![画像1: 三崎の魅力はマグロだけに非ず。レトロな町並みの中に新しさが混在する神奈川・三崎1泊2日](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783489/rc/2020/11/19/b0a3f16a878c50bb07ef5a006c11890ca7b5947d.jpg)
西村 愛
2004年からスタートしたブログ「じぶん日記」管理者。47都道府県を踏破し、地域の文化や歴史が大好きなライター。
島根「地理・地名・地図」の謎 (実業之日本社)、わたしのまちが「日本一」事典 (PHP研究所)、ねこねこ日本史でわかる都道府県(実業之日本社)を執筆。 サントリーグルメガイド公式ブロガー、Retty公式トップユーザー、エキサイト公式プラチナブロガー。
![画像2: 三崎の魅力はマグロだけに非ず。レトロな町並みの中に新しさが混在する神奈川・三崎1泊2日](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783489/rc/2020/11/19/a0b82805aa8631cd49ce74de167071ccf00600d4.jpg)
6:00 三崎は朝から楽しめる!毎週日曜日に開催の「三崎朝市」
週末の三崎で開催される名物朝市。各地から車で駆けつける人も多く、早朝とは思えないほどの賑わいです。
やはりここでも中心となるのは「マグロ」。威勢の良い声に購買意欲をかき立てられます。お店を覗いてみるとマグロの柵や切り身の他にも、三崎漁港の魚介や干物などが山盛りになって売られていました。旬の新鮮な三浦野菜も鮮やかな色。まとめ買いがお得です。
パンやプリンなどすぐに食べられるものもあり、朝からあれこれ目移りしてしまいました。
![画像: 港の朝は早いです。朝6時頃、三崎朝市に到着したら、もう多くの人でごった返していました。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783489/rc/2020/11/19/e13e89f8775c13edb6f0bdbb35ff1996ae57b1df_xlarge.jpg)
港の朝は早いです。朝6時頃、三崎朝市に到着したら、もう多くの人でごった返していました。
![画像: 威勢のいい声がかかり、どんどん売れていく海産物。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783489/rc/2020/11/19/e0bc35cb47ce27ea90b681963fad0b0853651dbc_xlarge.jpg)
威勢のいい声がかかり、どんどん売れていく海産物。
![画像: 全体的に安くてお買い得。たくさん購入して配送する人もいました。干物がおいしそうでした…!](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783489/rc/2020/11/19/a3b114706526c4ad48205a181bd6dfdf921543d9_xlarge.jpg)
全体的に安くてお買い得。たくさん購入して配送する人もいました。干物がおいしそうでした…!
![画像: 魚介類の種類も豊富です。海鮮のコーナーはやはり人気で、黒山の人だかりができていました。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783489/rc/2020/11/19/e75a05ff4071f48259ad39425b80b230fbf3ca5d_xlarge.jpg)
魚介類の種類も豊富です。海鮮のコーナーはやはり人気で、黒山の人だかりができていました。
![画像: そのまま朝ごはんになりそうな、パンコーナーも充実。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783489/rc/2020/11/19/7cc28d1fd80b463edbae859b478273c5c82cb14d_xlarge.jpg)
そのまま朝ごはんになりそうな、パンコーナーも充実。
![画像: 色んなマグロ料理で人気「くろば亭」も出店していました。朝の時間帯だけでも十分三崎を堪能できる、それが三崎朝市です。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783489/rc/2020/11/19/0775c87292b730638405093f96f9909f823ce878_xlarge.jpg)
色んなマグロ料理で人気「くろば亭」も出店していました。朝の時間帯だけでも十分三崎を堪能できる、それが三崎朝市です。
三崎朝市
住所 | : | 神奈川県三浦市三崎5丁目3806番地先 |
---|---|---|
営業時間 | : | 毎週日曜5:00~8:30(開催日はホームページでご確認ください) |
web | : | https://misaki-asaichi.com/ |
9:00 かくれスポット、灯台と砂浜「諸磯きつね浜」
新鮮な朝の空気と海を堪能しに訪れたのは諸磯。
