高知県高知市足摺の2泊3日のモデルコース日程
8:30 県立自然公園にも指定されている景勝地、中津渓谷を散策
壮大な水の森「中津渓谷」
四国の水辺88か所に選ばれた中津渓谷(仁淀川支流 中津川沿い)。
県立自然公園にも指定されている景勝地は、中津明神山に降る雨が長い時間をかけて造りあげた壮大な水の森で、「紅葉の滝」「雨竜の滝」「龍宮淵」「石柱」など、水が作った傑作が随所にあります。入口から石柱まで約2.3kmに遊歩道が整備され、渓谷を間近に見ながら散策が楽しめます。 〔よさこいネットから抜粋〕(所要時間約1時間)

中津渓谷 散策 | ||
---|---|---|
住所 | : | 〒781-1741 吾川郡仁淀川町名野川 |
Tel | : | 仁淀川町産業建設課 0889-35-1083 |
営業時間 | : | なし |
休日 | : | なし |
料金 | : | なし |
アクセス | : | 高知自動車道伊野ICから、車で約1時間 |
車で約45分
10:15 佐川町立青山文庫(せいざんぶんこ)と歴史ある城下町歴史ある町並みを散歩
幕末維新の生き証人であった、佐川町出身の元宮内大臣田中光顕(みつあき)が収集した志士たちの書や画などの遺筆コレクションをはじめ、近世・近代の歴史資料を多数収蔵。坂本龍馬・中岡慎太郎・武市瑞山らの維新関係資料や、江戸時代に佐川の領主であった土佐藩筆頭家老深尾家の資料などを展示しています。定期的に展示替えを行っているので、展示の詳細はホームページでご確認ください。
「志国高知 幕末維新博」地域会場。
佐川町上町地区は、江戸時代土佐藩の筆頭家老深尾家の城下町で、主に商人が居を構えました。その佇まいは、現在にも受け継がれ、伝統的な商家住宅や酒蔵などが町並みを形成しています。平成20年度には歴史的風致維持向上計画の重点区域に認定されました。 〔よさこいネットから抜粋〕(所要時間約1時間)
佐川町立青山文庫(せいざんぶんこ)と歴史ある町並み | ||
---|---|---|
住所 | : | 〒789-1201 高岡郡佐川町甲1453-1 / |
Tel | : | 佐川町立青山文庫 0889-22-0348 さかわ観光協会 0889-20-9500 |
営業時間 | : | 青山文庫・・・9:00~17:00 ※最終入館時間は16:30 |
休日 | : | 青山文庫・・・月曜(祝日の場合は翌日)、12月29日~1月3日 |
料金 | : | 青山文庫・・・一般400円 中高生200円 小学生100円 さかわ観光協会・・・有料で「まちあるき」のガイドも予約可能です。 |
アクセス | : | 高知自動車道伊野ICから、車で約30分 JR佐川駅下車、徒歩約6分 |
その他・ 備考 | : | 青山文庫 駐車場・・・無料 普通車5台 |
車で約45分
12:00 久礼大正町市場(くれたいしょうまちいちば)で名物「久礼丼」を味わうランチタイム
どこか懐かしい漁師町の雰囲気を感じる市場
起源は明治の中頃。大正時代の大火で焼失後、大正天皇から復興費が届けられたのを機に、通りを大正町と改名、以来大正市場と呼ばれています。地元でとれた新鮮な魚が安く買うことができ、市場場内に並んでいる刺身などをチョイスし、ご飯の上に豪快に盛り付ける「久礼丼(くれどん)」も絶品です。 〔よさこいネットから抜粋〕

