江戸時代の風情を残し、九谷焼・加賀友禅などの伝統工芸で知られる城下町・石川県金沢市。古くから庶民にも茶の湯文化が浸透していた背景があり、全国的にも和菓子の消費量が多いことで有名です。当然和菓子店は多く、定番の和菓子から進化系スイーツまで多種多様な商品が並び、どれを買おうか悩んでしまうことでしょう。この記事では、話題の和菓子店の人気商品をはじめ、漬物や日本酒、伝統工芸の雑貨など、金沢でしか買えないお土産を厳選。手に取るだけでワクワクするものばかりなので、ぜひ旅行前にチェックしてください。

※価格は税込み表記です。

紅白デザインの紙箱がおめでたい!きんつばとビスケットが上品に重なる進化系スイーツ

画像: 4個入 1,690円/販売元:ル・コタンタン金沢

4個入 1,690円/販売元:ル・コタンタン金沢

フランス×金沢をコンセプトに斬新で上品なスイーツを販売する「ル・コタンタン金沢」。看板商品の「きんつばビスキィ」は、上段を金沢で有名なきんつば、下段をしっとりとしたビスケット生地の二層に仕上げた和洋折衷スイーツ。

あんこの深い甘みと寒天のぷるんとした食感に、フランス産の自然発酵バターを使用したビスキィが合わさり、口の中でしばらく甘く濃厚な余韻を楽しめます。金沢の梅水引がデザインされた紅白の紙箱は見るからに縁起がよく、特別な日の贈り物にも最適。

ル・コタンタン金沢

住所石川県金沢市木ノ新保町1-1(JR金沢駅 金沢百番街「あんと」内)
電話076-208-4077
営業時間8:30~20:00
定休日無休
webル・コタンタン金沢 公式サイト

定番中の定番!老舗和菓子店の老若男女に愛される甘酸っぱいパイ

画像: 5個入 1,296円/販売元:菓匠髙木屋

5個入 1,296円/販売元:菓匠髙木屋

大正14年創業の本多町にある「菓匠髙木屋」。2代目は平成14年に金沢菓子名工に選出され、現在3代目が兄弟で新製品の開発に力を注ぐ和菓子の名店です。素朴な甘さの「あんずパイ」は、小ぶりで食べやすく、老若男女に愛されるロングセラー商品。

封を開けると、パイ特有の小麦とマーガリンのこんがり焼けた香り。一口かじれば、しっとりとしたパイ生地と、白餡に包まれた甘酸っぱいあんずがジュワッと口の中で広がります。同店で人気の「紙ふうせん」や「大納言パイ」などとの詰め合わせセットもあり、そちらも食べ比べできるのでおすすめです。

菓匠髙木屋 本店、香林坊大和 地下名店街店、金沢駅 金沢百番街あんと店などで購入可能

ふわとろザクザク!食感のパラダイスが楽しい新感覚スイーツ

画像: 1個 410円/販売元:ビッグサンタ

1個 410円/販売元:ビッグサンタ

独創的な金沢のお菓子や九谷焼クラフトが見つかるショップ「金沢東山・百番屋」。「ふやきおーれ」は、もち米を原料としたふわっとした食感の伝統和菓子“ふやき”をマフィン型に焼き上げ、フレーバーパウダーやシリアルを入れた新感覚スイーツ。指やスプーンでふやきカップを割り砕き、牛乳やお好みで豆乳やアーモンドミルクを注ぎ、ふやけたら食べごろというステップも面白い一品です。

とろけたふやきとザクザクの玄米フレーク、レーズンがいちごやバナナフレーバーのミルクと相性抜群で、スプーンが止まらないおいしさです。栄養満点の組み合わせなので、お子さまがいる方へのお土産にも。

金沢東山・百番屋

住所石川県金沢市東山3-3-35
電話076-254-6181
営業時間10:00~17:00
定休日不定休
web金沢 百番屋 公式サイト

おにぎり型のパッケージが親しみやすい!加賀の糀味噌と酒粕でつくる伝統の漬物

画像: 594円/販売元:四十萬谷本舗

594円/販売元:四十萬谷本舗

かぶら寿しや漬物など、金沢の伝統発酵食品を豊富にラインナップする「四十萬谷(しじまや)本舗」。看板商品の金城漬は、四季折々の野菜を甘みのある加賀糀味噌と加賀菊酒の酒粕に漬け込み、手間ひまかけて作られた四十萬谷本舗オリジナルの味噌漬です。

そんな金城漬の大根・ナス・キュウリ・生姜を細かく刻み、誰でも食べやすくアレンジしたのが、「ごはんのおとも 花きんじょう」。ご飯にのせたり、お茶漬けにしたり、日本酒のあてにもぴったり。持ち運びやすいおにぎり型のパッケージは、誰かに渡したくなるキュートなビジュアルです。

四十萬谷本舗 弥生本店、金沢百番街あんと店、香林坊アトリオ店などで購入可能

思わず手に取りたくなるパッケージも魅力。抹茶とコラボした甘すぎないチョコケーキ

画像: 5個入 972円/販売元:茶菓工房たろう

5個入 972円/販売元:茶菓工房たろう

2005年創業と金沢市内の和菓子店では比較的新しく、既存の枠にとらわれないアイデアの和菓子が幅広い層から人気を集める和菓子屋「たろう」。パステルカラーのパッケージが目を惹く「はなことたろう」は、ひとくちサイズのチョコケーキ。