ここには三崎では貴重な砂浜の海岸があり、すぐ隣は油壷という立地で、沢山のヨット優雅に浮かぶ海の景色が見られます。
三崎港から諸磯まではバスは多くなく、予め調べておくことが必要です。しかし乗車時間は10分程度と距離は離れておらず、海のすぐ横にあるバス停で降りればきつね浜はすぐそこです。住宅街を抜け、バスの終着点・諸磯に到着。静かな砂浜と独特の地質が織りなすジオ感満載の景観です。
小さな浜ですが、そこから海へとつながる大きな岩場があり、海の雄大さを感じることができます。賑やかな三崎港に比べると釣りをしている人が数人いるのみで、海を独り占めしたような感覚にもなれます。波も穏やかで透明度も高く、静か。波の音を聴きながらボーっとするのも良さそうです。
スッキリとエッジの効いた真っ白な「諸磯埼灯台」も見えました。この先の海の向こうには富士山があります。この日は残念ながら霞んでいて、目視で確認するのがやっとというくらいでした。これからの季節、冬場は間違いなく、富士山ビューの素敵なスポットとして訪れる人の目を楽しませるでしょう。
![画像: まだ朝の空気が残る、海辺の静かな浜「諸磯」へ。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783489/rc/2020/11/19/4ad01f0acfe3296d98222fd4639e4e53472f9c8c_xlarge.jpg)
まだ朝の空気が残る、海辺の静かな浜「諸磯」へ。
![画像: バス停から歩いて散策です。まずは「諸磯神明社」へお参り。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783489/rc/2020/11/19/6345c6ff90793f6e69fcb2a86928f75f520b6707_xlarge.jpg)
バス停から歩いて散策です。まずは「諸磯神明社」へお参り。
![画像: 境内からも海が見える、少し高台にある神社です。近所の方がおさんぽしていたり海鳥の声が聞こえたり、気持ち安らぐ場所でした。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783489/rc/2020/11/19/c875e0c8bd5dcf763710a72e12ba1248ac7e6c71_xlarge.jpg)
境内からも海が見える、少し高台にある神社です。近所の方がおさんぽしていたり海鳥の声が聞こえたり、気持ち安らぐ場所でした。
![画像: 神社脇にある車両通行止めの看板を超えて、細い道を進んでいきます。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783489/rc/2020/11/19/76f4803eb900c0aa05d8a2fecd903168d7ec7a37_xlarge.jpg)
神社脇にある車両通行止めの看板を超えて、細い道を進んでいきます。
![画像: きつね浜に到着です。砂浜と岩場があります。岩を渡って海の方へと近づけますが、歩きやすく滑りにくい靴で行くことをオススメします。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783489/rc/2020/11/19/5627989218a7aefaa5fe5972f27183a9d8f1e753_xlarge.jpg)
きつね浜に到着です。砂浜と岩場があります。岩を渡って海の方へと近づけますが、歩きやすく滑りにくい靴で行くことをオススメします。
![画像: 特異な地層も見られました。溶岩が流れた様子がわかるような岩場や火山灰の跡など、自然が創り出した造形を見ることができました。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783489/rc/2020/11/19/61ce30e5b1589ba378915ade648e49847bd541b6_xlarge.jpg)
特異な地層も見られました。溶岩が流れた様子がわかるような岩場や火山灰の跡など、自然が創り出した造形を見ることができました。
![画像: 存在感ある灯台「諸磯埼灯台」もありました。まるで現代アートのオブジェのようでした。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783489/rc/2020/11/19/3d66bdb4c9609fd78c763f5ab5e406e36e4a25be_xlarge.jpg)
存在感ある灯台「諸磯埼灯台」もありました。まるで現代アートのオブジェのようでした。
![画像: 磯遊びしながら富士山を眺め、静かな時間を過ごしました。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783489/rc/2020/11/19/7d2650119ad515e8687c868656c292dc35862b46_xlarge.jpg)
磯遊びしながら富士山を眺め、静かな時間を過ごしました。
