INDEX
- 【港区】芝公園|都会ならではの贅沢な景観が魅力
- 【港区】お台場海浜公園|海と空が広がる開放的なピクニックスポット
- 【新宿区】新宿御苑|高さ30mを超えるユリノキがシンボル!
- 【渋谷区】代々木公園|東京で5番目の広さを誇る広大な緑地
- 【中央区】浜離宮恩賜庭園|歴史と自然が調和する憩いの場
- 【千代田区】日比谷公園|開放的な芝庭広場など見どころたくさん!
- 【台東区】上野恩賜公園|涼やかな音を聞きながらのんびりと過ごせる
- 【台東区】隅田公園|広大な芝生が広がるリフレッシュスポット
- 【江戸川区】葛西臨海公園|海辺ならではの開放感に満ちた都立公園
- 【世田谷区】駒沢オリンピック公園|自然の中で、涼しく快適に過ごせる
- 【練馬区】光が丘公園|歴史ある大木が点在している自然スポット
- 【北区】飛鳥山公園|本格的なピクニックにもぴったりの芝生広場が魅力
- 【立川市】国営昭和記念公園|約11haの広さを誇る芝生エリアは圧巻
- 【武蔵野市】井の頭恩賜公園|開園100周年を迎えた歴史ある公園
【港区】芝公園|都会ならではの贅沢な景観が魅力

写真提供:公益財団法人東京都公園協会
東京タワーを間近に望む「芝公園」は、日本で最も歴史ある公園のひとつ。1873年に制定された「太政官布達」により、上野、浅草、深川、飛鳥山とともに、日本で初めて公園として指定された由緒あるスポットです。
園内では、サクラやウメ、クスノキ、イチョウなど、四季折々の植物が訪れる人の目を楽しませてくれます。

写真提供:公益財団法人東京都公園協会
特に人気なのが「芝公園4号地」。東京タワーを正面から望めるベンチが並び、ドラマのロケ地としても使われるほど風情ある景観が魅力です。なお、芝生でゆったりお弁当を広げたいなら、すぐ隣にある「港区立芝公園」へ足を運ぶのがおすすめ。
また、ペット同伴もOKなので、愛犬とのんびりした時間を過ごすことも。都会にいながら、自然と歴史、ランドマークの迫力まで一度に味わえる、贅沢なピクニックスポットです。
芝公園
住所 | : | 東京都港区芝公園1・2・3・4 |
---|---|---|
開園時間 | : | 24時間 |
アクセス | : | JR「浜松町駅」より徒歩約12分 都営地下鉄三田線「芝公園駅」「御成門駅」より徒歩2分 都営地下鉄浅草線・大江戸線「大門駅」より徒歩約5分 都営地下鉄大江戸線「赤羽橋駅」より徒歩2分 |
web | : | 芝公園 公式サイト(東京都公園協会サイト内) |
【港区】お台場海浜公園|海と空が広がる開放的なピクニックスポット

写真提供:東京港埠頭株式会社
レインボーブリッジを渡ってすぐ、都心からのアクセスも良好な「お台場海浜公園」は、海と空が広がる開放的なピクニックスポット。都会にいながら、波の音や潮風を感じられる非日常感が魅力です。
ピクニックにぴったりなのは、西エリアにある広さ約0.14haの芝生広場。海沿いに位置し、レインボーブリッジを一望できるロケーションでお弁当を広げれば、心までリラックスできそう。

写真提供:東京港埠頭株式会社
また、約800mにわたる人工の砂浜「おだいばビーチ」では、靴を脱いで波打ち際を散歩したり、砂浜でのんびりと“海ピクニック”を楽しんだりするのもおすすめ。白い砂は伊豆諸島・神津島の砂が使われており、都内にいながらリゾート気分を味わえます。
四季を問わず楽しめるロケーションですが、特に夕暮れ時のサンセットや、夜に浮かぶレインボーブリッジの夜景は息をのむ美しさ。ロマンチックな雰囲気も相まって、デートスポットとしても人気です。
お台場海浜公園
住所 | : | 東京都港区台場1-4 |
---|---|---|
開園時間 | : | 24時間 |
アクセス | : | ゆりかもめ線「お台場海浜公園駅」「台場駅」より徒歩3分 りんかい線「東京テレポート駅」より徒歩10分 |
web | : | お台場海浜公園 公式サイト |
【新宿区】新宿御苑|高さ30mを超えるユリノキがシンボル!