トレイを引き出すと、蒸した抹茶カステラとカカオチョコのようかんが交互に顔を出し、ほんのりまぶされた金箔に心躍ります。しっとりしたカステラとようかんのハーモニーに、砕かれたアーモンドがアクセントとなり、意外な食感。浅煎りのコーヒーとペアリングしたくなる味わいです。

たろう本店、百番街店、弥生店、鬼川店で購入可能

和三盆糖がなめらかに口の中で溶ける、かわいらしいうちわの形のせんべい

画像: 9枚入 1,436円/販売元:加藤晧陽堂

9枚入 1,436円/販売元:加藤晧陽堂

日本画家が描いた絵を基にした図案を一枚一枚手作業で描いた代表作の「加賀志きし」をはじめ、金沢の風情を感じる干菓子や焼き菓子などの和菓子で知られる「加藤晧陽堂(かとうこうようどう)」。お土産として人気の「うちわ煎餅」は、もち米をうちわに見立てた丸型や台型のせんべいにし、爪楊枝を柄としてつけたかわいらしいお菓子。

白、桃、水色の地にすり蜜で四季折々の花鳥風月が描かれ、見ているだけで心が和みます。しっとりと柔らかなせんべいに和三盆糖が口の中で優しく溶けて、和製ウエハースのような食味です。

加藤晧陽堂

住所石川県金沢市諸江町中丁334-1
電話076-204-9413
営業時間9:00~17:00
定休日月・木曜
web加藤晧陽堂 公式サイト

老舗酒蔵が展開する日本酒ブランド。金沢限定の純米吟醸はフルーティーで飲みやすい

画像: 300ml 748円/販売元:福光屋

300ml 748円/販売元:福光屋

金沢で最も長い歴史を持つ酒蔵「福光屋」が展開する「加賀鳶」。酒米の王様「山田錦」のみを使用した純米大吟醸の原酒「いかづち」や、1000日間低温熟成させた「純米大吟醸 千日囲い」など、鋭いキレ味と個性豊かなラインナップが定評のあるブランドです。

金沢限定の「加賀鳶 山廃純米吟醸」は、鼻に抜ける爽やかな吟醸香と、山廃仕込みという製法が生み出す特有のなめらかなコクが味わえるお酒。冷やせばよりフルーティーになり、お刺身や和風パスタなどと相性抜群です。

SAKE SHOP 福光屋 金沢店など金沢市内および近郊の小売店で購入可能

手軽に九谷焼が楽しめる箸置き。5色展開のセットで揃えれば食卓が華やかに

画像: 1個 1,320円/販売元:鏑木

1個 1,320円/販売元:鏑木

360年の歴史を持ち、美しい絵付けが特徴的な石川県の伝統工芸、九谷焼。1805年の創業以来、一級品と評判の九谷焼を生み出し続ける「鏑木商舗」は、長町武家屋敷跡でショップのほか、工房やギャラリー、九谷焼の器で料理が提供される食事処も展開しています。

そんな鏑木商舗の「箸置き 菊丸紋」は、日本人に馴染み深い菊の花を一点一点手作業で描いた、手軽に九谷焼を楽しめる一品。九谷焼の上絵の具ならではの透明感と立体感、華やかながらどこか繊細な絵柄が味わえます。緑、赤、水色、青、紫の5色展開で、複数並べれば食卓をより一層上品に演出してくれそうです。

九谷焼窯元 鏑木商舗 金沢九谷ミュウジアム、鏑木商舗 武蔵店、春日山窯木米庵で購入可能

ゆらゆらと転がる姿がたまらない、加賀友禅をまとったマスコット

画像: 880円/販売元:加賀友禅の店 ゑり華

880円/販売元:加賀友禅の店 ゑり華

写実的な草花模様を中心とした絵画調の柄が特徴で、金沢の自然の美しさが感じられる染め技法・加賀友禅。1900年創業の「ゑり華(えりはな)」は、竪町(たてまち)で加賀友禅を中心とした呉服や加賀友禅グッズを販売しています。

手のひらサイズの「加賀友禅 ゆらころ 福ら雀(ふくらすずめ)」は、加賀友禅を手軽に持ち帰れる、ゑり華オリジナルのマスコット。机に置くとコロンとかわいらしく揺れて、眺めているだけで癒されます。雀のほか、ブタと親子カエルがあり、どれも一つ一つ手作りされた温かさと加賀友禅の華やかさが感じられ、贈り物に喜ばれる品物です。

加賀友禅の店 ゑり華

住所石川県金沢市竪町34
電話076-261-9188
営業時間10:00~18:30
定休日水曜
web加賀友禅の店 ゑり華 公式サイト

和菓子や伝統工芸など日本文化がベースにありながら、モダンな要素も味わえる金沢土産。手渡す瞬間を思い浮かべながら選ぶ時間も楽しいものです。大切な人とお土産を通じて、金沢の思い出をシェアしてください。

関連記事

掲載の内容は記事公開時点のもので、変更される場合があります。

This article is a sponsored article by
''.