関東屈指の観光地、鎌倉。散歩にちょうどいい距離、歴史ある街並み、四季折々の風景に惹かれ、季節問わずに訪れる人が絶えない街です。
そんな鎌倉での楽しみのひとつといえば“食”! 懐かしさを感じるほっこりした味わいのものから、海鮮料理、トレンドのスイーツまで、鎌倉駅周辺や小町通りで楽しみたい14店舗をご紹介します。

※鎌倉市、および鎌倉小町通りは、原則“歩き食べ”は禁止です。お店のイートインスペースや、公共のベンチを利用して、マナーを守って楽しみましょう。
※価格はすべて税込表記です。

画像: 【2025】鎌倉駅周辺・小町通りの食べ歩きグルメ&スイーツマップ。間違いないおすすめ14店

鎌倉小町通りの食べ歩きマップ

鎌倉ビールのお供にも!大人が嬉しいしょっぱいもの

鎌倉小町通りは、鎌倉の名物を使ったおかず系のお店が豊富。人気の鎌倉ビールのアテに、ランチ代わりに、鎌倉の味を堪能してみませんか。

海鮮自慢の店による渾身のうなぎだし巻き串「鎌倉屋台村」

画像: 「うなぎだし巻き串」638円

「うなぎだし巻き串」638円

鎌倉小町通りの中で、魚市場のような雰囲気を醸し出す一軒が「鎌倉屋台村」です。入口では海鮮浜焼きや、日本酒のたたき売りなどで活気に溢れ、店内は日中からお客さんで賑わっています。

画像1: 海鮮自慢の店による渾身のうなぎだし巻き串「鎌倉屋台村」

ここは数軒の屋台グルメが軒を連ねる、立ち食い・立ち飲み店となっていて、多彩な山海の恵みを気軽に味わえます。中でも注目したいのが、海鮮丼屋台で提供されている「うなぎだし巻き串」。やさしいうまみの玉子と、濃厚で香ばしいうなぎ蒲焼きのコンビは絶品です。

画像2: 海鮮自慢の店による渾身のうなぎだし巻き串「鎌倉屋台村」

なお、海鮮だし巻きにはほかに、湘南名物をたっぷりかけた「しらすだし巻き」(748円)も。店頭の日本酒は最初の1杯だけ破格の100円で販売しているので、こちらとペアリングするのもおすすめです。

鎌倉屋台村

住所神奈川県鎌倉市小町2-9-4
電話0467-39-5858
営業時間月〜木曜10:00〜19:00、金曜10:00〜20:00、土曜9:00〜20:00、日曜9:00〜19:00
定休日なし
Instagram@comachi.yataimura

一度は食べてほしい。プリプリの本場ソーセージ「インビス鎌倉」

画像: 「レモン&ハーブ」400円

「レモン&ハーブ」400円

鶴岡八幡宮ほど近くにある、本場ドイツで修業した職人が作るソーセージが大人気の「インビス鎌倉」。

店先で焼かれるソーセージは、噛むと皮はパリッ、中はプリッとした歯応え。そしてジューシーな肉汁が溢れ、レモン&ハーブの爽やかな香りがビールにぴったりです。

画像: 注文後、皮目をパリッと焼いてくれるのも嬉しいポイント

注文後、皮目をパリッと焼いてくれるのも嬉しいポイント

いくつか種類があるので、味比べをするのもおすすめ。同じソーセージが店内で買えるので、お家でもおいしい感動を味わいましょう。

画像: 一度は食べてほしい。プリプリの本場ソーセージ「インビス鎌倉」

インビス鎌倉

住所神奈川県鎌倉市雪ノ下1-8-14
電話0467-25-5275
営業時間10:00~18:00
定休日なし

映えカップでお腹も目も満たす「はんなりいなり」

画像: 「釜揚げしらすのミルフィーユ」1,580円

「釜揚げしらすのミルフィーユ」1,580円

カップから溢れんばかりのしらすで、思わず写真を撮りたくなるグルメとして人気なのがこちら。鎌倉の朝獲れしらすや黒ゴマをまぶしたごはん、色とりどりの具材などを重ねた贅沢ミルフィーユごはんです。

