絞り込む
絞り込む
  • フリーワード検索

  • タグ検索※最大2個まで選択可能

    国内
    海外
    気分
ツアーを探す
JUL 11 2025

雨の日の東京観光おすすめ18選。濡れずに過ごせるスポットをエリア別にご紹介

突然の雨に、せっかくの東京観光が台無し…そんな日は、外に出なくても1日楽しめる“屋内スポット”の出番です。実は東京には、駅から直結した巨大商業施設や、1駅以上を結ぶ長い地下通路など、雨でも快適に過ごせる場所がたくさんあります。
予定を変更せざるを得ないときも、そんな場所を知っていれば、思いがけない発見や、心に残る時間に変わるかもしれません。この記事では、東京観光の主要エリアで濡れずに楽しめるおすすめスポットをご紹介します。

※営業時間や提供内容などが変更となっている場合がございます。
※価格は税込み表記です。

雨の日も屋内で楽しめる「体験&レジャースポット」

まずは、屋内にいながら体を動かしたり、非日常を味わったりできる東京都内の“体験型スポット”をご紹介します。

【豊島園】魔法の裏側に触れる、特別な冒険へ「ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 - メイキング・オブ・ハリー・ポッター」

画像: Warner Bros. Studio Tour Tokyo - The Making of Harry Potter.(大広間 入り口)

Warner Bros. Studio Tour Tokyo - The Making of Harry Potter.(大広間 入り口)

羽田空港から1時間弱。東京・練馬区にある旧としまえん跡地に誕生した「ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 - メイキング・オブ・ハリー・ポッター」。映画制作の舞台裏に触れながら、ハリー・ポッターの世界を旅することができる“エンターテインメント施設”です。

画像: Warner Bros. Studio Tour Tokyo – The Making of Harry Potter.(トロリー体験)

Warner Bros. Studio Tour Tokyo – The Making of Harry Potter.(トロリー体験)

広大な館内には、大広間やダイアゴン横丁、禁じられた森など、映画でおなじみのセットがそのままに再現され、歩いて巡るだけで魔法界に入り込んだような感覚に。衣装や小道具、映画で使われた視覚効果「VFX」の裏側なども丁寧に展示されており、ファンはもちろん、映画制作の裏側に興味がある人にも見ごたえたっぷりです。

カフェでは、イギリスの味を楽しめるフィッシュ&チップスや映画に登場するバタービールなどを提供。ショップには限定グッズも充実しており、映画の世界観にどっぷり浸かれます。全天候型の屋内施設なので、雨の日の観光にもぴったり。日常を抜け出して、魔法の物語の中を歩いてみませんか?

ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 - メイキング・オブ・ハリー・ポッター

住所東京都練馬区春日町1‑1‑7
電話050-6862-3676
営業時間公式Webサイトにてご確認ください。※季節によって前後します
定休日不定休
webワーナー ブラザース スタジオツアー東京 - メイキング・オブ・ハリー・ポッター 公式サイト

【麻布台】どこにもない、どこまでも広がるアートの世界「チームラボボーダレス」

東京・麻布台ヒルズの地下に広がる「森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボボーダレス」は、光と音が織りなす“地図のないミュージアム”。作品は部屋から出て移動し、他の作品へ自然と溶け込み、境界を越えるように連続します。

画像: チームラボ《人間はカメラのように世界を見ていない》©チームラボ

チームラボ《人間はカメラのように世界を見ていない》©チームラボ

館内には、自然や認識をテーマにした70以上ものアート作品が点在。エントランスの《人間はカメラのように世界を見ていない》は、指定の位置でカメラを通してエントランス空間を見ると、“teamLab Borderless”という文字が空間に浮かび上がる作品。肉眼で直接見ても文字は浮き上がらず、人間の目を通して見る世界とレンズを通して見る世界は異なっていることを実感できます。

画像: チームラボ《Bubble Universe: 光の球体結晶、ぷるんぷるんの光、環境が生む光 - ワンストローク》©チームラボ

チームラボ《Bubble Universe: 光の球体結晶、ぷるんぷるんの光、環境が生む光 - ワンストローク》©チームラボ

また、《Bubble Universe》は、人々の存在によって生まれる光が最も美しくなるように、球体が数学的に配置されている作品。来場者の存在や動きに応じて光や音が球体に伝わっていきます。物理世界に存在しない光を身体が認識する“認識上の彫刻”を体験できます。