提供:環境省新宿御苑管理事務所
都会の真ん中とは思えないほどの自然が広がる「新宿御苑」は、ピクニックやお花見、紅葉狩りなど、季節を問わず多くの人に愛される人気スポット。新宿駅から徒歩約10分と、観光ついでにも立ち寄れる好立地ながら、園内に一歩入るとまるで別世界のような静けさと緑に包まれます。
もともとは江戸時代、徳川家康の家臣・内藤清成に賜った大名屋敷がルーツとされており、歴史ある庭園としても知られています。広さはなんと58.3haで、周囲は約3.5km。ヨーロッパ式の風景式庭園や整形式庭園、日本庭園が巧みに組み合わされている「風景式庭園」はピクニックに最適です。

提供:環境省新宿御苑管理事務所
見逃せないのが、御苑のシンボルツリー・高さ30mを超えるユリノキ。その壮大な姿を間近に感じながら、自然と一体になるような心地よいひとときを過ごせます。
新宿御苑
住所 | : | 東京都新宿区内藤町11 |
---|---|---|
開園時間 | : | 10月1日〜3月14日は9:00~16:00(閉門16:30) 3月15日〜6月30日・8月21日〜9月30日は9:00〜17:30(閉門18:00) 7月1日〜8月20日は9:00〜18:30(閉門19:00) |
アクセス | : | 【新宿門】JR・京王・小田急「新宿駅」より徒歩10分、西武新宿線「新宿駅」より徒歩15分、東京メトロ丸ノ内線「新宿御苑前駅」、副都心線・都営新宿線「新宿三丁目駅」より徒歩5分 【大木戸門】東京メトロ丸の内線「新宿御苑前駅」より徒歩5分 【千駄ヶ谷門】JR総武線「千駄ケ谷駅」より徒歩5分、都営大江戸線「国立競技場駅」より徒歩5分 |
web | : | 新宿御苑 公式サイト |
【渋谷区】代々木公園|東京で5番目の広さを誇る広大な緑地

写真提供:公益財団法人東京都公園協会
大自然が広がる「代々木公園」は、23区内にある都立公園の中で5番目の広さを誇る広大な緑地。開園当初はまだ若々しかった木々も、長い年月を経て立派に育ち、都心にいることを忘れてしまうほど深い緑に包まれた癒しの空間を作り出しています。
ピクニックにおすすめなのが、公園の中心に位置する「中央広場」。一面に広がる芝生と大きな空が気持ちよく、開放感たっぷり。ただしベンチはないので、レジャーシートはマストアイテムです。

写真提供:公益財団法人東京都公園協会
また、代々木公園では自転車のレンタルも実施中。園内のサイクリングコースでは、大人用・子ども用の自転車に加え、カップルや親子で乗れる2人乗りのタンデム自転車など、さまざまなスタイルで楽しめます。ピクニックとあわせて、気持ちのいい風を感じながらのサイクリングも満喫してみてください。
代々木公園
住所 | : | 東京都渋谷区代々木神園町、神南1・神南2 |
---|---|---|
開園時間 | : | 24時間 |
アクセス | : | JR「原宿駅」・東京メトロ千代田線「代々木公園駅」・東京メトロ千代田線・副都心線「明治神宮前(原宿)駅」より徒歩約3分 小田急「代々木八幡駅」より徒歩約6分 |
web | : | 代々木公園 公式サイト (東京都公園協会サイト内) |
【中央区】浜離宮恩賜庭園|歴史と自然が調和する憩いの場

写真提供:公益財団法人東京都公園協会
歴史と自然が調和する「浜離宮恩賜庭園」は、国の特別名勝・特別史跡に指定されている格式高い庭園。江戸時代には将軍家の別邸として使われていた由緒あるスポットで、今では憩いの場として多くの人に親しまれています。
ピクニックにおすすめなのは、「内堀広場」と「野外卓広場」。歩きやすい散策路とベンチ、芝生の広場が点在しており、のんびり過ごすのにぴったり。野外卓広場にはテーブルも設置されていて、ちょっとした軽食にも便利です。レジャーシートが使用できるのはこの2カ所のみなので、持参する際は場所にご注意を。
※使用したレジャーシートはお持ち帰りください。

写真提供:公益財団法人東京都公園協会
春には菜の花、秋にはコスモスが咲き誇り、季節の花々を眺めながらのピクニックは格別。さらに、庭園を見渡せるお茶屋さんもあるので、ピクニックの後はほっとひと息つきながら、和の雰囲気を味わうお茶タイムも楽しんでみてはいかがでしょうか。
浜離宮恩賜庭園
住所 | : | 東京都中央区浜離宮庭園1-1 |
---|---|---|
開園時間 | : | 9:00~17:00(最終入園16:30) |
アクセス | : | 〈大手門口〉都営地下鉄大江戸線「築地市場駅」「汐留駅」・ゆりかもめ「汐留駅」より徒歩約7分、 JR・東京メトロ銀座線・都営地下鉄浅草線「新橋駅」より徒歩約12分 〈中の御門口〉都営地下鉄大江戸線「汐留駅」より徒歩約5分、JR「浜松町駅」より徒歩約15分 |
web | : | 浜離宮恩賜庭園 公式サイト(東京都公園協会サイト内) |
【千代田区】日比谷公園|開放的な芝庭広場など見どころたくさん!