具材には煮しいたけやたくあん、お店特製の玉子焼きを使用。さまざまな具材が詰め込まれているので、飽きずに最後までいただけます。

画像: 映えカップでお腹も目も満たす「はんなりいなり」

その他4種類のミルフィーユごはんや、おいなりさん、玉子焼きなども用意。小腹が空いたときにおすすめのお店です。

はんなりいなり

住所神奈川県鎌倉市小町2-8-6 1FA
電話0467-23-7399
営業時間10:00~19:00
定休日なし
webはんなりいなり 公式サイト

焼き立てせんべいの香ばしい匂いを体感!「鎌倉壱番屋 小町通り」

画像: 「のりせんべい」150円

「のりせんべい」150円

どこからともなく香ばしい匂いを感じたら、それはおそらく「鎌倉壱番屋 小町通り」の手焼きおせんべい。しょうゆ、のり、ざらめの3種類の焼き立てのおせんべいが味わえるお店です。

中でもお笑い芸人・出川哲朗さんの実家が営んでいるのり店ののりで包まれた「のりせんべい」は、おせんべいを隠すほどの大きいのりが特徴。しょうゆの香ばしさ、のりの風味がしみじみおいしい一品です。

画像: 手焼きの姿を見ているのも楽しいでしょう

手焼きの姿を見ているのも楽しいでしょう

画像: お土産用に好きなせんべいを詰め合わせるセットが大人気

お土産用に好きなせんべいを詰め合わせるセットが大人気

炭の火入れに少し時間がかかるので、焼き立てを食べるなら、13~16時が狙い目。最近では少なくなった手焼きせんべいをぜひ味わってください。

鎌倉壱番屋 小町通り

住所神奈川県鎌倉市小町2-7-36
電話0467-22-6156
営業時間10:00~18:00
定休日なし
Instagram@kamakuraichibanya_komachi

葉山牛のジューシーさを味わえるサクサクメンチ「極上 鎌倉メンチカツ」

画像: 「極上 鎌倉メンチカツ」400円

「極上 鎌倉メンチカツ」400円

鎌倉小町通り入り口で販売されている、「極上 鎌倉メンチカツ」。“幻の和牛”と称される、三浦産「葉山牛」とこだわりの生パン粉を使った、食べ応えのあるメンチカツです。

徹底した湿度管理のもと作られた生パン粉なので、一口噛んだときに、サクッと大きな音が出るほどの食感を実現。また、大きめに粗挽きされた牛肉と玉ねぎがジューシー! ぜひ温かいうちに召し上がれ。

画像: ジューシーなお肉で、満足度が高い! ※提供写真

ジューシーなお肉で、満足度が高い! ※提供写真

画像: 葉山牛のジューシーさを味わえるサクサクメンチ「極上 鎌倉メンチカツ」

下味がしっかりついているので、そのままでもおいしいのですが、店頭でケチャップベースの自家製ソースをかけることができるので、お好みでお試しください。

画像: ※提供写真

※提供写真

また、モッツァレラチーズを使用した、「極上メンチカツ のび〜るチーズ」も販売中です。

極上 鎌倉メンチカツ

住所神奈川県鎌倉市小町1-6-15
電話045-222-1055
営業時間10:00~18:00 (なくなり次第終了)
定休⽇なし
web極上 鎌倉メンチカツ(i-ZA鎌倉 公式サイト内)

旨みが詰まっていてホッとする味わいの鎌倉揚げ「あさひな」

画像: 「鎌倉揚げ プレーン」300円

「鎌倉揚げ プレーン」300円

鎌倉小町通りの入り口にある「あさひな」。こちらでは厳選された3種類の白身魚を使用した鎌倉揚げや、鎌倉かまぼこなど、食べなじみのある練り物を中心に展開しています。

ふっくらとした弾力、魚介の旨みがたっぷり詰まった鎌倉揚げは、どこか懐かしいホッとする味わい。プレーンだけでなく、たこやごぼうなど、食べ比べを楽しむのもいいでしょう。

画像: ホカホカの蒸し立てを提供してくれます

ホカホカの蒸し立てを提供してくれます

画像: 赤いワゴン車が目印

赤いワゴン車が目印

その場でホカホカの蒸し立てを味わうのがセオリーですが、鎌倉駅徒歩1分の立地を生かして、帰り際に購入してグリーン車のお供にするのにもぴったり!

あさひな

住所神奈川県鎌倉市小町1-6-15
営業時間9:30〜19:00
定休⽇なし
webあさひな 公式サイト

口福を感じる、ぺろりと食べられるスイーツ

鎌倉小町通りのスイーツは上品な甘さのものが多く、甘いものが苦手な方でも食べ歩きを楽しむことができるでしょう。お土産にもぴったりなので、おいしい記憶をシェアしてみては?