公式Webサイトでは日時指定チケットが販売されているので事前予約がおすすめです。当日も公式Webサイトからチケットを購入できる場合がありますが、事前予約で完売している可能性が高いので、雨予報の場合は、チケットを確保しておくと安心です。

森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボボーダレス

住所東京都港区虎ノ門5-9 麻布台ヒルズ ガーデンプラザB1
電話03‑6230‑9666(10:00〜18:00)
営業時間8:00〜21:00(最終入館20:00)
定休日不定休※詳細は公式Webサイトをご確認ください
webチームラボボーダレス 麻布台 公式サイト

【お台場】自分がドラマの登場人物に!没入体験の旅へ「イマーシブ・フォート東京」

画像1: 【お台場】自分がドラマの登場人物に!没入体験の旅へ「イマーシブ・フォート東京」

お台場・青海エリアのヴィーナスフォート跡地に誕生した「イマーシブ・フォート東京」は、ドラマの中に入り込むような“没入体験”が魅力のライブエンターテインメント施設。照明や音響、演出、キャストの動きに至るまでシームレスに設計された空間で、自分がまるで登場人物になったような感覚を味わえます。

画像2: 【お台場】自分がドラマの登場人物に!没入体験の旅へ「イマーシブ・フォート東京」

館内には、シャーロック・ホームズの世界に迷い込むミステリーや、人気アニメ「東京リベンジャーズ」とのコラボ体験、クラシックな晩餐会に参加できる「真夜中の晩餐会」など、ジャンルも体験の深さもさまざま。物語に入り込むたび、現実から一歩離れた感覚へと導かれていきます。

ヨーロッパの街並みを模した空間を歩くだけでも、どこか旅先に来たような非日常感。屋内施設のため、雨の日でも予定を気にせず楽しめるのも大きな魅力です。

体験はそれぞれチケット制で、好きな作品を選んで楽しむことができます。物語の中で、自分自身の“役”を見つけに出かけてみてはいかがでしょうか?

イマーシブ・フォート東京

住所東京都江東区青海1-3-15
営業時間時期・ショースケジュールにより異なる ※詳細は公式Webサイトをご確認ください
定休日不定休
webイマーシブ・フォート東京 公式サイト

【お台場】世界中のセレブたちと記念撮影できるアトラクション「マダム・タッソー東京」

画像1: The images shown depict wax figures created and owned by Madame Tussauds.

The images shown depict wax figures created and owned by Madame Tussauds.

ハリウッドスターやミュージシャン、歴史上の偉人、スポーツ選手など、世界中のスターやセレブたちの等身大フィギュアが70体以上も集まる「マダム・タッソー東京」。撮って・さわって・踊れる体験型アトラクションは、雨の日でもアクティブに過ごしたい方にぴったり。

画像2: The images shown depict wax figures created and owned by Madame Tussauds.

The images shown depict wax figures created and owned by Madame Tussauds.

「マダム・タッソー」は、創始者であるフランスのフィギュア職人、マダム・マリー・タッソーの名前を冠したアトラクション。ヨーロッパのみならず、アメリカやアジアなど、毎年何百万人もの人々が、世界中にある「マダム・タッソー」を訪れているという、不動の人気を誇ります。

画像3: The images shown depict wax figures created and owned by Madame Tussauds.

The images shown depict wax figures created and owned by Madame Tussauds.

「マダム・タッソー東京」では、世界中のセレブと写真を撮影できるだけでなく、セレブたちとダンスが楽しめる「ホログラムダンスシアターセレブリティーアンドユー」や、ロウで自分の手形を作ることができる「ワックスハンド」のコーナーもあり、アクティビティが充実。雨の日でも楽しめるアトラクションの選択肢として、ぜひレパートリーに入れておきたいものです。

マダム・タッソー東京

住所東京都港区台場1-6-1 デックス東京ビーチ アイランドモール3F
電話03-3599-5231
営業時間平日10:00〜18:00、土日祝10:00〜19:00(最終入場は閉館の30分前)
定休⽇不定休 ※施設休業日に準ずる
webマダム・タッソー東京 公式サイト

【浅草】ストレスごと叩き割る体験が爽快すぎる!「瓦割りカワラナ」

画像: 【浅草】ストレスごと叩き割る体験が爽快すぎる!「瓦割りカワラナ」

浅草にある「瓦割りカワラナ」は、空手のパフォーマンスなどで知られる瓦割りをアクティビティとして体験できるスポット。一見難しそうですが、女性なら5枚、男性なら10枚を平均的に割っているそうです。