![画像: ヨットハーバーから出航する船を目で追いかける。穏やかな休日を過ごしたい方にピッタリの場所です。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783489/rc/2020/11/19/54dcbb15409405e0f397a676e0898226f0ee0d11_xlarge.jpg)
ヨットハーバーから出航する船を目で追いかける。穏やかな休日を過ごしたい方にピッタリの場所です。
諸磯きつね浜
住所 | : | 神奈川県三浦市三崎町1888-4 浜諸磯バス停下車 |
---|
11:30 多国籍うどん!?パクチー香る「うどんはるかぜ」
三崎に移住してきたご夫婦の、独創性あふれるうどんや「はるかぜ」。5周年を迎えたばかりというどん屋さんでランチをいただきます。
毎朝打つうどんは、基本その日食べきり。その日その日の天候により、湿度などを見ながら丹精込めてうどんを作ります。
オーダーしたのは「パクチーまぐろうどん」。マグロの町三崎で、マグロを使ったメニューをと考案されたもの。赤身のサクをコンフィにしたふんわりとしたツナに、ナンプラーが香るアジアン風の味付け。パクチーはどっさりと乗っていますがうどんを邪魔することなく、爽やかに食べられました。
うどんを打つにあたって修業はしておらず独学、という話を聞いてから食べてみると、確かにどこかの地域のうどんという概念がないオリジナリティある麺。もちもちとしてコシがありながらも、どこかしなやか。計算された盛り付けからも丁寧さが伝わってきます。
遠くからわざわざ車で定期的に食べに来るお客さんもいるというほど、ファンも多いお店です。季節メニューは「塩豚うどん」や冬場の「鍋焼きうどん」、その他創作うどんが食べられるとのこと。夜には厳選された日本酒や焼酎が飲める飲食店としても利用できます。
![画像: 諸磯でリフレッシュした後は三崎港へ戻り、うどんランチです。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783489/rc/2020/11/19/dc2489cfc77bf7aa0690235f61caf0480a8885ef_xlarge.jpg)
諸磯でリフレッシュした後は三崎港へ戻り、うどんランチです。
独学で学んだといううどんを毎朝仕込み、オリジナルメニューで提供する「うどんはるかぜ」。
![画像: 店内を悠々と泳ぐワイヤーアートのマグロ。小さなお店ですが人気があり、時間によっては売り切れもあるので、早い時間を狙いましょう。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783489/rc/2020/11/19/d3b88bae3fbb0d0e9c2e3d36169adbe7a3cf1dc6_xlarge.jpg)
店内を悠々と泳ぐワイヤーアートのマグロ。小さなお店ですが人気があり、時間によっては売り切れもあるので、早い時間を狙いましょう。
![画像: エスニック風味の「パクチーまぐろうどん」。自家製ツナにはブラックペッパー、その横には山盛りパクチー。食べる直前にぎゅっと絞るレモンの香りが広がります。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783489/rc/2020/11/19/fa29ed08c045265459ae64194986bf6948b758e6_xlarge.jpg)
エスニック風味の「パクチーまぐろうどん」。自家製ツナにはブラックペッパー、その横には山盛りパクチー。食べる直前にぎゅっと絞るレモンの香りが広がります。
太麺のもちもちにしっかりとしたコシ、しかししなやかさもあるうどん麺。この味にやみつきになって遠方から通う人も多いのだそう。
![画像: 今年の新作、燻香がふわりと立ち上るまぐろの生ハムを使った「まぐろの生ハム冷製クリームうどん」。これからの新しいメニューにも期待ふくらむ、創作うどん屋さんでした。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783489/rc/2020/11/19/9cec27195e1579d80ed4b507df0013bc8d31e5fd_xlarge.jpg)
今年の新作、燻香がふわりと立ち上るまぐろの生ハムを使った「まぐろの生ハム冷製クリームうどん」。これからの新しいメニューにも期待ふくらむ、創作うどん屋さんでした。
うどんはるかぜ
住所 | : | 神奈川県三浦市三崎3-5-1 |
---|---|---|
営業時間 | : | 12:00~15:00(L.O.14:00)、 17:00~20:00(L.O.19:00) ※売り切れ次第終了 |
休日 | : | 火曜~木曜定休 |
web | : | https://www.instagram.com/udonharukaze/ (Instagram) |
13:00 三崎の港町を見守る由緒ある神社「海南神社」を参拝
三浦エリア一帯の総社である「海南神社」。この地を平定した藤原資盈を祀る神社です。