鳩サブレーの「豊島屋」が贈る新定番!手焼きワッフルは必食

画像: 「わっふる あずきあん+鳩サブレーバター」350円

「わっふる あずきあん+鳩サブレーバター」350円

鎌倉の定番土産といえば「鳩サブレー」。1894(明治27)年創業の豊島屋による銘菓ですが、同店ではほかにも和洋菓子の名作があり、そのひとつが昭和初期に生まれた「わっふる」です。そんな伝統の逸品を、手焼きスタイルで提供するお店が「豊島屋 瀬戸小路」。2022年、鎌倉小町通り沿いに開業しました。

画像1: 鳩サブレーの「豊島屋」が贈る新定番!手焼きワッフルは必食

焼きたて、かつ中身の味を選べるのはこちらだけ。「あずきあん」(250円)、「生クリーム」(250円)、「クリームチーズ」(280円)など味は10種類。さらにトッピングも多彩にある中、同店のイチオシは「わっふる あずきあん+鳩サブレーバター」(350円)です。

画像2: 鳩サブレーの「豊島屋」が贈る新定番!手焼きワッフルは必食

味はふわふわの生地と、やさしい甘さのなめらかなこしあんに、ミルキーで濃厚なコクと塩味を演出するバターがベストマッチ。軽やかでペロリといけるので、複数個注文して、ほかの味と食べ比べしても楽しいです。

画像3: 鳩サブレーの「豊島屋」が贈る新定番!手焼きワッフルは必食

2階にはハイテーブルが置かれたスペースがあり、こちらで味わうことも。また、伝統の杏ジャム入り「わっふる」(220円)は個包装になっているので、お土産におすすめ。「鳩サブレー」やその他のお菓子も単品で買えるので、ぜひ足を運んでみては。

豊島屋 瀬戸小路

住所神奈川県鎌倉市小町2-7-26
電話0467-84-8585
営業時間10:00~17:00
定休日なし
web豊島屋 公式サイト

素朴な甘さとフレッシュな酸味がやみつきになる、シンプルクレープ「コクリコのクレープ」

画像: 「レモンシュガー」400円

「レモンシュガー」400円

このお店を目指して鎌倉小町通りに来る方も多いであろう、鎌倉で40年以上の歴史がある老舗クレープ店「コクリコクレープ」。その魅力はなんといってもそのシンプルさ。

ここで紹介する「レモンシュガークレープ」は、カリカリもちもちのクレープ生地に砂糖とたっぷりのレモン汁だけ! それなのにぺろりと食べられてしまうおいしさの秘密は、切り置き、作り置きをしないこと。

レモンもなるべく切り置きせず、フレッシュな酸味と香りを大切に。また生地も作り置きしない丁寧なこだわりこそ、人気の秘密。

画像: 注文されてから焼きはじめるのでアツアツ

注文されてから焼きはじめるのでアツアツ

画像: レモン果汁をたっぷり搾って。砂糖の甘さと酸味が後を引くおいしさ

レモン果汁をたっぷり搾って。砂糖の甘さと酸味が後を引くおいしさ

画像: 緑のファサードが目印。店内外にイートインスペースがあります

緑のファサードが目印。店内外にイートインスペースがあります

かわいらしい緑色の店先で、存分にそのおいしさを堪能してください。

コクリコのクレープ

住所神奈川県鎌倉市雪の下1-6-4
電話0467-22-7286
営業時間10:30~17:30ごろ
定休日なし

上品な甘さが嬉しい、フォトジェニックなお団子「和茶房 鎌倉 さくらの夢見屋 小町通り店」

画像: 「さくら餡」220円

「さくら餡」220円

食べ歩きといえば、やっぱりお団子! 「さくらの夢見屋」のさくら餡のお団子は、そのかわいらしい見た目と、さくらリキュールが入った上品な白あんの甘さが人気。さらに上にのった桜の塩漬けが、甘さにアクセントを加えてくれます。

他にも開店前に焼いてから店頭に並べるしょうゆ味、季節を感じられる限定のお団子まで、種類豊富に展開。ちなみに11月から春頃まではいちご味も販売されるとのこと。

画像: しょうゆ味は朝の開店前に焼いたものを販売

しょうゆ味は朝の開店前に焼いたものを販売

画像: 一番人気はみたらし

一番人気はみたらし

画像: 上品な甘さが嬉しい、フォトジェニックなお団子「和茶房 鎌倉 さくらの夢見屋 小町通り店」

イートインスペースもあるので、ほうじ茶と一緒にホッとひと休みしてはいかがでしょうか。16時ごろには売り切れてしまう商品もあるため、気になる方はお早めに!