元々2つに割って使う「のし瓦」を用いることで割れやすくなっており、適切な位置に必要な力を加えることで、初心者でも失敗せずに楽しめます。その衝撃とともにやってくる爽快感は、一度体験するとやみつきになるほど。男女ともに一番チャレンジする人が多いという、「瓦割り5枚チャレンジ」は2,200円で体験できます。

時間によっては混み合うこともありますが、予約不要なので、急な雨で予定変更になった時も、気軽に行けます。さらに、割れたiPhoneの画面や腹筋などを見せると“割引”になるユニークなプランも。ストレス解消はもちろん、SNSなどのネタにもなる一風変わった体験。旅の思い出作りにいかがでしょうか。

瓦割りカワラナ

住所東京都台東区浅草2-27-17
営業時間10:00~17:00 ※営業は土日祝のみ
定休日平日
web瓦割りカワラナ 公式サイト

関連記事

雨の日こそ知的好奇心を刺激する時間に「学びスポット」

ゆっくり過ごしたい雨の日は、知的な刺激に触れるチャンス。東京には、科学や歴史、芸術などを身近に体感できる“学びスポット”が充実しています。

【新木場】都会の熱帯ジャングルを探検しよう「夢の島熱帯植物館」

画像: 【新木場】都会の熱帯ジャングルを探検しよう「夢の島熱帯植物館」

東京・江東区、夢の島公園の奥にひっそりと佇む「夢の島熱帯植物館」。ガラス張りの大きなドームの中に一歩足を踏み入れると、そこはあたたかな空気と、みずみずしい緑が広がる別世界。熱帯の森をそのまま閉じ込めたような空間に、ふっと肩の力が抜けるのを感じます。

館内は3つの温室ドームに分かれていて、水辺を彩るマングローブやバナナ、カカオなど暮らしに身近な植物、そして小笠原諸島に生息する貴重な固有種まで、さまざまな熱帯植物に出合うことができます。ただ眺めるだけでなく、葉の厚みや花の香り、滝の水音に耳を澄ませながら、静かに自然と向き合える空間です。

屋内は年間を通して約20度前後に保たれており、雨の日や肌寒い日でも快適に過ごせるのがうれしいところ。天気を気にせず、のんびりと植物と過ごす時間は、日常の慌ただしさをそっと遠ざけてくれます。

季節ごとの企画展やワークショップ、映像ホール、植物を眺めながら休憩できるスペースもあり、知的好奇心と癒しの両方を満たしてくれる場所です。

晴れた日のおでかけ先ではなく、あえて雨の日に訪れたいともいえるスポットです。

夢の島熱帯植物館

住所東京都江東区夢の島2-1-2(夢の島公園内)
電話03-3522-0281
営業時間9:30〜17:00(入館は16:00まで)
定休日月曜(祝日の場合は翌日休業)、年末年始(12/29〜1/3)
web夢の島熱帯博物館 公式サイト

【品川】音・光・映像・生き物たちが融合する最先端エンタメ施設「マクセル アクアパーク品川」

画像1: 【品川】音・光・映像・生き物たちが融合する最先端エンタメ施設「マクセル アクアパーク品川」

品川駅高輪口から徒歩約2分の品川プリンスホテル内にある水族館「マクセル アクアパーク品川」。水族館、というより、音・光・映像・生き物たちが融合する最先端エンタメ施設であり、“直感型テーマパーク”といえます。思わず写真を撮りたくなる素敵な空間が広がっています。

約12mの壁につけられたLEDの光と音楽に包まれたメリーゴーラウンド「ドルフィンパーティー」や、巨大な海賊船で無重力の世界を体験できるダイナミックなアトラクション「ポート・オブ・パイレーツ」といった、水族館の枠を超えたアトラクションばかりです。

画像2: 【品川】音・光・映像・生き物たちが融合する最先端エンタメ施設「マクセル アクアパーク品川」

イマーシブエリア「パターンズ」では、ペンギンやオットセイが登場し、デジタルアートとのコラボで贈る期間限定パフォーマンスも。アクアパークならではの“イマーシブ(没入型)イルミネーション”を味わえる、幻想的なひとときを過ごすことができます。

マクセル アクアパーク品川

住所東京都港区高輪4-10-30 (品川プリンスホテル内)
電話03-5421-1111(音声ガイダンス)
営業時間10:00~20:00(最終入場19:00)※時期により異なるので公式Webサイトをご確認ください
定休⽇なし
webマクセル アクアパーク品川 公式サイト