写真提供:公益財団法人東京都公園協会
東京・丸の内のすぐ隣に位置する「日比谷公園」は、近代都市公園の先駆けとして知られる歴史あるスポット。
幕末までは大名屋敷が立ち並び、明治時代には陸軍の練兵場として使用された場所でしたが、都市計画の一環で、“首都・東京にふさわしい公園”を目指し、1903年に日比谷公園として誕生しました。

写真提供:公益財団法人東京都公園協会
園内には、開放的な芝庭広場や、季節の花々が彩る第一・第二花壇、そして風情ある雲形池など見どころ満載。
ピクニックにおすすめなのは、ベンチが多く設置されている芝庭広場周辺や第一花壇、心字池や雲形池付近。レジャーシートがなくても気軽に立ち寄れるのが魅力です。
都心にいながら、花と緑に囲まれてほっと一息つける場所。モーニング後や観光の合間など、ちょっとした時間を活用した気軽なピクニックにもぴったりです。
日比谷公園
住所 | : | 東京都千代田区日比谷公園1-6 |
---|---|---|
開園時間 | : | 24時間 |
アクセス | : | 東京メトロ「霞ケ関駅」より徒歩2分 東京メトロ・都営地下鉄「日比谷駅」より徒歩2分 東京メトロ「桜田門駅」より徒歩5分 JR「有楽町駅」より徒歩8分 |
web | : | 日比谷公園 公式サイト(東京都公園協会サイト内) |
【台東区】上野恩賜公園|涼やかな音を聞きながらのんびりと過ごせる

iStock/c11yg
2023年に開園150周年を迎えた「上野恩賜公園」は、日本を代表する歴史ある都市公園のひとつ。江戸時代には東叡山寛永寺の境内地として栄え、明治維新後に官有地となったのち、大正13年(1924年)に宮内省から東京市に下賜され「恩賜」の名が付けられました。
春にはカンザクラからソメイヨシノまでを、約2カ月にわたって楽しむことができ、都内有数の花見スポットとしても知られています。また、夏には不忍池に咲き誇る蓮が水辺を彩り、四季折々の自然が訪れる人を楽しませてくれます。

iStock/sanniely
ピクニックにおすすめなのは、園内中心部にある竹の台広場(噴水広場)。大きな噴水を囲むようにベンチが並び、涼やかな音を聞きながら、のんびりとした時間を過ごせます。
また、公園内には美術館や博物館、動物園など見どころも満載。ピクニックの後に立ち寄って、文化やアートに触れるのもおすすめです。
上野恩賜公園
住所 | : | 東京都台東区上野公園・池之端3 |
---|---|---|
開園時間 | : | 5:00〜23:00 |
アクセス | : | JR山手線・JR京浜東北線・JR高崎線・JR宇都宮線・東京メトロ銀座線・東京メトロ日比谷線「上野駅」より徒歩2分 京成本線「京成上野駅」より徒歩1分 |
web | : | 上野恩賜公園 公式サイト |
【台東区】隅田公園|広大な芝生が広がるリフレッシュスポット

隅田川沿いに広がる「隅田公園」は、水辺の景色と豊かな緑に癒される、都心ならではのリフレッシュスポット。墨田区側の左岸エリアには、向島1・2・5丁目にまたがる、ゆとりある公園空間が整備されており、川風を感じながら心地よく過ごせます。
園内には、水戸徳川家の旧邸宅跡を活用して整備された日本庭園もあり、かつての池や地形が残る落ち着いた雰囲気も魅力のひとつ。関東大震災で邸宅は消失しましたが、現在は庭園としてその趣を受け継いでいます。
ピクニックに最適なのは、広大な芝生が広がる「そよ風ひろば」。名前のとおり、開放感あふれる場所で、寝転がったり、レジャーシートを敷いてのんびりしたり、東京スカイツリーを正面に見据えながら、思い思いの時間が楽しめます。
隅田公園
住所 | : | 東京都墨田区向島1・2・5 |
---|---|---|
開園時間 | : | 24時間 |
アクセス | : | 東武スカイツリーライン「東京スカイツリー駅」より徒歩5分 |
web | : | 隅田公園 公式サイト |
【江戸川区】葛西臨海公園|海辺ならではの開放感に満ちた都立公園

