須3-26-41 堀田ビル1F |
---|---|---|
電話 | : | なし |
営業時間 | : | 平日11:00~19:00、土日祝11:00~20:00(売り切れ次第終了) |
定休日 | : | 不定休 |
web | : | ar. 公式サイト |
: | @ar.official_ig |
名古屋名物を異国風にアレンジ「Meet Fresh 鮮芋仙名古屋大須店」

名古屋では定番喫茶メニューのあんバター。これをアレンジしたメニューがアジアを中心に世界で800店舗以上展開する「MeetFresh 鮮芋仙(シェンユイシェン)」で味わえます。カラフルでもちもちとした芋の団子「芋圓」、仙薬をゼリーにしたデザート「仙草」、大豆から丁寧に作る「豆花」を中心に、スイーツが充実しています。

2022年の大須店オープンとともに日本限定販売のホットサンドが仲間入り。中でも「さつま芋あんバターホットサンド」(495円)が一番の人気です。

バターをたっぷり塗ったトーストにさつま芋、あんこ、クリームチーズがぎっしりと詰まっています。しっかりとプレスされているので、片手で持つことができて食べ歩きに適しています。甘さ控えめのあんことほくほくのさつま芋、香り高いバターがマッチし、クリームチーズがおいしさを引き立てます。
タピオカなどのドリンクと一緒にいただくと、名古屋と現地の味を一度に感じることができそうです。
MeetFresh 鮮芋仙名古屋大須店
住所 | : | 愛知県名古屋市中区大須3-33-3 |
---|---|---|
電話 | : | 052-291-4688 |
営業時間 | : | 10:00~20:00 |
定休日 | : | なし |
web | : | MeetFresh 公式サイト |
: | @meetfreshnagoya |
1本100円で手に入る幸せの甘味「新雀本店」

大須商店街の名物が、「新雀本店」の団子です。昔から老若男女に愛され続けています。

休日には長蛇の列ができるほど大人気。団子はみたらしときなこの2種類で、どちらも1本100円。両方頼んで二刀流で楽しむ方もいます。
注文してすぐ手渡ししてくれるので、お釣りが出ないように用意しておくとスムーズ。

程良く焦げ目がついたみたらし団子は、1本あたり小ぶりな団子が5つついてきます。50年受け継いだ秘伝のタレにつけているそうで、甘さ控えめの醤油味はほっこりするおいしさ。100円とは思えない満足感が得られます。
食べ終わったあとは入り口横にある串を入れるケースに捨てましょう。
新雀本店
住所 | : | 愛知県名古屋市中区大須2-30-12 |
---|---|---|
電話 | : | 052-221-7010 |
営業時間 | : | 12:00~19:00 |
夜に食べるご褒美スイーツ「21時にアイス」

続いてご紹介するのは「夜パフェ」というスタイル。「21時にアイス」は、関西圏で話題沸騰中の夜パフェ専門店で、2022年に大須にオープンしました。店名に“21時”とあるように、夜間営業が特徴です。
北海道産ミルクソフトクリームをメインとしたパフェメニューは、シンプルなノーマル、モンブラン、チョコ、フルーツ系など多数取り揃えているので、お好みの味ときっと出合えるはず。好きなトッピングをのせるなど食べ方もアレンジできます。

創業当初からの一番人気は「濃厚生チョコ」(800円)。文字通り濃厚なチョコは甘すぎず、ソフトクリームとあわさって口の中でとろけて多幸感に満たされます。甘いものは別腹!ということで、締めにふさわしいひと品です。

食べ歩きはもちろん、仕事終わりなどの頑張ったご褒美にもぜひ。いつもとは違う、特別な夜が過ごせそうです。
21時にアイス
住所 | : | 愛知県名古屋市中区大須3-5-1 |
---|---|---|
電話 | : | 052-228-6523 |
営業時間 | : | 月曜~木曜 16:30~24:00(L.O.23:30)、金曜・土日祝 15:00~24:00(L.O. 23:30) |
定休日 | : | なし |
web | : | 21時にアイス 公式サイト |
: | @21niice_nagoya_osu |
ちょっとした休憩におすすめのドリンク
食べ歩きで喉が渇いたら、ちょっと一息つきませんか?歩き疲れた体にぴったりの、おすすめドリンクをご紹介します。
酸味と甘みの絶妙な味わい「LEMOTTO」

食べ歩きのお口直しに、さっぱりしたレモネードはいかがでしょうか。「LEMOTTO(レモット)」は、新天地通沿いにある、かわいらしいパッケージが人気のレモネード専門店。

「レモネード・Sサイズ(ICE)」(400円)は、パウチ状のユニークな容器で提供されます。レモン独特のえぐみが一切なく、後味すっきり。その理由は、手作業でレモン一つひとつの皮を厚めにむいているからだそう。栄養素を壊さないコールドプレス製法で果汁を抽出しているのもポイントです。
その他、果実のみずみずしさが格別な生絞りレモネード、ストロベリーやピーチを使ったフレーバーレモネードなど、全11種類あります。
LEMOTTO大須店
住所 | : | 愛知県名古屋市中区大須 3-30-40 万松寺ビル1F |
---|---|---|
電話 | : | 090-9895-3040 |
営業時間 | : | 11:00~18:00 |
定休⽇ | : | なし |
: | @lemotto_lemonade |

多国籍、最新トレンド、変わり種などさまざまなカルチャーが入り混じる大須。観光や買い物ついでに足を運んだ際は、充実した食べ歩きを楽しんでください。
初回投稿日:2023年1月30日
※2025年8月22日に一部内容を更新いたしました
関連記事
掲載の内容は記事公開時点のもので、変更される場合があります。