そこで本記事では、数ある名店から、2025年おすすめの14スポットを厳選。街歩きとともに食い倒れツアーを楽しんでください!
※価格はいずれも税込み表記です。
難波・道頓堀食べ歩きマップ
定番から新名物まで! 外せないお手軽グルメ
大阪に来たら絶対に食べたいソウルフード・串カツやたこ焼きをはじめ、食べ歩きやちょい飲みにぴったりのお手軽グルメをピックアップしました。
ジャイアント白田さんが手がけるこだわりの一本を「串カツしろたや」

テレビ番組などで一世を風靡した元フードファイターのジャイアント白田さんが営む串カツ店。道頓堀エリアに2店舗を構えていますが、道頓堀本店はリニューアル工事中で、現在は2号店の南海通り店のみ営業中です。

タイミングが良ければジャイアント白田さんに会うことも!そんな白田さんこだわりの串カツを食べることができます。

串カツは一本130円から。肉、魚介、野菜をはじめ、南高梅や「雪見だいふく」を串カツにした変わり種までバラエティに富んだ品揃えです。

食べ歩きには「食べ歩きセット」(900円)がおすすめ。テイクアウトではなく店内飲食のスタイルなので、サク飲みにもうってつけ。串カツ(牛)・豚カツ・たまねぎ・ぷりぷり海老・うずらたまごの5種類を楽しめます。自慢の極細のパン粉を付けて揚げた串カツはカリッとサクサク食感が魅力的。

ソースは好きな量をお皿に出して付けるスタイルですが、二度付けは禁止! また、動物性と植物性をブレンドした油を使うことで、何本も食べられる軽さを実現。数々のグルメを食べ尽くしてきた白田さんが食べやすさにこだわった串カツに、程良くお腹を満たされました。
串カツしろたや 南海通り店
住所 | : | 大阪府大阪市中央区難波3-1-23 N2PLACE 1F |
---|---|---|
電話 | : | 06-6644-5035 |
営業時間 | : | 12:00〜16:00、17:00〜23:00 |
定休日 | : | なし |
web | : | 串カツしろたや 公式サイト |
連日大盛況のおにぎり専門店「おにぎりごりちゃん」

2023年にオープンしてから行列が絶えないおにぎり専門店が「おにぎりごりちゃん」。連日日本人だけでなく海外の観光客も行列を作っています。

着席するとカウンター席から職人がおにぎりを作っている姿を見ることができます。たっぷりの具材をお米に入れて手際良く握る姿は圧巻。多くの人がスマートフォンを片手に、その光景を写真や動画に収めています。

1つのおにぎりに違う具材をトッピングするのがこちらの定番。好きな食べ物同士を選んだり、お店のおすすめに挑戦してみたり、その組み合わせは無限大です!

お店おすすめの組み合わせで人気なものがこちら。人気1位の「すじこ+さけ」(750円)と2位の「卵黄醤油漬+肉そぼろ」(600円)です。鮮やかな色合いと男性の握り拳ほど大きいサイズのおにぎり。その重量は1つ180gとボリューミーです。ふんわりと握られているものの、お米一粒ずつの存在感と甘みも感じられます。

最後までおにぎりとして食べるのも良いですが、シメのおすすめがお茶漬け。3分の1程度残したおにぎりをお茶碗に入れて海苔やネギなどの薬味をかけて出汁を注ぎます。お茶漬けを作るためのセルフコーナーがあるので、試してみてください!
おにぎりごりちゃん 難波店
住所 | : | 大阪府大阪市中央区南船場3-5-28 |
---|---|---|
電話 | : | 06-6484-8325 |
営業時間 | : | 11:00~20:00(お米がなくなり次第終了) |
定休日 | : | なし |
: | @onigiri_gorichan_namba |
道頓堀で長年愛されるソウルフード「たこ八」

グリコの巨大看板のある“ザ・大阪”な光景が広がる道頓堀周辺はたこ焼きの激戦区。中でも長年愛される名店が1979年創業の「たこ八」です。

道頓堀商店街の中にある3階建ての同店は、店頭の屋台ではテイクアウト用のたこ焼き、2階、3階に上がるとお好み焼き、ねぎ焼き、明石焼きなど関西のソウルフードが充実のラインナップ。

