また、大阪は京都や神戸など周辺の観光地にもアクセスしやすいのもポイント。たとえば「大阪で半日、残りの半日は別の街へ」なんてプランも叶います。
この記事では、そんな“半日で大阪を楽しみたい人”に向けて、テーマ別に3つのモデルコースをご提案。初めての大阪旅行にも、リピーターのちょい旅にもぴったりな内容です。
※価格は税込み表記です。

とにかく食い倒れたい!グルメコース
大阪といえば、やっぱり“食い倒れ”。グルメコースでは、王道グルメのたこ焼きや串カツを中心に、大阪ならではの味をとことん楽しめるミナミエリアのルートをご紹介します。半日あれば、大阪の“うまいもん”をぎゅっと味わい尽くせます。
11:00【難波】大阪の定番「たこ焼道楽わなか」で“外はカリっと、中はとろり”を楽しむ

大阪グルメの定番を味わうなら、まず訪れたいのが「たこ焼道楽わなか」。創業以来、地元の人々にも観光客にも愛され続けている人気店です。地下鉄御堂筋線の「なんば」駅からは徒歩2分です。

“外はカリッと、中はとろり”。香ばしさとやわらかさが絶妙に合わさった、わなからしい食感が魅力。味付けは、「ソース」、「だし醤油」、「ピリ辛ソース」、「ポン酢」などから選べます。どれも素材の風味を引き立てるよう厳選されているので、食べ比べを楽しめます。
一部の店舗ではお好み焼きも提供しており、粉もんの奥深い世界を存分に楽しめるのもポイント。グルメスポットが点在する難波エリアを散策しながら、食べ歩きのひとときを堪能してみてはいかがでしょうか。
たこ焼道楽わなか なんば店
住所 | : | 大阪府大阪市中央区難波3-7-24 |
---|---|---|
電話 | : | 06-6631-5920 |
営業時間 | : | 11:00~21:00 |
定休日 | : | 火曜 |
web | : | たこ焼道楽わなか 公式サイト |
徒歩で約13分
12:00【心斎橋】お肉と玉ねぎたっぷり!「うどんちり本家 にし家本店」名物の肉つけうどん

お昼時には、心斎橋で話題のうどん専門店「うどんちり本家 にし家本店」へ。地下鉄御堂筋線の「心斎橋」駅から徒歩2分のところにある昭和32年創業の老舗です。

中でも看板メニューの「肉つけうどん」は、お肉と玉ねぎがたっぷり入ったつけ汁に、つるっとしたのど越しの細麺を絡めて味わう一品。旨みが染み込んだつけ汁の香りに、思わず食欲をそそられます。
並盛でも十分なボリュームがあり、しっかりお腹を満たしてくれるのも嬉しいポイント。有名人のファンも多く近年さらに注目を集めており、SNSでも話題となっています。
心斎橋というアクセスの良いロケーションも魅力のひとつ。近くには、こだわりの自家製そばと本格そばしゃぶ鍋を楽しめる系列店「そばしゃぶ総本家浪花そば」もあり、そば派にはこちらもおすすめ。心斎橋エリアを訪れた際のランチ候補としてぜひチェックしてみてください。
うどんちり本家 にし家本店
住所 | : | 大阪府大阪市中央区東心斎橋1-18-18 |
---|---|---|
電話 | : | 06-6241-9221 |
営業時間 | : | 月~土曜11:00~22:30、日曜・祝日11:00~22:00 (※営業時間は予告なく変更する可能性があります) |
定休日 | : | 1月1日 |
web | : | うどんちり本家 にし家本店 公式サイト |
徒歩で約10分
13:00【心斎橋】日本茶鑑定士がプロデュース!「水滴々」で日本茶をカスタム

