玄界灘の新鮮な海の幸が揃い、肥沃な筑後平野が広がる福岡には、名物の「明太子」や特産品の「あまおう」など、だれもが知るおいしい食材が揃います。そんな食の宝庫である福岡はお土産の種類が豊富なだけではなく、その味わいもまさに逸品揃い! 全国的に知られたものから、知る人ぞ知るこだわりのアイテムまで、どれを選ぼうかと迷ってしまうことでしょう。
そこで、OnTrip JAL編集部が2023年最新の福岡でしか買えないお土産を10点厳選しました。博多駅を中心に福岡市内で揃うお土産ばかりなので、福岡旅行前にチェックしてみてはいかがでしょうか。

※価格は税込み表記です。

博多弁の語感が可愛らしい。ほっくりとした上品な甘さのお菓子

画像: 6個入 650円/販売元:如水庵

6個入 650円/販売元:如水庵

「筑紫もち」でおなじみの、福岡の老舗和菓子メーカー「如水庵」。「おいしさひとすじ健康に良いお菓子を」をコンセプトに、四季折々の厳選素材を使い、製法にもこだわって長く愛される和菓子を生み出し続けています。

そのなかでも、人気商品は博多弁の語感が可愛らしい「博多よかいもとっとーと。」です。「とっとーと」は、「大切なものを大事にとっておく」という意味があります。宮崎県産の「宮崎紅」というさつまいもを使い、隠し味にマスカルポーネチーズをプラスした上品な味わいです。さつまいも「そのもの」のようなほっくりとした食感も魅力。手のひらに乗るほどの小さなお菓子で、1個から36個入までラインナップが豊富なため、渡す相手によって最適なサイズを選ぶことができるというのも嬉しいポイントです。

如水庵 博多駅前本店のほか直営23店舗、福岡空港、博多駅売店などで購入可能

幅広い世代に愛される軽い食感のロールクッキー

画像: チロリアンミックス8 432円/販売元:千鳥饅頭総本舗

チロリアンミックス8 432円/販売元:千鳥饅頭総本舗

創業1630年、千鳥饅頭や丸ボーロ、かすていらを中心に製造販売を始めた福岡の老舗メーカー「千鳥屋」。2022年に生誕60周年を迎えた「チロリアン」は、サクッとした軽やか食感のロールクッキーに、口どけなめらかなクリームをたっぷりと入れた千鳥屋の代表作です。バニラのほか、ストロベリー、コーヒー、チョコレートと4種類の味が楽しめます。

長い歴史を持つお菓子ならではのどこか素朴でほっとするような優しい味わいは、幅広い世代に喜んでもらえることでしょう。賞味期限は製造日より180日と日持ちするため、お土産にぴったりです。

千鳥屋本店、チロリアンショップ空港店などで購入可能

コロンと可愛いたまごのフォルムが◎

画像: 4個入 736円、8個入 1,361円/販売元:ひよ子

4個入 736円、8個入 1,361円/販売元:ひよ子

食べるのがもったいなくなるほど可愛らしい、ひよこの形をしたお饅頭でおなじみの「ひよ子本舗吉野堂」。こちらにJR博多駅と小倉駅だけでしか販売されていない限定商品があるのをご存じでしょうか?

「博多あまおう ひよ子のたまご」は、ひよ子とジェイアールサービスネット福岡のコラボの限定商品。しっとりとしたガレット生地で、濃厚で甘酸っぱいあまおうジャムを優しく包み込み、仕上げにあまおうのフォンダンでコーティング。まさに「あまおうづくし」の贅沢なお菓子です。コロンと可愛らしいたまごのフォルムで、見た目でも楽しんでもらえることでしょう。

JR博多駅、小倉駅で購入可能

明太子の老舗とチョコレートの名店の新感覚コラボ商品 !