【東京駅】赤煉瓦の建物の中に広がる近代美術の世界「三菱一号館美術館」

画像1: 【東京駅】赤煉瓦の建物の中に広がる近代美術の世界「三菱一号館美術館」

2010年春、丸の内に開館した「三菱一号館美術館」。19世紀後半から20世紀前半の、近代美術を主題とする企画展を、年3回開催しています。なんといっても印象的な赤煉瓦の建物は、三菱が1894年に建設した「三菱一号館」(ジョサイア・コンドル設計)を復元したものです。

画像2: 【東京駅】赤煉瓦の建物の中に広がる近代美術の世界「三菱一号館美術館」

コレクションは、建物と同時代の19世紀末西洋美術を中心に、アンリ・ド・トゥールーズ=ロートレック、オディロン・ルドン、フェリックス・ヴァロットンらの作品を収蔵。館内には、ミュージアムカフェ・バー「Café 1894」、ミュージアムショップ「Store 1894」、丸の内の歴史体感スペース「歴史資料室」を併設しているので、天候や時間を気にせず、ゆったりとした時間を過ごすことができます。

「Café 1894」は、1894(明治27)年の三菱一号館創建当時、銀行営業室として利用された空間を復元したクラシックな趣のミュージアムカフェ・バー。企画展と連動して提供されるカフェメニューも、ぜひチェックしておきたいもの。雨の日は、歴史に思いを馳せながら、アートを堪能してみてはいかがでしょうか。

三菱一号館美術館

住所東京都千代田区丸の内2-6-2
電話03-5777-8600(ハローダイヤル)
営業時間10:00~18:00
※祝日・振替休日除く金曜、第2水曜、会期最終週平日は20:00まで
※入館は閉館時間の30分前まで
※臨時の時間変更の場合あり
定休⽇毎週月曜(祝日・振替休日・会期最終週の場合は開館)、年末、元旦、展示替え期間
※臨時の開館・休館の場合あり
web三菱一号館美術館 公式サイト

【お台場】最新テクノロジーから、命の不思議までを体験。「日本科学未来館」

画像1: 【お台場】最新テクノロジーから、命の不思議までを体験。「日本科学未来館」

観光するつもりだった日に雨が降ったら、ちょっと趣向を変えて、新たな学びの体験を楽しんでみてはいかがでしょうか?

「日本科学未来館」は、展示をはじめ、トークセッション、ワークショップなど多彩なメニューを楽しむことができる科学館。最新テクノロジーから日々の素朴な疑問、地球環境、宇宙の探求、生命の不思議まで、さまざまなスケールで現在進行形の科学技術が体験できます。

画像2: 【お台場】最新テクノロジーから、命の不思議までを体験。「日本科学未来館」

常設展は、「世界をさぐる」「未来をつくる」「地球とつながる」の3つのゾーンで構成されています。すべて第一線で活躍する科学者・技術者の監修に基づいて制作されており、見応えがあるものばかり。アンドロイドを見比べながら、改めて人間という存在を考えるきっかけになる展示も。複雑な動きで生命らしさを表現する「オルタ」や、見た目が人間そっくりな「オトナロイド」は必見です。

研究エリアは、研究者たちが多岐にわたる分野で世界を相手にしのぎを削っている先端研究現場を垣間見ることができます。研究者たちは自身の研究活動を社会に理解してもらうために、未来館のスタッフと協力してイベントや実証実験、科学コミュニケーション活動も積極的に行っています。

画像3: 【お台場】最新テクノロジーから、命の不思議までを体験。「日本科学未来館」

週末を中心に行われているトークイベントや体験イベント、特別ツアーなどは、楽しみながら、さまざまなことに対して深く考えるきっかけにもなりそうです。

日本科学未来館

住所東京都江東区青海2-3-6
電話03-3570-9151(10:00~17:00)
営業時間10:00~17:00(入館券の販売は閉館30分前まで)
定休⽇火曜(火曜が祝日の場合は開館)、年末年始(12月28日~1月1日)
web日本科学未来館 公式サイト

雨音をBGMに、ゆったりと心をほどく「癒しスポット」

東京での雨の日は、外の賑わいがほんの少し遠く感じられて、自分の内側と静かに向き合える特別な時間でもあります。日常のリズムをいったん手放して、心も身体もふわりと軽くなる時間を探しに出かけてみませんか。