和茶房 鎌倉 さくらの夢見屋 小町通り店

住所神奈川県鎌倉市小町2-7-34
電話0467-25-3815
営業時間10:00~18:00ごろ
定休日なし
web和茶房 鎌倉 さくらの夢見屋 公式サイト

癒し系フェイスに癒される! 運気アップ間違いなしの大仏さま焼き「ともや 小町店」

画像: 「大仏さま焼き(紅いもあん)」220円

「大仏さま焼き(紅いもあん)」220円

思わずにっこり笑顔になってしまう、大仏さま焼き。鎌倉小町通りの名物になりつつあります。

6種類の味の中でも女性に人気なのは、紅いもあん。鹿児島の紅いもを使用し、ほっこりとしたハチミツの優しい甘さと、端までたっぷり入ったあん、ちょうどいいサイズ感が食べやすく、ひっきりなしにお客さんが訪れます。

実はこの大仏さま、お店のオリジナルの金型で作られている唯一無二のお顔。お店で手焼きされているから、表情の違いを楽しむのもおすすめです。

画像: あんがぎっしりで食べ応えもあります

あんがぎっしりで食べ応えもあります

画像: お店で手焼きされています。温かいうちに召し上がれ

お店で手焼きされています。温かいうちに召し上がれ

画像: 癒し系フェイスに癒される! 運気アップ間違いなしの大仏さま焼き「ともや 小町店」

食べれば運気がアップしそうな、おやつ。お土産にもぴったりです。

ともや 小町店

住所神奈川県鎌倉市雪ノ下1-6-8
電話0467-25-2204
営業時間10:00~18:00ごろ
定休日なし
Instagram@manjuya_kamakura

上質なチョコレートに酔いしれる、生チョコエクレア「MAISON CACAO 鎌倉小町本店」

画像: 「生チョコエクレア」(手前:ホワイトショコラ、奥:ミルクショコラ) 648円

「生チョコエクレア」(手前:ホワイトショコラ、奥:ミルクショコラ) 648円

鎌倉小町通りでひときわモダンな佇まいのショップ「ca ca o」。鎌倉発祥の生チョコレート専門店として誕生し、コロンビアにある自社農園のカカオを使用した、芳醇な香りの生チョコレートが大人気に。

鎌倉小町店では人気の生チョコレートのほか、限定の生チョコエクレアを販売。ガナッシュ、板チョコ、生クリームの3層からなる贅沢なエクレアは、サクッとエクレア食感の後に、しっかりしたチョコの味わい、パリッと板チョコレートの食感が口の中で広がり、満足度の高い一品です。

ホワイトショコラはサッパリながら優しい甘み、ミルクショコラはしっかりとカカオの香りが口に広がります。

画像: お店の中で、クリームを一つひとつ絞って提供

お店の中で、クリームを一つひとつ絞って提供

画像: 上質なチョコレートに酔いしれる、生チョコエクレア「MAISON CACAO 鎌倉小町本店」

季節限定のエクレアも展開しているので、季節が変わるたびに足を運びたくなるはずです。

MAISON CACAO 鎌倉小町本店

住所神奈川県鎌倉市小町2-9-7
電話0467-61-3307
営業時間10:00~18:00
定休⽇なし
webMAISON CACAO. 公式サイト

おいしいがぎゅっと詰まった、宝石のようなベーグルサンド「ぐるぐるべゑぐる」

画像: 「5種のフルーツサンド」690円

「5種のフルーツサンド」690円

鎌倉駅からほど近い、昭和の雰囲気を感じさせる丸七商店街の中にある「ぐるぐるべゑぐる」。
ここでは具材がたっぷり詰まった大きなベーグルサンドが大人気です。

「5種のフルーツサンド」は、ゴロっと大きくカットされたフルーツに、軽い口当たりのクリームが絶妙! 柔らかめのベーグルはモチモチ食感で食べ応えもあります。

フルーツサンドはもちろん、鯖サンドや明太じゃがバターなどおかず系サンドも充実しているので、ショーケースから選ぶのも楽しみのひとつ。

画像: 売り切れ次第閉店なので、お早めに!

売り切れ次第閉店なので、お早めに!