画像: 11粒入り1,620円/販売元:チョコレートショップ

11粒入り1,620円/販売元:チョコレートショップ

博多で創業してから半世紀を超える博多のチョコのはじまりどころ「チョコレートショップ」は、日本国内のみならず海外でも高く評価されている老舗洋菓子専門店です。

そんな「チョコレートショップ」と、博多を代表する老舗・味の明太子「ふくや」がコラボレーションしたという注目商品が、「明太ロッシェ」です。ザクザクとした食感が楽しいフレークに、厳選されたホワイトチョコレートと明太子パウダーを絡めたお菓子。チョコレートのまろやかな甘さの後にくる明太子のぴりりとした辛みは新感覚の味わいです。

チョコレートショップ本店、チョコレートショップ博多の石畳店で購入可能

プチっと割る瞬間もお楽しみ。暑い日にもぴったりのひんやり和スイーツ

画像: 水玉ぷるん3個入(きなこ、黒蜜付)1,080円/販売元:合馬天然水

水玉ぷるん3個入(きなこ、黒蜜付)1,080円/販売元:合馬天然水

福岡県北九州市合馬は、自然豊かな竹林に降る雨が根を伝い、赤土にゆっくりとしみ込んだ天然のミネラルを豊富に含む“天然水の郷”として有名です。この合馬天然水を贅沢に使いつくられているのが「水玉ぷるん」。その名の通り、水玉のように球体の透明スイーツです。

ゼリーやわらび餅とも違う不思議な食感と、水風船をプチッと割って出てくる楽しさは、受け取った人をぱっと笑顔にしてくれることでしょう。常温で持ち運びできますが、食べる前はしっかりと冷やすのがおすすめ。香ばしいきなこと濃厚な黒蜜をかければ、暑い日に嬉しいひんやり和スイーツのできあがりです。

ザ・博多 キャナルシティ店、小倉城しろテラス、小倉銘品蔵(小倉駅)などで購入可能

熟練の職人がつくる地元で大人気のもっちりカステラ

画像: 1個194円、10個化粧箱入り2,252円/販売元:兎月

1個194円、10個化粧箱入り2,252円/販売元:兎月

昭和12年創業、福岡の和菓子老舗といえば福岡市六本松に店を構える「兎月(とげつ)」。熟練の職人が心を込めてつくるお団子やお饅頭、美しい和菓子などが所狭しと並ぶ店内で、ひと際目を惹く黄色いパッケージのお菓子が「博多カステラ」です。

カステラと聞くと長崎名物を思い浮かべますが、こちらのカステラは形も食感もまったく違うお饅頭のようなフォルムが特徴。頬張るとふっくらとした中にもっちり感が残る不思議な食感! 優しい甘さと素朴な味わいが口いっぱいに広がります。飽きのこないシンプルな味なので、コーヒーや紅茶、牛乳などの飲み物にも合い、おやつの時間に癒やしを与えてくれます。

和菓子処 兎月

住所福岡県福岡市中央区六本松2-9-16
電話092-751-1141
営業時間平日・土曜 10:00~18:00 / 日曜・祝日 10:00~17:00
定休⽇月曜(祝日は営業)
webhttp://www.togetsu-wagashi.com/

ミニサイズ&組み合わせ自由が嬉しい!食べきりタイプのご飯のおとも

画像: めんたいこ中辛50g 290円/販売元:博多うまか

めんたいこ中辛50g 290円/販売元:博多うまか

福岡のお土産といえば、何と言っても明太子! そんな明太子をよりカジュアルに楽しむなら、「博多辛子明太子うまか 玉手箱シリーズ」はいかがでしょう。
あごだしを加え、深いコクのある味わいに仕上げた明太子を、さまざまな素材と和えてクリアな小箱に詰めた商品。イカや帆立といった魚介類はもちろん、バジル・オリーブやチーズなどの変わり種もあり、それぞれの小箱を自由に組み合わせて購入すれば、さまざまなフレーバーを食べ比べることができます。

種類が多いため何を選ぼうか……と迷ったら、まずは定番の「めんたいこ中辛」をセレクトしてみては。ペースト状の明太子なので、アツアツの白ご飯はもちろん、パンやパスタなどにもよく合います。ぴりっとした辛さがクセになること間違いなし。

博多阪急百貨店 辛子明太子売場

住所福岡県博多区博多駅中央街1-1
電話092-419-5217
営業時間10:00~20:00
定休⽇なし
webhttps://www.hakataumaka.com/