【平和島】空港近くで癒される立ち寄り湯「天然温泉平和島」

画像1: 【平和島】空港近くで癒される立ち寄り湯「天然温泉平和島」

東京・大田区、羽田空港からもほど近い「天然温泉平和島」は、旅の前後に立ち寄りたい“癒しとリフレッシュの拠点”。24時間営業の屋内温泉施設で、雨の日でも濡れずに芯からあたたまる極上のひとときが待っています。

地下約2,000mから毎日150 tも汲み上げる良質なナトリウム塩化物強塩温泉は、保湿力抜群で湯上がりはしっとりすべすべの肌に。ジェットバスやうたた寝湯に加え、高濃度炭酸泉、岩盤浴では人気のロウリュウ付きサウナも揃い、深くリラックスできます。

画像2: 【平和島】空港近くで癒される立ち寄り湯「天然温泉平和島」

館内にはラウンジ、1万冊超の漫画が読める休憩室、Wi-Fi完備のリクライナーなど、ずっといたくなる設備が充実。また、映画館やキッズ施設、屋内アスレチック施設「トンデミ平和島」と隣接しているので、遊んだ後や映画を楽しんだ後にそのまま立ち寄れるのもうれしいポイントです。

羽田空港へは深夜・早朝の無料送迎バスもあり、出発前の仮眠や到着後のケアにも。急な雨や旅程の合間に、心と体をリセットしてみませんか?

天然温泉平和島

住所東京都大田区平和島1-1-1
電話03-3768-9121
営業時間24時間営業(2:30~9:30までは使用できない浴槽やサウナがあります)
定休日なし
web天然温泉平和島 公式サイト

関連記事

【品川】香りとともに心を和ませる非日常へのトリップ「SPA THE SAKURA」

画像1: 【品川】香りとともに心を和ませる非日常へのトリップ「SPA THE SAKURA」

憂鬱な雨の日だからこそ、至極の癒しを味わえる自分磨きの時間にしてみては。それも、ひときわ優雅な気分になれるホテルスパなら、気持ちも晴れること間違いなし。ザ・プリンスさくらタワー東京のB1階にある「SPA THE SAKURA」は、静寂に包まれた空間で日本式の“おもてなし”を受けることができる、ジャパニーズスタイルのスパ。四季折々の「自然」や、古来より伝わる「香」、そして「禅」のおもてなし精神が随所に取り入れられています。

トリートメントに使用されているのは、半世紀以上の歴史を誇り50カ国以上の一流スパやサロンで愛され続けている「YON-KA」のもの。フランスでも最高峰とされるプロフェッショナル・フィト・スキンケアブランドです。一人ひとりの目的や症状、肌質に合わせてカスタマイズする「テーメイドトリートメント」というメニューもあり、自分を存分にいたわる時間が過ごせそうです。

画像2: 【品川】香りとともに心を和ませる非日常へのトリップ「SPA THE SAKURA」

トリートメント後は、ラグジュアリー感溢れるシックな空間で、ゆったりと余韻に浸りながら、アフターティーをいただけます。柔らかで穏やかな時間の流れを感じながら癒される、至極の“非日常”へのトリップ。心身ともに浄化され、明日への活力が呼び覚まされていく心地良い時間に身を委ねてみては。施術後に味わえる晴れやかな気分は、曇り空をも忘れさせてくれることでしょう。

SPA THE SAKURA

住所東京都港区高輪3-13-1 ザ・プリンスさくらタワー東京内
電話03-5420-0155(お問い合わせ・ご予約)
営業時間11:00~22:00(最終受付20:30)
定休⽇なし
webSPA THE SAKURA 公式サイト

【新宿】おしゃれな空間に本がズラリと並ぶ“泊まれる本屋”「BOOK AND BED TOKYO SHINJUKU」

画像1: 【新宿】おしゃれな空間に本がズラリと並ぶ“泊まれる本屋”「BOOK AND BED TOKYO SHINJUKU」

“泊まれる本屋”というユニークなコンセプトとスタイリッシュでおしゃれな内装が話題の「BOOK AND BED TOKYO SHINJUKU」。雨が降ったら、アクティブなおでかけは億劫だけど、有意義な時間が過ごしたい……!という方にぴったりのスポットです。

本や漫画を読んでいたら、いつの間にか時間が経っていて眠くて仕方がない……けれど、それでも好きな本の世界観に浸りながらいつの間にか寝てしまった!という、誰もが一度は経験したことがあるであろう、幸せな「寝る瞬間」の体験を、思う存分味わえる空間がこちらです。