写真提供:公益財団法人東京都公園協会
東京湾に面した広大な敷地に広がる「葛西臨海公園」は、「緑と水と人のふれあい」をテーマにした、海辺ならではの開放感に満ちた都立公園。園内は5つのゾーンに分かれており、隣接する葛西海浜公園とあわせて、自然とレジャーを一度に楽しめる行楽地として親しまれています。
ピクニックにおすすめなのは、護岸沿いにある「展望広場」と「汐風の広場」。緩やかな勾配の芝生広場が広がり、晴れた日には家族連れでにぎわう人気エリアです。展望広場にある展望レストハウス「クリスタルビュー」からは、東京湾や人工渚を一望でき、臨海ならではの景観を満喫できます。

写真提供:公益財団法人東京都公園協会
また、公園のシンボルともいえる「ダイヤと花の大観覧車」は高さ117mを誇り、晴れた日には東京スカイツリーや富士山、海ほたるまでも望むことが可能。デートスポットとしても人気です。
葛西臨海公園
住所 | : | 東京都江戸川区臨海町6 |
---|---|---|
開園時間 | : | 24時間 |
アクセス | : | JR京葉線「葛西臨海公園駅」より徒歩1分 |
web | : | 葛西臨海公園 公式サイト(東京都公園協会サイト内) |
【世田谷区】駒沢オリンピック公園|自然の中で、涼しく快適に過ごせる

写真提供:公益財団法人東京都公園協会
1964年の東京オリンピックでは、レスリングやバレーボールなどの会場として活躍した「駒沢オリンピック公園」。大会後に一般公開されて以来、豊かな緑と本格的な運動施設が調和する“スポーツの森”として多くの人に親しまれています。
園内の中央には、オリンピックの記憶を今に伝える「オリンピック記念塔」がシンボリックにそびえ立ち、訪れる人々を出迎えてくれます。

写真提供:公益財団法人東京都公園協会
ピクニックにおすすめなのは、公園東口すぐに広がる「自由広場」。芝生が広がる開放的な空間で、木陰のベンチもあるため、涼しい場所で快適に過ごすことができます。
園内にはケヤキやサクラ、スダジイ、サザンカなど四季を彩る木々が点在し、春には世田谷名木百選にも選ばれている大きな「コブシ」が真っ白な花を咲かせて見応えも抜群。ピクニックとあわせて、自然の豊かさも楽しんでみてください。
駒沢オリンピック公園
住所 | : | 東京都世田谷区駒沢公園1-1、目黒区東が丘2・八雲5 |
---|---|---|
開園時間 | : | 24時間 |
アクセス | : | 東急田園都市線「駒沢大学駅」より徒歩15分 |
web | : | 駒沢オリンピック公園 公式サイト(東京都公園協会サイト内) |
【練馬区】光が丘公園|歴史ある大木が点在している自然スポット

写真提供:公益財団法人東京都公園協会
都内有数の広さを誇る「光が丘公園」は、そのルーツを昭和15年(1940年)の「紀元2600年記念大緑地計画」にまでさかのぼることができる、歴史ある都市公園。戦時中は「成増飛行場」として利用され、戦後は米軍住宅「グラントハイツ」として使用されていましたが、昭和48年に返還され、総面積の約3分の1が公園として整備されました。

写真提供:公益財団法人東京都公園協会
ピクニックにおすすめなのは、公園の中心部にある約6haの広さを誇る芝生広場です。なだらかな丘になっていて、サクラやケヤキの木々が点在しているため、昼寝や読書にぴったりの木陰もたっぷり。
春には見事なサクラの景色が広がります。広場を囲むように植えられたヒマラヤスギやイチョウ、マテバシイなどの大木は、グラントハイツ時代から移植された貴重なものです。
光が丘公園
住所 | : | 東京都練馬区光が丘2・4、旭町2、板橋区赤塚新町3 |
---|---|---|
開園時間 | : | 24時間 |
アクセス | : | 都営地下鉄大江戸線「光が丘駅」より徒歩8分 東武東上線「成増駅」・東京メトロ副都心線「地下鉄成増駅」・東京メトロ有楽町線「地下鉄成増駅」より徒歩15分 |
web | : | 光が丘公園 公式サイト(東京都公園協会サイト内) |
【北区】飛鳥山公園|本格的なピクニックにもぴったりの芝生広場が魅力