境内には、源頼朝お手植えのイチョウの木や龍神様が姿を現したかのようなご神木、最近、池の水を抜くテレビ番組でも有名になった水神碑など、見どころがたくさんあります。全国的にも珍しい、双子の神主様にご案内していただきました。
境内社の「相州海南高家神社」は食の神様。祭神である磐鹿六雁命は日本書紀に登場する料理神です。食べ物に関する感謝や供養、料理人の技術向上などをお願いすると良いそうです。その他、漁業関係者の大漁祈願、海上安全、また行事や暦に合わせた祭式など人々からの信仰が厚く、三崎暮らしの拠りどころとなる神社です。
中でも伝統行事であり、1月に行われる華やかな神事「チャッキラコ」は、国の重要無形民俗文化財かつユネスコ無形文化遺産に指定されています。諸説ありますが江戸時代から続く古いお祭りで、幼稚園の年中児から小学6年生までの女子だけが参加する娘踊りが特徴です。来年1月のチャッキラコは、残念ながら新型コロナウイルス感染拡大防止のため早くも中止が決まりましたが、永年にわたり続いてきたお祭りをぜひとも今後に伝えていってほしいと思います。
![画像: 港にある海南神社の案内看板。「食の神様」が祀られている神社です。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783489/rc/2020/11/19/84cd19afdb06b20d8c5efcf61efd170c78e88059_xlarge.jpg)
港にある海南神社の案内看板。「食の神様」が祀られている神社です。
![画像: 海南神社拝殿。現在コロナ対策のために鈴が引き上げられています。しめ縄は漁業に使われる縄で、漁業関係者からも厚い信仰を受けていることがわかります。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783489/rc/2020/11/19/83392b3108caef03094bd7849f067f3793c3487d_xlarge.jpg)
海南神社拝殿。現在コロナ対策のために鈴が引き上げられています。しめ縄は漁業に使われる縄で、漁業関係者からも厚い信仰を受けていることがわかります。
![画像: 拝殿の中にも入らせてもらいました。格天井のマスに描かれているのは、当時三崎にたくさんあった魚問屋の絵柄と屋号。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783489/rc/2020/11/19/5d808b2b14e33d6d382a76f6074d62fcba1f8742_xlarge.jpg)
拝殿の中にも入らせてもらいました。格天井のマスに描かれているのは、当時三崎にたくさんあった魚問屋の絵柄と屋号。
![画像: 境内には源頼朝お手植えの銀杏の木があり、樹齢は800年を超えると言われています。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783489/rc/2020/11/19/b6fb341f7eb21b4f5adbeddd8dc9da3e40c45041_xlarge.jpg)
境内には源頼朝お手植えの銀杏の木があり、樹齢は800年を超えると言われています。
![画像: 龍神様の形が現れたと言われるご神木は、木の枝と節が龍のように見えます。これを撮影して携帯の待ち受け画面にする人も多いそう。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783489/rc/2020/11/19/19384f61ebbe647dfda2a97d2d4962b4e02f666c_xlarge.jpg)
龍神様の形が現れたと言われるご神木は、木の枝と節が龍のように見えます。これを撮影して携帯の待ち受け画面にする人も多いそう。
![画像: 池の水を抜いてみたら…なんと巨石に繊細彫られた水神様の絵が出てきたそうです。水量は戻っていますが、頭の部分だけ、見ることができます。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783489/rc/2020/11/19/db211a0e66a037760b8bc67ad0f4ee8876d10ef5_xlarge.jpg)
池の水を抜いてみたら…なんと巨石に繊細彫られた水神様の絵が出てきたそうです。水量は戻っていますが、頭の部分だけ、見ることができます。
![画像: 海南神社では鮪みくじもぜひ。釣り糸を垂らしてひっかけて占います。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783489/rc/2020/11/19/4726ce730e7a8acebd0176d819628d5d324bf75b_xlarge.jpg)
海南神社では鮪みくじもぜひ。釣り糸を垂らしてひっかけて占います。
![画像: 持って帰ると良い記念になるかも?](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783489/rc/2020/11/19/1d22b358e92d78f2230237d0bcc07a088cb8978a_xlarge.jpg)
持って帰ると良い記念になるかも?