画像2: 【新宿】おしゃれな空間に本がズラリと並ぶ“泊まれる本屋”「BOOK AND BED TOKYO SHINJUKU」

SHIBUYA PUBLISHING & BOOKSELLERS選書で幅広いジャンルがカバーされており、なんと2,500冊もの本がズラリと並ぶ様子が圧巻(最大4,000冊まで収納)。日本語の本はもちろん、英語の本に日本の旅行ガイドまでラインナップしているので、海外の方から注目を集めているのも、納得です。

画像3: 【新宿】おしゃれな空間に本がズラリと並ぶ“泊まれる本屋”「BOOK AND BED TOKYO SHINJUKU」

また、宿泊者以外も利用できる、Free Wi-Fiを完備したカフェスペースも。こちらは12時から20時まで利用できるので、気軽に立ち寄る雨宿りスポットとしても最適です。

さらに、宿泊で利用する場合は、好みに合わせて4種類の大きさの部屋を選ぶことができます。部屋といっても、本棚の間に押入れのように存在するカーテンで仕切られた空間なので、まるで本棚の中で眠りにつくような感覚に。もちろん、シャワーやトイレ、洗面所も24時間利用可能なので、本の世界にゆったりと浸りたいなら “おこもり”利用がおすすめ。

泊まっても泊まらなくても、おしゃれな空間で本に囲まれて過ごす至福の時間が約束される「BOOK AND BED TOKYO SHINJUKU」。あいにくの雨に、思わず感謝したくなってしまうほど、素敵な時間になることでしょう。

BOOK AND BED TOKYO SHINJUKU

住所東京都新宿区歌舞伎町1-27-5 APMビル 8F
電話03-6233-9511
営業時間〈宿泊〉チェックイン16:00~・チェックアウト~11:00
アーリーチェックイン13:00~・レイトチェックアウト~13:00
〈カフェ〉12:00~20:00(L.O.19:00)
〈デイタイム〉13:00~20:00(最終受付19:00)
定休⽇なし
webBOOK AND BED TOKYO SHINJUKU 公式サイト

雨宿りついでに、「グルメスポット」でとっておきの一皿を。

雨に誘われて、ふと立ち寄ったお店で出合う一皿には、不思議と特別な記憶が宿るもの。行列のできる人気店からほっとひと息つけるカフェまで、雨の日こそ訪れたくなるグルメスポットをご紹介します。

【浅草】選んで、味わって、語りたくなる味を見つけよう「試食BARアサクサ」

画像: 【浅草】選んで、味わって、語りたくなる味を見つけよう「試食BARアサクサ」

東京・浅草の新しい食の発見スポット「試食BARアサクサ」は、全国から集められた120種以上の隠れた名品を、すべて無料で試食できる体験型のストア。カウンター形式のBARスタイルで、好きな商品を選びスタッフに伝えると、その場で丁寧に小皿で提供されます。観光地・浅草の賑やかな街並みに溶け込みながら、気負わず日本各地の美味と出合えるのが魅力です。

出店者は、地方の一次産業者や製造業者、販売支援者などが多く、素材を厳選して参加。店主の想いに触れ会話を楽しみながら自分に合った味を見つけられるのも素敵な体験です。

さらに、日本酒の飲み比べや、試食後のアンケートによる出展者へのフィードバックも可能。リピーターが自然と集まり、試食を通じて選ばれた商品は、ECやふるさと納税返礼品としても注目されているようです。

周辺は屋根付きの商店街なので、雨に濡れずにふらりと立ち寄るのにもぴったり。観光はもちろん、地元の方も手軽に、新しい“おいしい発見”を楽しめる浅草の隠れスポットです。

試食BARアサクサ

住所東京都台東区浅草2‑7‑23 大塚ビル1F
営業時間11:00〜19:00
定休日月曜(祝日の場合は翌日休業)
※週により変動あり。SNSやGoogleマップにてご確認ください
web試食BARアサクサ 公式サイト

【吉祥寺】雨の日でも食べ歩きが楽しめる「吉祥寺ダイヤ街」

新宿駅から電車で約20分。井の頭公園などで知られる吉祥寺には、吉祥寺サンロード商店街、吉祥寺ダイヤ街、ハーモニカ横丁(ハモニカ横丁)、ペニーレーン、中道通りなど、個性的な商店街が広がっています。