八代将軍・徳川吉宗が江戸庶民のためにサクラを植え、行楽地として開放したことから始まった「飛鳥山公園」。園内には東京都指定文化財の「飛鳥山の碑」や、江戸時代の学者・佐久間象山による「桜賦の碑」などが点在し、「新東京百景」にも選ばれています。
春にはソメイヨシノに加え、御衣黄(淡い緑色のサクラ)や福禄寿(淡紅紫の大輪のサクラ)など、個性豊かなヤエザクラも楽しめ、花の名所としても名高いスポット。5月下旬~6月中旬には「飛鳥の小径」にアジサイも咲き誇り、訪れる人を彩り豊かな季節の風景で出迎えてくれます。

ピクニックにおすすめなのは、児童エリア東側にある芝生広場。レジャーシートだけでなく、テントを使った本格的なピクニックにもぴったり。近くにはリアルでインパクトのある巨大なゾウのすべり台もあり、子ども連れのファミリーにも人気です。
飛鳥山公園
住所 | : | 東京都北区王子1-1-3 |
---|---|---|
開園時間 | : | 24時間(旧渋沢庭園の閉鎖区を除く) |
アクセス | : | JR京浜東北線「王子駅」より徒歩すぐ |
web | : | 飛鳥山公園 公式サイト |
【立川市】国営昭和記念公園|約11haの広さを誇る芝生エリアは圧巻

東京都立川市・昭島市にまたがる「国営昭和記念公園」は、昭和天皇御在位50年記念事業の一環として、かつての米軍立川飛行場跡地に整備された国営公園。「緑の回復と人間性の向上」をテーマに、多彩なレクリエーションと豊かな自然が共存する憩いの場として親しまれています。

ピクニックにおすすめなのは、園内中央に位置する「みんなの原っぱ」。南北約400m、東西約300m、面積にして約11haという広さを誇る芝生エリアで、中央には高さ20m以上の大ケヤキがそびえ立ち、訪れる人々のランドマークにもなっています。
スポーツや遊び、昼寝や読書など、思い思いの過ごし方ができるのが魅力です。
また、原っぱ周辺には東・西・南の3つの花畑があり、春はナノハナやネモフィラ、夏はヒマワリ、秋にはコスモスなど、季節ごとに彩り豊かな風景が広がります。自然と触れ合いながらのびのび過ごせる、ピクニックの理想形が実現できます。
国営昭和記念公園
住所 | : | 東京都立川市緑町3173 |
---|---|---|
開園時間 | : | 日により異なる |
アクセス | : | JR中央線「立川駅」より徒歩約10分、青梅線「西立川駅」より徒歩約2分 |
web | : | 国営昭和記念公園 公式サイト |
【武蔵野市】井の頭恩賜公園|開園100周年を迎えた歴史ある公園

iStock/dar_st
1917年に開園した「井の頭恩賜公園」は、2017年に開園100周年を迎えた歴史ある公園。開園当初は郊外の行楽地として位置づけられていましたが、今では住宅地に隣接する貴重な緑のオアシスとして、多くの人々に親しまれています。
都会にありながら自然が豊かで、植栽された木々に加え、季節ごとにさまざまな草木が自生。多様な環境を持つことから、多くの生き物が暮らしており、観察や自然学習の場としても注目されています。
ピクニックにおすすめなのは、井の頭公園駅の東側にある「三角広場」。地元では“三角公園”とも呼ばれ、芝生が広がる開放的な空間では、レジャーシートを敷いてのんびりしたり、ボール遊びをしたりと、子どもも大人も自由に過ごせます。売店やテーブルはありませんが、芝生周辺にはベンチもあり、お弁当持参で気軽なピクニックが楽しめます。

iStock/oasis2me
さらに、井の頭池ではボート遊びも人気。手こぎ・足こぎ・スワンの3種類から選べるので、カップルや家族連れにもぴったり。のんびり水上を進みながら、緑に囲まれたひとときを過ごしてみては?
井の頭恩賜公園
住所 | : | 東京都武蔵野市御殿山1、吉祥寺南町1、三鷹市井の頭3・4・5、下連雀1、牟礼4 |
---|---|---|
開園時間 | : | 24時間 |
アクセス | : | JR「吉祥寺駅」より徒歩約5分、京王「井の頭公園駅」より徒歩1分 |
web | : | 井の頭恩賜公園 公式サイト |
東京都内の公園はアクセスが良好で、観光の合間や、ちょっと早起きした朝の時間などを利用して、気軽に立ち寄れるのがポイントです。木漏れ日が心地よい季節には、緑豊かなピクニックスポットでリフレッシュしてみませんか?
関連記事
掲載の内容は記事公開時点のもので、変更される場合があります。