心斎橋の街歩きでひと息つきたいときは、日本茶の奥深さをカジュアルに楽しめるカスタムティーカフェ「水滴々(みずてきてき)」へ。女性2名の日本茶鑑定士のうちのひとりが手がける、日本茶を現代風にアレンジしたお店です。
名物は、自分好みにカスタマイズできる「カスタムティー」。八女茶や宇治茶などベースとなるお茶に、好きなトッピングを組み合わせて、自分だけの一杯を楽しむことができます。
また、スイーツには、3種類の生地(プレーン・抹茶・ほうじ茶)から選べるクレープもおすすめ。もちもちの生地とやさしい甘さが、日本茶と絶妙にマッチします。

「心斎橋」駅から徒歩5分のところにある素敵なカフェ。観光の合間に立ち寄って、ほんの少し気持ちをリセットできるような和のティータイムを過ごしてみてはいかがでしょうか。
水滴々
住所 | : | 大阪市中央区西心斎橋1-6-25 |
---|---|---|
電話 | : | 06-6252-8522 |
営業時間 | : | 平日13:00~20:00、土・日曜・祝日11:00~20:00 |
定休日 | : | 水曜 |
web | : | 水滴々 公式サイト |
徒歩で約10分
14:00【難波】まるでハウルの動く城!「TASOGARE COFFEE」でくつろぎの一杯を

「なんば」駅から徒歩11分のところにある話題のカフェ「TASOGARE COFFEE」。2024年8月末にオープンして以来、幻想的な内装が「ハウルの動く城みたい!」とSNSで話題の“異空間カフェ”です。
店内は細部まで世界観が作り込まれ、扉を開けた瞬間、まるで別世界に入り込んだかのような感覚に。難波という活気あるエリアにありながら、落ち着いたひとときが過ごせます。

人気メニューは、ベリーソースが華やかにかかったアフォガードや、とろけるチーズがたまらないツナメルトトースト。どちらも味はもちろん、見た目の美しさも魅力です。
お茶をしながらひと息ついて、次のスポットに向けてエネルギーチャージを。ミナミエリアの街歩きに立ち寄ってみてください。
TASOGARE COFFEE
住所 | : | 大阪府大阪市西区南堀江1-16-11 RE-008 1F |
---|---|---|
営業時間 | : | 月~金曜10:00~19:00、土・日曜・祝日10:00~18:00 |
定休日 | : | 不定休 |
: | @tasogare_coffee_jp |
なんば駅から動物園前駅まで電車で約4分
15:30【難波】アッツアツ!地元住民が激推しする「八重勝」の絶品串カツ

食い倒れの締めくくりには、地元の人も太鼓判を押す串カツの名店「八重勝」へ。地下鉄御堂筋線「動物園前」駅より徒歩2分のところにあるこのお店は、いつ訪れても行列が絶えない人気店。夕方以降は特に混み合うので、少し早めの訪問がおすすめです。

カウンターの目の前で揚げられる串カツは、どれもアツアツ&サクサクの絶品。定番の串から季節の食材まで、種類豊富なラインナップが揃い、選ぶ楽しさも味わえます。
また、地元の常連客に愛されているのが「どて焼」。甘めの白味噌にとろとろに煮込まれた牛すじは、串カツの前の一品としても、お酒のお供としても相性抜群です。
すぐ近くには通天閣や天王寺動物園があり、観光と食をセットで楽しめるロケーションも魅力のひとつ。大阪らしさもしっかり感じられます。
八重勝 本店
住所 | : | 大阪市浪速区恵美須東3-4-13 |
---|---|---|
電話 | : | 06-6643-6332 |
営業時間 | : | 10:30~20:30 |
定休日 | : | 木曜 |
: | @shinnsekai_yaekatsu |
関連記事
パワースポットがたくさん! 大阪の歴史&文化を感じるコース
大阪といえば、グルメやエンタメのイメージが強いかもしれませんが、実は歴史や文化にふれられるスポットもたくさんある街です。中にはパワースポットとして知られる場所も多く、旅先で少し気持ちを整えたいときにもぴったり。ここからは、そんな大阪の“静かな魅力”を知ることができるモデルコースをご紹介します。
また、早朝から回るならモーニングもおすすめ。以下の関連記事もぜひチェックしてみてください。
関連記事
10:00【難波】獅子の大きな口で邪気退散!「難波八阪神社」で朝参り