![画像: 海南神社の神主さんはなんと双子!神社内をご説明いただき、見どころの多い神社であることが理解できました。三崎へ行ったら三浦の総社・海南神社へ立ち寄ってみてください。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783489/rc/2020/11/19/8e8f41dea3057976bda592b52721f26885618283_xlarge.jpg)
海南神社の神主さんはなんと双子!神社内をご説明いただき、見どころの多い神社であることが理解できました。三崎へ行ったら三浦の総社・海南神社へ立ち寄ってみてください。
海南神社
住所 | : | 神奈川県三浦市三崎4-12-11 |
---|---|---|
web | : | http://kainan.server-shared.com/ |
14:00 「みやがわエンゼルパーラー」で旬のフルーツたっぷりパフェタイム
2020年の8月に開いたばかりのお店「みやがわエンゼルパーラー」。人気絶頂の中、惜しくも閉店してしまった三崎のベーグル専門店「みやがわベーグル」を引き継ぐお店として、今年オープンしました。もともとは「エンゼル」という名前の定食屋さんだった場所を借りたことから、どちらの名前も店名に残したということです。
パフェがメニューの中心ですが、ドリンクもあってカフェ使いも可能です。
山梨にルーツがあるというオーナーが実際に足を運び選んだ、その時に一番の旬を迎えたフルーツを使うデザート。メニューの入れ替えが早いので、食べたいものがあればすぐに行くことがオススメですよ!
この日は3種類のぶどうを使ったパフェを。ぶどうマイハートをガラスの縁に飾ることで並ぶハートをデザイン、他にはベリーAと刻んだシャインマスカットが使われています。紫芋のアイス、クリームやゼリーなど食感を違えて最後まで飽きさせないような工夫がされていました。フルーツの美味しさ全開で味わえるお店が三崎にできて、港町の魅力が一層アップしたことでしょう。
古いものを上手に残し、三崎の人たちの思い出の定食屋さんを全て変えてしまわないよう、大事に使われているお店。古さと新しさが交じり合う町の締めくくりに、美味しい時間を過ごしました。
![画像: 最後の立ち寄り地はパフェ専門店。みやがわエンゼルパーラーです。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783489/rc/2020/11/19/9191c6ec06b3be3b2382aaa1614d18dba30ded3d_xlarge.jpg)
最後の立ち寄り地はパフェ専門店。みやがわエンゼルパーラーです。
![画像: かわいい看板が目印。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783489/rc/2020/11/19/2fa8569d43cd466d8d815c6f629b89bc03ccfaeb_xlarge.jpg)
かわいい看板が目印。
![画像: お店ではふかふかの赤絨毯がお出迎え。靴を脱いでくつろげます。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783489/rc/2020/11/19/3e82c437dc5f555660d896ee5c1ee71a145104c1_xlarge.jpg)
お店ではふかふかの赤絨毯がお出迎え。靴を脱いでくつろげます。
![画像: オシャレな照明は定食屋さん時代からの名残。使えるところは極力残してリノベーションしたという、レトロな雰囲気のカフェ。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783489/rc/2020/11/19/83cd9c027b993b358b52510f25ec4044ea1ea0f2_xlarge.jpg)
オシャレな照明は定食屋さん時代からの名残。使えるところは極力残してリノベーションしたという、レトロな雰囲気のカフェ。
山梨県産マイハートを使ったぶどうのパフェ。アイスはその時々によって変わるとのことです、この日は紫芋。
![画像: 上から見るとハートがいっぱい!しあわせな気持ちになれるパフェですね。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783489/rc/2020/11/19/2f84db8d61f5f302a98972f3e3e6f72804e9405d_xlarge.jpg)
上から見るとハートがいっぱい!しあわせな気持ちになれるパフェですね。
![画像: こちらがハート型に見えるぶどう、マイハート。種なし皮ごと食べられるぶどうでパフェにもぴったり。](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783489/rc/2020/11/19/3fd57fbd97c8f419619c567c8e8bd5ae9036429f_xlarge.jpg)
こちらがハート型に見えるぶどう、マイハート。種なし皮ごと食べられるぶどうでパフェにもぴったり。
これからも旬によってパフェメニューを増やしていくということです。三崎の天草を使ったコーヒーゼリーや三崎のフルーツなど、三崎の味も加わっていくとのことでした。
みやがわエンゼルパーラー
住所 | : | 神奈川県三浦市三崎4-12-4 |
---|---|---|
営業時間 | : | 11:00~16:00 |
休日 | : | 月曜、火曜定休、不定休 |
web | : | https://www.instagram.com/miyagawa.angel_parlor/ (Instagram) |
掲載の内容は記事公開時点のもので、変更される場合があります。