広島県呉市から愛媛県今治市岡村島までの7つの島を7つの橋で結ぶ「安芸灘とびしま海道」。尾道市から今治市を結ぶ「しまなみ海道」と対比して、“裏しまなみ海道”とも呼ばれるこの道は、サイクリングルートのほとんどが海沿いで、穏やかな瀬戸内海や、見え隠れする橋の存在を感じながら楽しめる風光明媚なコースです。
“裏”といわれるだけあってメジャーではないからこそ、あまり知られていない景色を眺めたり、ディープな雰囲気のお店に立ち寄れたりと、その土地の本来の雰囲気を存分に満喫できることでしょう。そんな裏しまなみ海道のサイクリング旅へ、さっそくご案内します。
広島と愛媛を結ぶ「安芸灘とびしま海道」

大崎下島「歴史の見える丘公園」からの眺望
提供:安芸灘とびしま海道連携推進協議会
瀬戸内海の島々は、のんびりとした島旅を叶える人気の旅先。旅好きなら一度は「本州から四国まで自転車で旅してみたい」と思ったことがあるのではないでしょうか。尾道市と今治市を結ぶ「しまなみ海道」はサイクリストの聖地としてよく知られています。

本土と下蒲刈島を結ぶ安芸灘大橋。穏やかな海で牡蠣の赤ちゃんを育成中
しかし、本記事でご提案したいサイクリングルートは、“裏しまなみ海道”と称される「安芸灘とびしま海道」。安芸灘とびしま海道は、瀬戸内海に浮かぶ飛び石のような島々をのんびりと走るコースです。
呉市を出発し、最後に岡村島からフェリーを利用すれば、今治市や大三島にアクセスすることも可能です。

広島と愛媛県境に架かるオレンジライン3橋
提供:呉市お宝フォトバンク
しまなみ海道と安芸灘とびしま海道の違いのひとつは、その走行距離。しまなみ海道は全長約70kmですが、安芸灘とびしま海道は最短ルートを選べば約30kmで走行できます。
初心者でもチャレンジしやすいので、気軽にサイクリングを楽しめることでしょう。
安芸灘とびしま海道
とびしま海道レンタサイクル
関連記事
掲載の内容は記事公開時点のもので、変更される場合があります。