画像: 【吉祥寺】雨の日でも食べ歩きが楽しめる「吉祥寺ダイヤ街」

中でも、吉祥寺で最も古いといわれるアーケード街「吉祥寺ダイヤ街」には、メンチカツが有名な「吉祥寺 さとう」や、練り物の老舗「塚田水産」など、長く愛されるお店も多数。アーケードなので雨に濡れずに食べ歩きが楽しめるのも魅力です。

ハモニカ横丁でせんべろを楽しんだり、老舗の喫茶店でひと息ついたり、惣菜店でおかずを買って帰ったり…どこか懐かしいグルメが豊富なのも吉祥寺ならではです。

吉祥寺ダイヤ街

住所東京都武蔵野市吉祥寺本町1-9
web吉祥寺ダイヤ街 公式サイト

関連記事

【東京駅】“大手町の森”で過ごす極上の時間「ザ・カフェ by アマン」

画像1: 【東京駅】“大手町の森”で過ごす極上の時間「ザ・カフェ by アマン」

都心のオアシス“大手町の森”にある、アマン東京のカジュアルフレンチレストラン「ザ・カフェ by アマン」。“大手町の森”とは、大手町の本来の植生や皇居周辺の緑地を調査して選ばれた木々草花を、関東近郊で3年間に及ぶ検証を経て育み、大手町に移植して創られた自然の森。そんな自然の生態系に近いリアルな森を、屋外のテラス席からはもちろんのこと、大きなガラス窓のある店内席からも眺めることができます。

美しい緑や紅葉・冬枯れの森など、季節の移り変わりを感じることができ、都心にいることを忘れさせてくれるような空間。雨の降る日は、ゆったりとした時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。

画像2: 【東京駅】“大手町の森”で過ごす極上の時間「ザ・カフェ by アマン」


画像: ※写真は2019年の提供メニューです

※写真は2019年の提供メニューです

グリーンに囲まれた癒し空間でいただくランチやティータイムは格別。

突然の雨で、予定していた観光プランが叶わなくなってしまっても、緑に囲まれた空間で極上の朝食を堪能し、気分をリセットすれば、素敵な1日のスタートへと仕切り直しできるはず。

ザ・カフェ by アマン

住所東京都千代田区大手町1-5-6 大手町タワー別棟1F
電話03-5224-3339
営業時間11:00~21:00
定休⽇なし
webザ・カフェ by アマン 公式サイト

時間潰しや待ち合わせにおすすめ「ショッピング施設」

移動の合間や待ち合わせ時間に、ふらりと立ち寄れる駅近のショッピング施設。カフェや雑貨、話題のスイーツまで揃い、雨の日でも快適に過ごせるちょうどいいスポットをご紹介します。

【渋谷】買う、食べる、眺めるが1カ所で叶う「渋谷スクランブルスクエア」

©スクランブルスクエア

渋谷駅直結の「渋谷スクランブルスクエア」は、ショッピング、グルメ、展望体験を一度に楽しめる大規模複合施設。地上47階・高さ229mのスケール感は、渋谷の新たなランドマークとして、観光・ビジネス問わず多くの人で賑わいます。

画像: 【渋谷】買う、食べる、眺めるが1カ所で叶う「渋谷スクランブルスクエア」

地下2階から11階、14階までには、ファッションやコスメ、ライフスタイル雑貨などのショップが集結。人気のパティスリーや話題のカフェ、レストランも多く、流行に敏感な若者から、ゆっくり買い物を楽しみたい大人まで、幅広い層に支持されています。

駅直結なのも大きな魅力で、雨の日でも傘を差さずにスムーズにアクセスできます。館内も動線がわかりやすく、カフェやベンチスペースが豊富なのもうれしいポイントです。

渋谷スクランブルスクエア

住所東京都渋谷区渋谷2-24-12
電話03-4221-4280
営業時間ショップ10:00〜21:00、レストラン11:00〜23:00(店舗により異なる)
※営業時間の変更や休館の場合がありますので、事前に公式Webサイトをご確認ください
定休日不定休
web渋谷スクランブルスクエア 公式サイト

【新宿】全国から“日本”の魅力を集めた発信拠点「BEAMS JAPAN」

全国から“日本”の魅力を集め、発信拠点とするショップ「BEAMS JAPAN」。BEAMS独自の審美眼をもとに、地下1階から地上5階までそれぞれテーマを設けたフロア構成になっています。「食」「銘品」「ファッション」「コラボレーション」「カルチャー」「アート」「クラフト」と、多種多様なモノたちが一堂に会する壮大な空間。日本のこだわりから生まれたモノ・ヒト・コトをつなげる場所です。