「職人銅板手焼き」によって作られるたこ焼きは、熟練の技とこだわりが凝縮されています。串一本で、圧巻のスピードでたこ焼きをさばく様子を見られるのも食べ歩きの醍醐味。

「たこ焼(5ヶ入)」(500円)は秘伝の醤油生地で、こんがりした表面でありながら中はふんわりとろける食感。タコは高級食材「まだこ」を使用し、大ぶりの食感も楽しめます。シンプルにソースとマヨネーズ、鰹節をかけていただきましょう。
たこ八 道頓堀総本店
住所 | : | 大阪府大阪市中央区道頓堀1-5-10 |
---|---|---|
電話 | : | 06-6211-4684 |
営業時間 | : | 10:00~22:00(1階屋台) |
定休⽇ | : | 1月1日 |
web | : | たこ八 公式サイト |
地元人気の高い「わなか」の大阪名物

気軽に大阪の味を楽しみたいなら「たこ焼道楽 わなか」の「たこせん」がイチオシです。たこせんは、えび煎餅にたこ焼きを挟んだ大阪の定番おやつ。いろいろなお店で食べ歩きしたいけど、たこ焼きを一舟食べるとお腹いっぱいになってしまう……という方にうってつけ。

難波・心斎橋駅周辺だけでも複数店舗展開していて、本店は、難波千日前の「なんばグランド花月」の真横に位置しています。メニューは「たこ焼」と「たこせん」の二択で、どちらも食べ歩きの人気商品。「たこ焼」の味付けはソース以外にも醤油・釜炊き塩・ピリ辛ソースの4種類から選ぶことができます。

キメの細かい小麦粉と程良い出汁で仕上げるたこ焼きは、塩味が効いていてトッピングなしでそのままでもおいしく食べられます。熱伝導率の良い銅板で一気に焼き上げることで外はカリッ! 中はとろける食感に。

「たこせん」(300円)は、そんなたこ焼き2個をえび煎餅でサンド。パリッとした煎餅とたこ焼きのカリとろ感がマッチ。時間が経つにつれ煎餅がソースを吸い、また違った食感を楽しめます。プラス100円でチーズなどもトッピングできるのでお好みでチョイスしてみてください。
たこ焼道楽 わなか 道頓堀店
住所 | : | 大阪府大阪市中央区道頓堀 1-6-7 |
---|---|---|
電話 | : | 06-6213-6110 |
営業時間 | : | 11:00~21:00(月~金曜) 10:30~21:00(土曜) 10:30~21:00(日曜・祝日) |
定休⽇ | : | なし |
web | : | たこ焼道楽 わなか 公式サイト |
できたては格別!「551蓬莱」の定番商品

「551蓬莱」の豚まんといえば、今や全国区の知名度を誇る大阪名物グルメです。お土産で食べたことのある方も多いと思いますが、作りたてを食べるのであればやはり本店へ。

本店はなんば駅すぐの戎橋筋商店街にあり、豚まんを求めて終日大行列ができています。特に昼過ぎと夕方は混み合うことが多いので、食べ歩きでお求めの際は朝イチの訪問がベターです。

行列に並びながら、豚まんを作る工程をガラス越しに見学することができます。普段見ることができない光景にワクワク。

本店で1日に作られる豚まんは3,000~5,000個。すべての店舗(通販含む)をあわせると1日に約17万個とのことです。職人1人あたり1分間に4個作ることができたら一人前で、そこまでの技を習得するには1~2年の修業が必要だとか。

豚まん(1個230円)はボリュームがあり食べ応え満点。甘めの皮と具材の塩味のバランスがたまりません。お店の方いわく、からし以外にポン酢で食べるのもおいしいとのことなので、お気に入りの食べ方を探してみてください!
551蓬莱 本店
住所 | : | 大阪府大阪市中央区難波3-6-3 |
---|---|---|
電話 | : | 06-6641-0551 |
営業時間 | : | 10:00~21:30(レストラン 11:00~21:30L.O.) |
定休⽇ | : | 第1・3火曜(祝日、行事等で変更あり) |
web | : | 551蓬莱 公式サイト |
あのおなじみ看板のお店で楽しめるお手軽グルメ「かに道楽」

