西村 愛
2004年からスタートしたブログ「じぶん日記」管理者。47都道府県を踏破し、地域の文化や歴史が大好きなライター。
島根「地理・地名・地図」の謎 (実業之日本社)、わたしのまちが「日本一」事典 (PHP研究所)、ねこねこ日本史でわかる都道府県(実業之日本社)を執筆。 サントリーグルメガイド公式ブロガー、Retty公式トップユーザー、エキサイト公式プラチナブロガー。
竹原市の忠海港から約10分の船旅。「大久野島」へ渡ります。ここは戦中瀬戸内海を守る要塞島であり、かつ、その後建設された毒ガス生産拠点としての設備が戦争遺産として数多く残る島です。現在では「ウサギの島」として全国に名高く、国内外の観光客を魅了しています。
竹原駅から忠海駅経由で大久野島へ!たくさんのウサギが歓迎してくれる自然豊かな島。
竹原町並み保存地区を見終わり竹原駅へ。15分ほどで忠海駅へ到着。さらに海側へ数分歩いたところに忠海港があります。
ここから大久野島へ渡りますよー!
港に到着したらまずは「うさぎの島への玄関口」というストレートな名前の売店で往復フェリーチケットを購入します。さらに、島でウサギにエサをあげて人気者になりたいなという人はここでエサを購入しましょう。島内では買えるところはありません。店内ではウサギにちなんだグッズやお土産も買うことができますよ。
島へ到着したらまずは「休暇村大久野島」への無料送迎バスに乗ります。島内は周囲4.3キロ、歩いて回ることも可能ですがアップダウンもあります。
私は休暇村で電動レンタサイクルを借り、島内一周することにしました。
最初は7羽?野生の中でのんびり暮らす1000羽のウサギ。
大久野島へ到着し港へ降りるともうそこにはわらわらわら…とウサギの大群。
ウサギたちも良くわかっていてとにかく近寄ってきます。島内を自転車で周っていても、ひとたび降りると草むらから足もと目がけてウサギが走り寄ってきてくれます。とても慣れていて可愛いです。とは言え餌を持っていないことがわかるとサー…ッと冷めた顔してどこかへ行ってしまう…、非常にゲンキンな子たちでもあります。
このウサギたちはもともと対岸にある忠海小学校で飼っていたもので、増えすぎたという理由で島へ放たれたということなのです。その数たった7羽。
それが増えに増え、現在では1,000羽超えているというからすごいです。ただその後に持ち込まれたものもいるようで、色んな種類(7種類以上)のウサギがぴょんぴょんと跳ね回っています。
戦中に軍用地として使われた島「大久野島」の遺構を巡る。
大久野島には戦争遺産として廃墟となった施設が多く残されています。それらは明治時代の日清・日露戦争の際に瀬戸内海を守るための要塞としての砲台跡と、昭和になってから軍用地として使われた、「毒ガス精製」に関する施設です。この時代、終戦間際まで大久野島は地図から存在を消された島となりました。
昭和4年に毒ガス工場が完成。4年後には本格的に作られ始め、その後さらに施設を拡大しながら量産していきます。世界的に毒ガス兵器は禁止が叫ばれている中、日本は昭和19年まで製造し続けました。
施設を見ると、どれほど大きなタンクで作られていたかがわかります。また何を作っているかも知らされず毒ガス作りに従事していた人々の苦労や、生産終了してからも島に残された毒ガスにより健康被害などが出た状況は、毒ガス資料館で知ることができます。
瀬戸内海の悲しい歴史を物語る施設群は今も鬱蒼と茂った大自然の中に横たわるようにして存在し、当時のことを忘れさせない杭のようにそこに留め置かれています
後編はこちら
掲載の内容は記事公開時点のもので、変更される場合があります。