「なんば」駅から徒歩6分ほどと駅近の場所にありながら、まるで異世界に迷い込んだかのような存在感を放つ「難波八阪神社」。ご神体として祀られているのは、厄除けや疫病退散のご神徳で知られる「素盞嗚尊(すさのをのみこと)」です。

訪れた人の目を引くのが、境内にそびえる巨大な獅子殿。高さ約12m、幅約11mの大きな口は、邪気を飲み込み、勝運を招くといわれています。その迫力に圧倒されるはず。
朝の静けさの中で参拝すれば、1日のスタートに前向きな力を授けてくれそうです。観光や食べ歩きの前に“朝参り”として立ち寄ってみてください。
難波八阪神社
住所 | : | 大阪府大阪市浪速区元町2-9-19 |
---|---|---|
電話 | : | 06-6641-1149 |
営業時間 | : | 6:00~17:00 ※お守りや御朱印、絵馬などは9:00〜 |
web | : | 難波八阪神社 公式サイト |
徒歩で約10分
11:30【心斎橋】オムライス発祥の地!「北極星」のオムライスに舌鼓を打つ

「オムライスといえばここ!」そう語る大阪人も少なくない、大阪の老舗洋食店「北極星」は、オムライス発祥の店として知られる名店。創業は1922年(大正11年)、100年以上にわたって愛され続けてきた歴史あるお店です。「なんば」駅からは徒歩5分ほどです。

もともとは、胃の調子が悪い常連客のために提供したという一皿。ケチャップライスをやわらかい薄焼き卵で包み込み、スプーンでふんわりすくって食べるやさしい味わいは、まさに“元祖”ならではの品格と懐かしさを感じさせてくれます。
本店は、和風の趣ある建物と落ち着いた空間が魅力で、都会のにぎわいの中にありながら、ほっと心が緩むようなひとときが過ごせるのも人気の理由。ランチタイムは特に混み合うので、少し早めの来店がおすすめです。
北極星 心斎橋本店
住所 | : | 大阪府大阪市中央区西心斎橋2-7-27 |
---|---|---|
電話 | : | 06-6211-7829 |
営業時間 | : | 11:30~21:30 |
定休日 | : | なし |
web | : | 北極星 公式サイト |
なんば駅から本町駅まで電車で3分
本町駅から谷町四丁目駅まで電車で4分
谷町四丁目駅から徒歩で約19分
13:00【大阪城】天守閣からのパノラマビューが絶景!大阪城で四季折々の自然を楽しむ

(c)大阪城天守閣
大阪の中心部に位置しながら、歴史と自然の豊かさを感じられる名所「大阪城」。最寄り駅は「谷町四丁目」駅や「森ノ宮」駅など複数あり、どの駅からも徒歩20分程度かかります。

(c)大阪城天守閣
かつて天下統一の象徴とされたその存在感は、今もなお圧倒的。重厚な石垣に守られた天守閣からは、大阪の街並みを一望できるパノラマビューが広がります。
春の桜、夏の深緑、秋の紅葉、冬の澄んだ空気…と季節ごとの自然美も見どころのひとつ。時期によっては、ライトアップされた幻想的な夜の姿を楽しむこともできます。
歴史好きにはもちろん、大阪の“今”と“昔”を一度に味わえるスポットとして、旅の途中にぜひ立ち寄りたい場所です。
大阪城
住所 | : | 大阪府大阪市中央区大阪城1-1 |
---|---|---|
電話 | : | 06-6941-3044 |
営業時間 | : | 9:00~18:00(最終入館17:30) |
web | : | 大阪城 公式サイト |
谷町四丁目駅から天王寺駅まで電車で7分
天王寺駅前駅から住吉駅まで電車で15分
15:00【住吉】初詣に200万人が訪れる⁉大阪最強のパワースポット「住吉大社」