行列店の味が自宅でも!福岡で愛される秘伝のソース

画像: 500ml 950円/販売元:味の正福

500ml 950円/販売元:味の正福

福岡で新鮮な海の幸を楽しめるお店といえば「味の正福」。刺身、煮魚、焼き魚など、言わずと知れた博多のうまかもん(おいしいもの)を提供する、行列の絶えない名店です。

そんな正福の味を家庭でも楽しみたい! というお客さまの声から生まれたのが「ソース日本」。こちらは、素揚げしたナスにソースをからめた正福の人気メニュー「なすみそ」に使用されているものです。ほんのりと甘辛く家庭では決して真似できない深みのある味わいで、和洋中どのジャンルでも「プロの味」を再現できる商品です。

野菜や肉などを炒め、仕上げにソース日本を絡めればご飯がすすむ絶品おかずに! ほかにも煮物、ドレッシングなど使い道が多く、ご家庭で「あと一品欲しい! 」というときの強い味方です。サイズは、180ml小ボトルと500mlの中ボトルの2種類から選ぶことができます。

味の正福

住所福岡県福岡市中央区天神1-1-1 アクロス福岡 B2F
電話092-712-7010
営業時間11:00~21:00 ※当面は時短営業につき、毎週月曜の営業時間は11:00〜15:00。
定休⽇木曜
webhttps://masafuku.com/

明太子の旨みを余すところなく楽しめる焼きあごだしが効いたご飯の素

画像: 788円/販売元:久原本家 椒房庵

788円/販売元:久原本家 椒房庵

明治26年創業の醤油蔵を原点とし、現在では茅乃舎、椒房(しょぼう)庵、くばらなど、日本の食文化に根ざしたブランドを幅広く展開する「久原(くばら)本家グループ」。家庭で使いやすいように工夫された上質感のある食品や調味料などが多数ラインナップされています。

そのなかでも、福岡でしか手に入らないおすすめ商品が椒房庵の「めんたい御飯(博多限定)」。白いご飯に混ぜるだけで、あっという間に旨みたっぷりのめんたい御飯が出来上がる優れもの。明太子のおいしさを余すところなくいただける逸品です。より旨みを引き立てているのが、焼きあごだし。辛みが穏やかで上品な後味を醸し出すめんたい御飯は、明太子ファンのみならずお子様からご年配の方まで喜ばれることでしょう。

久原本家 総本店、久原本家 ららぽーと福岡店、福岡天神岩田屋店、博多駅デイトス店、小倉井筒屋店、久原本家 福岡空港店で購入可能

福岡の特産品「あまおう」をふんだんに使ったどら焼き

画像: 1個 518円/販売元:伊都きんぐ

1個 518円/販売元:伊都きんぐ

福岡の特産いちごである「あまおう」の加工販売を手掛ける「伊都きんぐ」が、“いちごを丸ごと入れるよりも、もっとおいしいどら焼きを作りたい! ” という思いで完成させたのが「博多あまおう どらきんぐエース」です。あまおうを使った口当たりの良いムースに小さく切った果肉を入れ、もちもちの皮で包んだ一品。あまおうの味を最大限に引き出すため、3種類の生クリームを配合した特製生クリームを使用するなど、材料にこだわっているとのこと。

伊都きんぐでは、今回ご紹介した「博多あまおう どらきんぐエース」の他にも、あまおうの収穫時期(11月下旬~5月末頃)のみ販売している、あまおう入りどら焼き「どらきんぐ生」という商品も販売されています。ぜひそのときにしか味わえない旬の逸品をお楽しみください。

伊都きんぐ本店、博多駅マイング店、博多阪急店、福岡三越店、福岡空港店などで購入可能

日本国内のみならず、世界からも注目される福岡の食文化。お土産も実に多彩で、どれを選ぼうかと目移りしてしまうほど。そのようなとき には、「福岡でしか手に入らない」をキーワードにセレクトしてみてはいかがでしょうか。きっと受け取った人にとっても心に残る福岡土産になるはずです。

関連記事

掲載の内容は記事公開時点のもので、変更される場合があります。

This article is a sponsored article by
''.