道頓堀で“カニ”といえば、誰もが知っている名店「かに道楽」です。

おなじみのカニ看板は、道頓堀の本店発祥。店内で贅沢なカニ料理も良いですが、店頭ではリーズナブルに食べられるテイクアウト商品が販売されています。

11時オープンで売り切れ次第終了なのが「かにまん」(700円)。もちもちな生地にたっぷりのカニの身とカニ味噌が加わった贅沢な一品です。付属のからしマヨネーズを付ければ、カニの塩っ気にコクがあわさりまろやかな味わいに変化します。
かに道楽 道頓堀本店
住所 | : | 大阪府大阪市中央区道頓堀1-6-18 |
---|---|---|
電話 | : | 06-6211-8975 |
営業時間 | : | 11:00~売り切れ次第終了(屋台) |
定休⽇ | : | 不定休 |
web | : | かに道楽 公式サイト |
SNSで話題のチーズグルメ「10円パン」

食べ歩きグルメの定番となったのが「大王チーズの10円パン」です。SNSを中心に人気に火が付き、歩いていると写真を撮っている人たちに必ず出会うほど。

休日の昼過ぎに行くと1時間以上並ぶので、平日に行くことをおすすめします。

「10円パン」(500円)は、その名の通り10円硬貨の形をそのまま再現したパン。韓国発祥の「10ウォンパン」が元になっています。

SNSで多く投稿されているのが、たっぷり入ったモッツァレラチーズを、ビヨ~ンと伸ばす瞬間。冷めてしまうとチーズが伸びにくくなるので、アツアツのうちに撮影しましょう。ほんのり甘い生地とチーズの塩味のバランスがクセになるおいしさ。ボリュームがあるので2人でシェアして食べても良いかもしれません。
大王チーズ 10円パン
住所 | : | 大阪府大阪市中央区道頓堀1-10-6 道頓堀ビル 1階 TN |
---|---|---|
電話 | : | なし |
営業時間 | : | 10:00~22:30 |
定休日 | : | なし |
web | : | 大王チーズ10円パン 公式サイト |
専門店ならでは!素材と見た目にこだわった「ル・クロワッサン」

ビジュアルがかわいいクロワッサンもちょっとした食べ歩きにおすすめ。

「ル・クロワッサン」は、変わり種のクロワッサンを販売している、その名の通りクロワッサン専門店。

店頭のディスプレイには、定番商品の「プチクロ」のほか、2カ月に1回のペースで登場するという季節の新作商品が彩り鮮やかに並びます。

コアなファンが多いのが、心斎橋店限定の「明太フォンデュ」(230円)です。明太子で有名な「やまや」の明太子を使用しているという同商品。明太ソースをホワイトソースで囲んだ見た目も斬新ながら、甘いクロワッサンを使用していることが特徴的。そこに辛みのある明太子とバターの風味があわさり、今までにないハーモニーを生み出しています。小ぶりなサイズなのでいろいろな種類を試したくなるはず。
ル・クロワッサン プチ心斎橋店
住所 | : | 大阪府大阪市中央区心斎橋筋2-7-25 |
---|---|---|
電話 | : | 06-6211-9603 |
営業時間 | : | 11:30~20:30 |
定休⽇ | : | 不定休 |
web | : | ル・クロワッサン 公式サイト |
食べ歩きに欠かせない!最新&愛されスイーツ
日々新しいお店や人気グルメが誕生する、道頓堀・アメ村周辺。トレンドの最新スイーツから昔から愛される味まで、個性的な7商品をご紹介します。
絶品カヌレと抹茶ラテの組み合わせが自慢「OBRA」

JR難波エリアは難波・道頓堀の中心部から少し離れていて観光客もやや少ない穴場スポット。そのような場所に2024年12月「アパホテル&リゾート〈大阪なんば駅前タワー〉」がオープンし、ホテルの1階にあるのがカヌレとラテを楽しめるカフェ「OBRA」です。

