皆様はじめまして。ライターの西村 愛です。
公共交通機関を使って巡る街歩き。歴史や文化に触れながらその街を楽しむ旅をお送りしていきます。今回は石川県の南加賀と呼ばれる小松市、加賀市からスタートし、福井県へと進み、福井市、鯖江市、越前市まで南下します!
画像1: 小松空港から行く1泊2日 石川・福井の旅(前編)

西村 愛

2004年からスタートしたブログ「じぶん日記」管理者。47都道府県を踏破し、地域の文化や歴史が大好きなライター。
島根「地理・地名・地図」の謎 (実業之日本社)、わたしのまちが「日本一」事典 (PHP研究所)、ねこねこ日本史でわかる都道府県(実業之日本社)を執筆。 サントリーグルメガイド公式ブロガー、Retty公式トップユーザー、エキサイト公式プラチナブロガー。

画像2: 小松空港から行く1泊2日 石川・福井の旅(前編)

2日目は福井市からスタート!
午前中は永平寺へ。緑が美しい山の中、寺院建築物が山腹に沿って幾重にも並ぶ院内を参拝します。曹洞宗の大本山である永平寺で心のデトックス。価値ある訪問となりました。

福井駅からバスで一路「永平寺」へ

朝、福井駅から永平寺へ向け出発~!電車で行く場合はローカルな雰囲気満載の「えちぜん鉄道」という方法もありますが、降車駅からお寺までの距離がかなりあるため、門前町まで行ってくれるバスをチョイス。途中、ほぼノンストップで永平寺へ到着しました。

前の晩、ひとり福井市のバーで情報集め(笑)した結果、永平寺のバス停留所近くの洋菓子店「アトリエ菓修」のアップルパイが美味しいよとの話。バスを降車してすぐお店へ。口の中はすでにアップルパイ。しかーし、残念なことに昨年から仕込んだアップルパイはこの時期にはもう完売しているそう。その代わりに手作りアイスを購入し、もしゃもしゃ食べながら門前町を歩きます。
門前町を歩いていると、道の脇には清らかで豊富な水量の湧き水。沢山のお土産屋さんや名物のそばやごま豆腐のお店が並んでいます。

道は一本なので難しくないです。5分くらい歩くと門構えが見えてきました。緑がまぶしいくらいにキレイです。

曹洞宗の信仰の源、大本山永平寺を拝観

永平寺は道元禅師が開いたお寺です。曹洞宗の宗祖として沢山の教えを説きました。そのひとつである「杓底一残水、汲流千億人」の文字が書かれた門をくぐっていよいよ参拝です。
永平寺は受付から靴を脱いで寺内の階段や廊下から要所々々を眺めることしか許されておらず、自由に寺内を見て回るということはできません。

永平寺では、全国からこのお寺に修行にやってくるお坊さんたちが毎日おつとめをしながら暮らしています。たまにすれ違うお坊さんたちの礼儀正しい姿、物腰の柔らかい振る舞いにハッとさせられることもしばしば。アイスを食べながらお寺へ来たことは口が裂けても言えません。ここは修行僧の暮らしの場でもあるので、私たちはそこへお邪魔させていただいている気持ちで静かに参拝します。修行の一部を簡単に聞いただけでも、この時代にまだそんなに厳しい世界が存在するのか・・・、と思わせられるようなものばかりでした。

修行は山門に始まり、山門に終わります。修行に入る前に僧侶たちはその覚悟を問われ、雪の積もった門の前で何時間も立ったまま忍耐力を試されます。そこで帰ってしまう僧侶も少なくなく、やっと中へ入ることを許可される時まで耐えられた者だけが、山門をくぐります。そしてそこから始まる修行の数年間を経て、山門をくぐりそれぞれの寺へと戻っていくのです。時間に余裕がある方は「参禅体験」も行っているとのことで、永平寺をより深く知る機会になること間違いなしです。

参拝しているだけでも、静かな境内に吹き込む風と目に鮮やかな緑が心地よく、体が浄化されていくような空気に包まれて、スーッと気持ちが楽になるようでした。世界の平安のために祈りを続ける仏教寺、その神聖性に浸れる場所、日本の文化のひとつとしての永平寺を学び、感じることができます。観光目的としてだけでなく、心の紐をふっと緩めることが出来る安らぎを与えてくれる場所として、人生で一度は訪れていただきたい場所です。

後編はこちら

掲載の内容は記事公開時点のもので、変更される場合があります。

This article is a sponsored article by
''.