久礼大正町市場(くれたいしょうまちいちば) | ||
---|---|---|
住所 | : | 〒789-1301 高岡郡中土佐町久礼6382 |
Tel | : | 企画・ど久礼もん企業組合 0889-52-3822 |
営業時間 | : | 昼前~夕方 |
休日 | : | 1月1日~1月3日、荒天時、店舗により異なる |
料金 | : | 無料 |
アクセス | : | 高知自動車道中土佐ICから、車で5分 JR土佐久礼駅下車、徒歩5分 |
その他・ 備考 | : | 駐車場・・・無料 普通車30台 |
車で約1時間10分
14:00 道の駅 四万十とおわでオリジナルの高知土産探し
自然も人も循環する滞留型の道の駅「四万十とおわ」
高知県西部、四万十町十和地区。ここは川と人の暮らしがもっとも近い四万十川中流域で、四万十の風景と自然素材を活かし、さまざまな工夫をこらした道の駅で、地産地消、交流、地域振興の拠点となり、四万十とおわのオリジナルにこだわった道の駅です。 〔よさこいネットから抜粋〕(所要時間約20分)
道の駅 四万十とおわ | ||
---|---|---|
住所 | : | 〒786-0535 高岡郡四万十町十和川口62-9 |
Tel | : | 0880-28-5421 |
営業時間 | : | 8:30~17:00とおわ市場 9:00~16:00とおわ食堂 11:00~15:00おちゃくりカフェ |
休日 | : | 水、毎月最終日(とおわ食堂) 木(おちゃくりカフェ) ※全館冬季不定休あり |
料金 | : | 入場無料 |
アクセス | : | 高知自動車道四万十町中央ICから、車で50分 JR十川駅下車、徒歩30分 |
その他・ 備考 | : | 駐車場・・・無料 普通車 89台 |
車で約40分
15:00 四万十川観光遊覧船でゆっくり川下りを体験
四万十川中流域をゆっくり川下り!日本最後の清流 四万十川でゆったりのんびり自然を満喫。
川の瀬音に鳥の声、自然の風を感じてください。(所要時間約1時間)

四万十川観光遊覧船 | ||
---|---|---|
住所 | : | 〒787-0015 高知県四万十市右山383-15 |
Tel | : | 四万十市観光協会 0880-35-4171 |
営業時間 | : | 8:00~17:00 |
休日 | : | お電話にてご確認ください |
料金 | : | 大人(お1人様):2,000円(税込) 小人(お1人様):1,000円(税込) |
アクセス | : | 高知自動車道四万十町中央ICから、車で約1時間20分 JR中村駅から、車で20分 |
車で約20分
16:20 四万十川の代表的な風景、佐田沈下橋で写真撮影
四万十川の代表的な風景の一つ
沈下橋は支流を含めると48本あり、その最下流にあるのが佐田沈下橋。観光シーズンともなると、その周辺では川遊びをしたり、写真を撮ったり、多くの観光客が訪れます。 〔よさこいネットから抜粋〕(所要時間約20分)

佐田沈下橋 | ||
---|---|---|
住所 | : | 〒787-1106 四万十市佐田 |
Tel | : | 四万十市観光協会 0880-35-4171 |
休日 | : | なし |
料金 | : | 無料 |
アクセス | : | 高知自動車道四万十町中央ICから、車で1時間15分 |
その他・ 備考 | : | 駐車場・・・無料 数十台 大型含む |
車で約1時間20分
18:00 あしずり温泉郷の天然温泉で疲れを癒す
あしずり温泉は、「蒸気灘」から湧出するラドンを含む良質の天然温泉です。
開湯の歴史はおよそ1200年前まで遡り、弘法大師が金剛福寺を建立した際、谷川より湧き出ていた湯に浸かって疲れを癒したのがはじまりです。その後も人々の疲労を和らげ、怪我の治療のためにこの温泉を利用したと伝えられています。約150年前に「虎年の大変」と呼ばれる日本最大級の地震による地殻変動が起こり、温泉の湧出がストップしてしまいましたが、平成元年に源泉の掘削が行われ、平成11年に現在のあしずり温泉郷が誕生しました。
足摺岬周辺にある7ヵ所のホテル、旅館が温泉を引き、「あしずり温泉郷」として、観光客の皆さまをお迎えしています。
〔足摺温泉郷サイトから抜粋〕
あしずり温泉郷 | ||
---|---|---|
住所 | : | 〒787-0315 高知県土佐清水市足摺岬 |
Tel | : | 各施設をご確認ください |
営業時間 | : | 各施設をご確認ください |
休日 | : | 各施設をご確認ください |
料金 | : | 各施設をご確認ください |
アクセス | : | 高知自動車道四万十町中央ICから、車で1時間50分 土佐清水市内から、車で20分 |
宿にチェックイン
立ち寄りスポット
掲載の内容は記事公開時点のもので、変更される場合があります。
よろしければ、アンケートにご協力ください。