同店がウリにしている「抹茶ラテ」は注文後に目の前でお茶を立ててくれるので、海外の観光客にも人気なメニュー。抹茶はすべて宇治抹茶を使用しており、「祝」(1,250円)「瑞雲」(850円)「和乃」(650円)とグレードごとに値段が変わります。オーナーのおすすめは最高ランクの「祝」です。

ラテと一緒に食べたいのが「カヌレ」です。店頭では「抹茶カヌレ」「コーヒーカヌレ」「バニラカヌレ」の3種類を展開。通常は8個入りでの販売ですが、抹茶カヌレは2個入り(600円)で販売しています。カヌレは外がカリッと中はもっちり食感で、抹茶の風味をしっかり感じることができます。

さらに、抹茶ラテにカヌレと「抹茶アイスクリーム」を一緒にトッピングするカスタムもできます。店頭にある盆栽と一緒に撮影すると、写真映えも間違いなしです。抹茶ラテはノンシュガーで抹茶の純粋な味を楽しむことができますが、シロップを置いているのでお好みで甘さ調整も可能。カヌレをアイスやラテにディップして楽しむなど抹茶三昧! 抹茶好き必見のお店です。
OBRA
住所 | : | 大阪府大阪市浪速区湊町1-2-13 |
---|---|---|
営業時間 | : | 10:00~18:00 |
定休日 | : | なし |
: | @obra_cafe |
素朴な味で長年愛される「アンドリューのエッグタルト」

道頓堀を訪れたなら「アンドリューのエッグタルト」の「エッグタルト」(320円)も外せません。マカオにあるエッグタルトの名店“ロードストーズベーカリー”のアンドリュー氏によって開発され、約20年前にマカオから日本にやってきたお菓子です。

道頓堀のグリコ看板のすぐ近くにあり、国内外問わず観光客が長蛇の列を作る人気店です。売り切れ次第終了となるので、お目当てのタルトがある場合は早めの時間に行くほうが良いでしょう。

さまざまな種類のエッグタルトが陳列されている中で一番の人気は、定番の「アンドリューのエッグタルト」。次いで「ショコラ」「焼チョコ」なども人気商品です。

サクサクのパイ生地の中には、アツアツのとろけるカスタードクリーム。卵と生クリームのみと余計な味付けはないものの、クリームは極めて濃厚。一つ一つ丁寧に作られた焼きたての味からは、素朴さも感じられます。一度食べるとやみつきになること間違いなしです。
アンドリューのエッグタルト 道頓堀本店
住所 | : | 大阪府大阪市中央区道頓堀1-10-6 |
---|---|---|
電話 | : | 06-6214-3699 |
営業時間 | : | 11:00~21:00 |
定休⽇ | : | なし |
web | : | アンドリューのエッグタルト 公式サイト |
「TARO’S PARLOR」でフォトジェニックなソウルドリンク

大阪らしい飲み物ならば「TARO’S PARLOR」の「ミックスジュース」(400円)がイチオシです。

道頓堀商店街にある中座くいだおれビルに店を構えるテイクアウト専門店。ビルの前にはあの有名な“くいだおれ人形”があるので、それを目印に探してみてください。フルーツだらけのポップな外観も印象的です。

ミックスジュースは、ミカン、桃、バナナ、パイナップル、牛乳が入った大阪発祥のソウルドリンク。酸味が少なくまろやかで、どこか懐かしい味がします。後味がさっぱりしているので、いろいろなグルメを食べ歩いた後にも飲みやすい一杯です。

ちなみに、お客さんの8割が注文するというのが「いちごあめ」(650円)。ミックスジュースと一緒にくいだおれ人形の前で写真撮影すると、大阪観光の気分が高まるでしょう。
TARO’S PARLOR ※臨時休業中、2025年春にリニューアル予定
住所 | : | 大阪府大阪市中央区道頓堀1-7-21 |
---|---|---|
電話 | : | 06-7652-9164 |
営業時間 | : | 11:00~19:00 |
定休⽇ | : | なし |
夜も食べられる背徳感たっぷり「夜もふるーつ大福」

遅い時間でもスイーツが食べたい! という人の希望を叶えるお店が「夜もふるーつ大福」です。19時から朝の5時までオープンしているので食べ歩きのシメに入れるのも良いでしょう。