画像1: 【新宿】全国から“日本”の魅力を集めた発信拠点「BEAMS JAPAN」

ノスタルジーを感じさせる銘品が揃い、日本の伝統と今を感じさせる地方の特産品や、ありそうでなかった新宿土産がラインナップする、エントランスフロア(1階)。また、ジャパン・メイドの服とファッションの“今”を知ることができる2階。そして、東京の“別注”カルチャーをリードしてきたBEAMSならではの限定アイテムが揃う3階には、BEAMSらしいファッションを堪能できる空間が広がっています。さらに、日本のポップカルチャーが集う4階、日本のアートと民藝をテーマとした5階には、年間を通してさまざまな展覧会を行うギャラリーもあり、アートをゆったりと楽しめるフロアになっています。

画像2: 【新宿】全国から“日本”の魅力を集めた発信拠点「BEAMS JAPAN」

そしてB1階にあるのは、ランチからディナーまで、老舗の伝統と味わいをカジュアルに楽しめるレストラン「CRAFT GRILL(クラフトグリル)」。日本人らしい繊細なアレンジを加えた洋食文化や、地方から集めたクラフトビールが楽しめます。

B1階から地上5階まで、1棟まるごとBEAMSの審美眼が光るアイテムに囲まれて、ショッピングに食事、アート鑑賞まで楽しめる「BEAMS JAPAN」。ここでしか味わえないお料理に、ここだけの限定アイテムなど、特別感ある“お気に入り”を探してみましょう。

ビームスジャパン

住所東京都新宿区新宿3-32-6 B1F~5F
電話03-5368-7300
営業時間〈1F〜5F〉11:00~20:00
〈クラフトグリル〉11:30~15:00/17:00~23:00
定休⽇不定休
webビームスジャパン 公式サイト

【東京駅】グッドデザイン賞受賞のプロダクトが集結「GOOD DESIGN STORE TOKYO by NOHARA」

画像1: 【東京駅】グッドデザイン賞受賞のプロダクトが集結「GOOD DESIGN STORE TOKYO by NOHARA」

雨が降る日は、東京駅からほど近いKITTEでお買い物をしてみてはいかがでしょうか。日本の美意識と洗練を感じさせるショップが集うKITTE丸の内の中でも、3階にあるひときわスタイリッシュなディスプレイが目を惹く「GOOD DESIGN STORE TOKYO by NOHARA(グッドデザインストアトウキョウ バイ ノハラ)」。こちらは、グッドデザイン賞受賞商品のみを取り扱うデザインストアです。

ジャスパー・モリソン氏が手がけた店内のインテリアは、毎日の生活の場面の中にあるグッドデザインをイメージさせる心地よいもの。“いいデザインとの出会いを生み、新しい心地よさを発見する場所”であることをコンセプトとして掲げ、グッドデザイン賞が考える「いいデザイン」に囲まれた、心地よい暮らしのアイデアに溢れています。

画像2: 【東京駅】グッドデザイン賞受賞のプロダクトが集結「GOOD DESIGN STORE TOKYO by NOHARA」

約180㎡もの広い店内には、最新のグッドデザイン賞受賞作から、ロングライフデザイン賞に輝いたスタンダードに至るまで、歴代400点に及ぶグッドデザイン賞受賞商品がディスプレイされています。

暮らしのシーンを想像しながら、さまざまなアイテムを選んでいくと、雨の日の憂鬱が吹き飛ぶほど、わくわくしてしまうはず。ふと目に留まり、心を惹かれ、手に取ったものが、これからの快適な暮らしをデザインしてくれるかもしれません。

GOOD DESIGN STORE TOKYO by NOHARA 丸の内店

住所東京都千代田区丸の内2-7-2 KITTE丸の内3F
電話03-5220-1007
営業時間11:00~20:00
定休⽇1月1日および施設法定点検日
webGOOD DESIGN STORE TOKYO by NOHARA 丸の内店 公式サイト

天気に左右されない、東京の新しい楽しみ方を見つけよう!

東京都内には、体験・癒し・グルメ・ショッピング……と雨の日でも屋内で楽しめるスポットが多彩に揃っています。天候に左右されない“東京の楽しみ方”、ぜひ見つけてみてください。

※初回投稿日:2019年11月11日
※2025年7月11日に一部内容を更新いたしました

掲載の内容は記事公開時点のもので、変更される場合があります。

This article is a sponsored article by
''.

No Notification
日本語
English
简体中文
繁體中文
Translated by AI