画像: おいしいがぎゅっと詰まった、宝石のようなベーグルサンド「ぐるぐるべゑぐる」

例えば、ここでベーグルを買ってから、海でピクニックランチ……というコースもあり。

オープンすぐから列ができるほどの人気なので、早めの時間に足を運ぶのがおすすめです。

ぐるぐるべゑぐる

住所神奈川県鎌倉市小町1-3-4 丸七商店街内
営業時間12:00~18:00(売り切れ次第終了)
定休⽇水曜、第2・第4火曜
Instagram@guruguru.bagel

食べ歩きの合間に、ドリンクでひと休み

鎌倉にはドリンク系の注目店も! 食べ歩きの合間に小休憩したくなったら、こちらで一杯いかがでしょうか。

古都の街歩きには「八十八鎌倉」で凛々しいカスタム茶を

画像: 「八十八シェイク」(900円)に、「黒糖」(+50円)と「泡抹茶」(+350円)をトッピング

「八十八シェイク」(900円)に、「黒糖」(+50円)と「泡抹茶」(+350円)をトッピング

鎌倉駅の西口から徒歩約1分と、アクセス至便な場所にある日本茶スタンド「八十八(はとや)鎌倉」。京都・嵐山に本店「八十八良葉舎(はとやりょうようしゃ)」があり、東京の浅草に続き2023年に鎌倉店がオープンしました。

画像1: 古都の街歩きには「八十八鎌倉」で凛々しいカスタム茶を

メニューは京都産の茶葉を使ったラテとスイーツが中心で、ドリンクにはアイスや泡抹茶など豊富なトッピングがあるのも魅力です。その中からオーダーしたのは、「八十八シェイク」のカスタム。泡抹茶は、抹茶と生クリームと粗糖(そとう:砂糖を作るためにまず最初に作られるもの)を、エスプーマという機器を使って抽出するムースで、リッチな口どけがキリッとしたシェイクとよく合います。

画像2: 古都の街歩きには「八十八鎌倉」で凛々しいカスタム茶を

名物のラテは定番の抹茶ほか、ほうじ茶と和紅茶もあって各700円から。寒い日はホットで温まるのもおすすめです。店内にはスタンディングのイートインスペースもあるので、こちらに立ち寄るのもいいでしょう。お茶を使った凛々しいルックスのドリンクは、古都鎌倉の街歩きにもぴったりです。

八十八鎌倉

住所神奈川県鎌倉市御成町11-37
電話0467-53-7335
営業時間平日10:00~17:00、土曜日曜祝 10:00〜18:00
定休日なし
Instagram@8108kamakura

お茶の旨みを楽しむ、日本茶セレクトショップ「CHABAKKA TEA PARKS」

画像1: お茶の旨みを楽しむ、日本茶セレクトショップ「CHABAKKA TEA PARKS」

鎌倉駅のほど近くにある、「CHABAKKA TEA PARKS」。ここでは、ビールサーバーからお茶が注がれる、日本初のドラフトティーを楽しむことができます。

ドラフトティーとは、窒素を混ぜて泡立たせる水出し煎茶のこと。炭酸ではないのに、爽やかな飲みごたえが特徴です。

画像: ドラフトティーはセルフサービスです

ドラフトティーはセルフサービスです

鹿児島のあさつゆという茶葉を使用。スッキリとしながらも少し甘みを感じ、まるでビールのような口当たりが楽しめます。店内利用はもちろん、持ち帰りカップの用意もあり、最初からテイクアウトしてもよし、飲みきれなかった場合は持ち帰ることもできます。

画像2: お茶の旨みを楽しむ、日本茶セレクトショップ「CHABAKKA TEA PARKS」
画像3: お茶の旨みを楽しむ、日本茶セレクトショップ「CHABAKKA TEA PARKS」

ドラフトティーだけでなく、日本各地のお茶や、お茶のカクテルなど、驚くほど多様なお茶の飲み方に出合えるお店。他店の食事の持ち込みもOKというのも嬉しいポイント。

小町通りで買ったグルメやスイーツとともに、おいしいお茶を楽しんでみては?

CHABAKKA TEA PARKS

住所神奈川県鎌倉市御成町11-10
電話0467-84-7598
営業時間11:00~18:00
定休日なし
Instagram@chabakkateaparks

ここでは紹介しきれないほど、おいしいお店がある鎌倉小町通り。あなただけのお気に入り店を見つけるも良し、頑張ってすべてを制覇してみるも良し。マナーを守って、楽しい食べ歩きツアーを開催してください!

関連記事

掲載の内容は記事公開時点のもので、変更される場合があります。

This article is a sponsored article by
''.