西村 愛
2004年からスタートしたブログ「じぶん日記」管理者。47都道府県を踏破し、地域の文化や歴史が大好きなライター。
島根「地理・地名・地図」の謎 (実業之日本社)、わたしのまちが「日本一」事典 (PHP研究所)、ねこねこ日本史でわかる都道府県(実業之日本社)を執筆。 サントリーグルメガイド公式ブロガー、Retty公式トップユーザー、エキサイト公式プラチナブロガー。
るーぷる仙台で主要観光地をまわる。仙台市内満喫の1日目。
「レンタカーを使わない」宮城の旅。それには、仙台中心部の市内のスポット16か所をつなぐ観光バスが便利です。
るーぷる仙台は仙台駅前を基点に20分ごとに走る循環バスで、一日乗車券を購入するとその日は何度でも乗り降り自由。ヨーロッパ風レトロなスタイルも可愛く、観光の足として大変重宝します。
最初に訪れたのは、土井晩翠の自宅があった場所に建てられた「晩翠草堂」。荒城の月の作詞家として有名ですね。年表などを観ながら詳しく説明が聴けます。
次は「瑞鳳殿」。仙台藩主伊達政宗以下、二代忠宗、三代綱宗の霊廟です。桃山風の建築様式を今に見ることができる、荘厳な中に華やかさのある建物が特徴です。
宮城県美術館併設のミュージアムカフェ「カフェモーツァルト フィガロ」。
瑞鳳殿ではかなり雨に降られてしまったので少し早めに切り上げて、るーぷる仙台でさらに旅を進めていきます。
宮城県美術館は仙台の大学や博物館などが多く集まる文教地区にあります。ここに併設するレストラン「フィガロ」は2011年にオープンしたお店。40年以上の歴史がある「カフェモーツァルト」が仙台市内に構える6店舗のうちのひとつです。美術館に入館しなくてもカフェとしての利用が可能です。
人気メニューは季節野菜のラザニアと、フルーツを花びらのように重ねたタルト。美術館のカフェらしく、特別展示の内容に合わせて考案された限定メニューなどもあって、美術鑑賞とグルメをセットで楽しむこともできそうです。
ソファ席やテラス席もあって旅の途中の休息にぴったりのカフェでした。
国宝・大崎八幡宮へ。るーぷる仙台の特典も受けられる!
るーぷる仙台でまわる4ヵ所目のスポットは「大崎八幡宮」。その歴史は平安時代に遡ります。
この地に八幡宮が建てられたのは慶長12年(1607年)のこと。安土桃山時代の建築及び意匠を今に残す社殿は、当時豊臣家に仕えていた一流工匠・絵師などによって装飾が施されました。絢爛豪華で威厳と風格に満ちていて、仙台藩伊達家の繁栄を感じさせます。
大崎八幡宮では、るーぷる仙台の一日乗車券を提示して、特典のポストカードをもらうことができました。
訪れた日は七夕祈願祭が行われていたため、拝殿前には笹と短冊によるアーチがかかっていました。さらさらと鳴る音に涼しさを覚え、また、まるで虹の下をくぐるような神秘的な体験を味わいました。
大崎八幡宮の御由緒や歴史については公式サイト( http://www.oosaki-hachiman.or.jp/ )でご確認ください。
後編はこちら
掲載の内容は記事公開時点のもので、変更される場合があります。