皆様はじめまして。ライターの西村 愛です。
公共交通機関を使って巡る街歩き。歴史や文化に触れながらその街を楽しむ旅をお送りしていきます。今回は石川県の南加賀と呼ばれる小松市、加賀市からスタートし、福井県へと進み、福井市、鯖江市、越前市まで南下します!
画像1: 小松空港から行く1泊2日 石川・福井の旅(前編)

西村 愛

2004年からスタートしたブログ「じぶん日記」管理者。47都道府県を踏破し、地域の文化や歴史が大好きなライター。
島根「地理・地名・地図」の謎 (実業之日本社)、わたしのまちが「日本一」事典 (PHP研究所)、ねこねこ日本史でわかる都道府県(実業之日本社)を執筆。 サントリーグルメガイド公式ブロガー、Retty公式トップユーザー、エキサイト公式プラチナブロガー。

画像2: 小松空港から行く1泊2日 石川・福井の旅(前編)

今年開創1300年!北陸の古刹、那谷寺

小松空港までは羽田空港から1時間ほど。あっという間のフライトの終盤には真っ白な雪をかぶった「白山」も見ることが出来ました。白山は信仰の山として富士山、立山と並び、日本三霊山にも数えられている山岳信仰の拠点です。北陸を旅していると、よく「立山」と「白山」という言葉が出てきます。北陸の皆さんのふるさとの象徴なんですね。

さて、最初の到着地は「那谷寺」です。最初はこれが読めなくて…。「なたでら」と読みます。不思議な読み方ですがなぜこんな名前になったのか、ということについては後ほど。
小松空港からは那谷寺までは小松駅前のバス停から那谷寺行のバスで行くことができます。いやーぁこれは便利!市民の方にも使われているバスのようで、病院や町なかを通って那谷寺へと向かいます。途中、赤い瓦屋根の家がたくさん!しかも重厚な屋根瓦を持つ立派なおうちが多く、赤瓦生産地で育った私の瓦アンテナが反応します。

参道を通って本殿まで

岩屋寺が「那谷寺」になった理由も、那谷寺の霊場としての重々しさを物語っています。それはこの那谷寺が、日本で最も古い巡礼の形であった岐阜・滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山の各所の観音菩薩がある札所を参拝する「西国三十三箇所巡り」を全てやり遂げたに値するほどの霊場である、という意味を持つ名前なのです。西国三十三箇所の第一札所である「那智山(和歌山)」青岸渡寺と、第三十三番札所の「谷汲山(岐阜)」華厳寺の頭文字を取って「那谷寺」と名付けられたのでした。

つまり、那谷寺を訪れた人は西国三十三箇所全てをまわったことになり、しかも今なら開創1300年に合わせたご開帳まで見ることが出来る♪ということなのです。
これはもう今年行くしかない!そんな那谷寺です。急げ!10月31日まで。
朝羽田を経ってから数時間、午前中のうちに那谷寺観光が済んでしまいました(じっくり見たい方は那谷寺だけで1時間半くらい、滞在時間を準備しておいてくださいね。)
ここからは加賀地方をぐるっと周りますよ~。

後編はこちら

掲載の内容は記事公開時点のもので、変更される場合があります。

This article is a sponsored article by
''.