南海本線「住吉大社」駅から徒歩3分のところにある「住吉大社」は、全国に約2,300社ある住吉神社の総本社として知られ、初詣の時期には200万人以上が訪れるという大阪屈指のパワースポットです。
ご利益は、厄除けや安産、商売繁盛、縁結び、子宝など多岐にわたり、世代を問わず多くの人が足を運ぶ理由も納得。また、朱塗りの美しい本殿と太鼓橋の風景は、訪れる人の心をぐっと惹きつけます。
旅の合間に少し気持ちを整えたいとき、願いを託したいとき、そっと背中を押してくれるような場所として立ち寄ってみてください。
住吉大社
住所 | : | 大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89 |
---|---|---|
電話 | : | 06-6672-0753 |
営業時間 | : | 6:00~17:00(4~9月)、6:30~17:00(10~3月) ※外周門の閉門時間は16:00 |
web | : | 住吉大社 公式サイト |
住吉大社駅からなんば駅まで電車で約10分
17:00【道頓堀】大正8年創業!黒毛和牛専門店「はり重 道頓堀本店」で絶品すき焼きを食す

旅の終わりに選びたいのは、長年愛され続けてきた本物の味。「はり重 道頓堀本店」は、創業100年を超える老舗の黒毛和牛専門店です。


看板メニューは、上質な国産黒毛和牛を使用したすき焼き。和牛の旨みと甘辛い割り下が絶妙に絡み合い、一口ごとに満足感が広がります。落ち着いた和の空間で、丁寧に運ばれてくる料理をゆっくり味わう時間は、旅の締めくくりにふさわしいでしょう。
にぎやかな道頓堀の中にあって、どこか非日常を感じさせてくれるこの場所で、大阪の“伝統の味”をじっくり堪能してみてはいかがでしょうか。
はり重 道頓堀本店
住所 | : | 大阪府大阪市中央区道頓堀1-9-17 |
---|---|---|
電話 | : | 06-6211-7777 |
営業時間 | : | 11:30~21:00 |
定休日 | : | 火曜(祝日、12月は営業) |
web | : | はり重 公式サイト |
エンターテインメントの街・大阪を遊び尽くすコース
大阪は、テーマパークにミュージアム、体験型スポットまで、遊び心をくすぐるエンタメも盛りだくさん! ここからは、そんな大阪で遊べるスポットにフォーカスしたモデルコースをご紹介。家族連れにも、友達とのおでかけにもおすすめ。午後からでも思いっきり笑って遊べるコースをご提案します。
13:00【吹田市】生きているミュージアム⁉「ニフレル」でアートや生きものを楽しむ

「感性にふれる」がコンセプトの「ニフレル」は、水族館で有名な海遊館が企画プロデュースした、ちょっとユニークな生きもののミュージアム。「大阪」駅から電車で約43分、EXPOCITY内にある水族館と動物園と美術館が融合した施設です。

館内では、水の中の生き物や動物たちの個性にフォーカス。「いろ」や「うごき」など特徴ごとにゾーニングした空間で生きものを間近に見られます。照明や音、空間の演出まで計算された展示空間は、思わず写真に収めたくなる美しさです。
ショッピング施設とも隣接しているため、お土産探しにも便利。併設のカフェでは、ミニカバやホワイトタイガーを眺めながらジューシーなハンバーガーなどのグルメも味わえるので、ひと休みしながら感性を磨けそうです。
生きもの、アート、グルメまで楽しめる“生きているミュージアム”。旅のはじまりにぴったりな、刺激と癒しを与えてくれるスポットです。
ニフレル
住所 | : | 大阪府吹田市千里万博公園2-1 EXPOCITY内ニフレル |
---|---|---|
電話 | : | 0570-022-060(ナビダイヤル) |
営業時間 | : | 平日:10:00~18:00、土・日曜・祝日:9:30~19:00(最終入館は閉館の1時間前まで) ※季節によって異なるため公式Webサイトを要確認 |
定休日 | : | なし(年に1回、設備定期点検のための臨時休業あり) |
web | : | ニフレル 公式サイト |
万博記念公園駅から南茨木駅まで電車で約6分
南茨木駅から南森町駅まで電車で約25分
15:30【天神橋】日本でここだけ!「BUTTER RECORD」で自分だけのレコード時計を作ろう