同店は「高級なイメージがあるフルーツ大福を少しでも安くおいしく食べてもらいたい」という想いでオープンしたとのこと。

食べ歩きなら単品での購入が良いのですが、手土産にも喜ばれる「6個セット」(3,600円)も販売しています。

数あるフルーツ大福の中でも、人気ナンバーワンは王道の「いちご」(500円〜)。当日に市場から仕入れた新鮮なフルーツを使い、一つ一つ丁寧に包んでいます。イチゴの酸味と白あんの上品な甘さは、いわずもがな王道のおいしさ。白あん以外にも、チョコ、抹茶、ミルクキャラメルなど8種類から選べるので、好みの味を選んでみてください。薄皮で包まれているのでフルーツの味をより一層堪能することができます。
夜もふるーつ大福 東心斎橋店
住所 | : | 大阪府大阪市中央区東心斎橋-8-2 日宝本社ビル2F |
---|---|---|
電話 | : | 090-7915-9751 |
営業時間 | : | 19:00~翌5:00 |
定休⽇ | : | 不定休 |
: | @yorumo_fruitdaifuku |
飲んだ後にもおすすめの優しい甘さ「あつ姫」

心斎橋駅から徒歩5分の場所にあるさつまいも専門店「あつ姫」では、保存料などを使わず無添加にこだわった、体に優しい芋スイーツをいただくことができます。

お店が開いているのは、なんと夜のみ。17時から夜中の1時まで開いているため、夜ご飯を食べた後やお酒を飲んだ後に立ち寄るお客さんが多いそう。

ショーケースには、紅はるかのプリンや米粉のチーズケーキなど魅力的な商品がずらり。

芋スイーツ専門店ということで、ぜひチェックしていただきたいのが「スイートポテトタルト」(500円)です。安納芋を使ったブラックチョコ入りと、紅はるかを使ったホワイトチョコ入りの2種類があります。濃厚なチョコの風味が芋の上品な甘さとマッチ。大きめにカットした芋が入っているので、なめらかなスイートポテトとはひと味違い、芋そのものを食べているような食感です。飲み歩いた後にも食べやすいスイーツをシメにいかがでしょうか。
あつ姫
住所 | : | 大阪府大阪市中央区東心斎橋2-5-14 |
---|---|---|
電話 | : | 06-6210-1516 |
営業時間 | : | 17:00~25:00 |
定休⽇ | : | 日曜・祝日 |
web | : | あつ姫 公式サイト |
揚げパンとアイスの抜群コンビ「元祖アイスドッグ」

最後は難波駅・心斎橋駅からも徒歩でアクセスできるアメ村にある愛されスイーツをご紹介します。三角公園のすぐそばにある「元祖アイスドッグ」は、揚げたてのパンにひんやり冷たいアイスをサンドした「アイスドッグ」が名物。

もともと理髪店として30年近く営業していましたが、この地が「アメ村」として親しまれるようになり若者が増えたことで、2003年にソフトクリーム店にリニューアル。明るい店長が切り盛りしているアットホームな雰囲気のお店です。

アイスドッグは、一番人気の王道のバニラ味(500円)をチョイス。トッピングにキャラメルやチョコのソースをかけて食べるのもおすすめです。

揚げたてのパンにバニラソフトクリームがたっぷり入ったスイーツ。給食などでも出るコッペパンを使用しているので、懐かしさを覚えます。揚げパンの油は脂っこくなくさらっとした口あたり。冷たいアイスと抜群のコンビネーションです。アメ村に立ち寄った際は、ぜひご賞味ください。
元祖アイスドッグ
住所 | : | 大阪府大阪市中央区西心斎橋1-7-11 橋本ビル1階 |
---|---|---|
電話 | : | 06-6281-8089 |
営業時間 | : | 11:00~21:00 |
定休⽇ | : | なし |
: | @amemura_icedog |
食い倒れの街だけあって、おいしいグルメがひしめく難波・道頓堀周辺。買い物や観光でこのエリアを訪れた際には、ぜひ満腹になるまで食べ歩きを楽しんでください!]
初回投稿日:2023年1月26日
※2025年1月22日に一部内容を更新しました。
関連記事
掲載の内容は記事公開時点のもので、変更される場合があります。