ものづくり体験を楽しみたい方におすすめなのが、「南森町」駅から徒歩4分のところにある「BUTTER RECORD」。ここは、日本で唯一の“レコード時計”専門ワークショップを開催しているユニークなショップです。

店内には、使われなくなったレコードからセレクトした500盤以上のレコードがずらり。その中からお気に入りの1枚を選び、掛け時計や置き時計など3つのパターンから自分だけのオリジナル時計を作ることができます。
ヴィンテージの風合いやジャケットのデザインを活かした作品は、インテリアとしても映える一品に。旅の思い出を形に残せる、ちょっと特別な大阪体験です。
BUTTER RECORD
住所 | : | 大阪府大阪市北区天神橋1-19-15ヴィラナリー天神橋4階505 |
---|---|---|
電話 | : | 070-9106-4506 |
営業時間 | : | 11:00~14:00、15:00~19:30 |
web | : | BUTTER RECORD 公式サイト |
南森町駅から天王寺駅まで電車で約12分
18:00【天王寺】これが大阪!「あべのハルカス」で大阪一の絶景を堪能

大阪の街を一望できる絶景スポットとして知られる「あべのハルカス」。高さ300mを誇る超高層複合ビルで、展望台「ハルカス300」からは大阪の街並みはもちろん、天気が良ければ明石海峡や淡路島まで見渡せる圧巻のパノラマが広がります。

昼間の景色も魅力ですが、特におすすめしたいのが夕暮れから夜にかけての時間帯。オレンジ色に染まる空がゆっくりと暮れていき、やがて街に灯りがともると、大阪らしいにぎやかさとロマンチックさが重なり合った幻想的な夜景が姿を現します。
百貨店や美術館、ホテルなども併設されており、展望以外にもさまざまな楽しみ方ができるのもポイント。旅の終盤、大阪のスケール感を感じながら、ゆっくりと時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
ハルカス300(展望台)
住所 | : | 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43 |
---|---|---|
電話 | : | 06-6621-0300 |
営業時間 | : | 9:00~22:00 |
web | : | ハルカス300(展望台)公式サイト |
天王寺駅から梅田駅まで電車で約17分
19:30【梅田】自分で焼いて食べる!「蛸之徹」でたこパを楽しむ

大阪グルメといえば、やっぱりたこ焼き。中でもちょっとユニークな体験をしたいなら、「梅田」駅徒歩5分のところにある「蛸之徹(たこのてつ)」は外せません。こちらは、1979年(昭和54年)の創業以来、“自分でたこ焼きを焼いて食べるスタイル”をウリにしています。

席には鉄板が設置されており、生地や具材がセットで提供されると、いよいよ“たこパ”スタート。くるくるとたこ焼きを返しながら焼き上げる工程は、初めてでも意外とハマる楽しさ! 味はもちろん、みんなでワイワイ盛り上がれるのも魅力です。
外はカリッと、中はとろ〜り。自分で焼くからこそ、おいしさもひとしお。ちょっと特別なたこ焼き体験をぜひ味わってみてください。
蛸之徹 角田店
住所 | : | 大阪府大阪市北区角田町1-10 |
---|---|---|
電話 | : | 06-6314-0847 |
営業時間 | : | 11:30~23:00 |
web | : | 蛸之徹 公式サイト |
大阪の魅力をギュッと凝縮。半日でもしっかり楽しめる!
街歩きにグルメ、歴史にアート、そして絶景まで!半日とは思えないほど盛りだくさんに楽しめるのが、大阪の魅力。ご紹介したコースは、限られた時間の中でも“これぞ大阪”をしっかり感じられる内容ばかりです。
朝から夕方まで、無理なく巡れるルートなので、観光の合間や出張ついでのプチトリップにもぴったり。大阪らしさをぎゅっと詰め込んだこのモデルコースで、気軽に楽しいひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。

関連記事
掲載の内容は記事公開時点のもので、変更される場合があります。