そこで本記事では、絶景やグルメなど数々のポイントを網羅して巡る、欲ばりな女子旅へご案内。伊勢志摩への旅や女子旅を検討している人は、ぜひチェックしてください。
【絶景】島々が浮かぶ英虞湾の2つの楽しみ方
まずは絶景スポットとして、リアス式海岸が作る美しい景色で魅了する英虞湾(あごわん)をご紹介。潮の流れが穏やかで、その恵みのひとつとして真珠の養殖が盛んです。島々が浮かぶ風光明媚な様子は、“伊勢志摩といえば”な絶景として知られています。そんな英虞湾を満喫するにあたり、2つの違った楽しみ方があります。
横山展望台

(C)横山ビジターセンター
2018年にリニューアルしてから、伊勢志摩の絶景スポットとして人気の「横山展望台」。ここからは英虞湾が一望でき、眼前には島々とリアス海岸の入り組んだ景観がもたらす美しいパノラマが広がります。

(C)横山ビジターセンター
展望台には横山天空カフェテラス「ミラドール志摩」があり、絶景を望みながら開放的な空間で軽食を楽しめます。旅の道中にここでひと休みするのもおすすめです。
横山展望台のほかにも、そよ風テラスやみはらし展望台、あご湾展望台などといった英虞湾を上から見渡せるスポットが点在していますので、お気に入りの景色を見つけてください。
横山展望台
住所 | : | 三重県志摩市阿児町鵜方875-20 |
---|---|---|
電話 | : | 0599-44-0567(横山ビジターセンター) |
web | : | http://mirador.puebloamigo.jp/ |
英虞湾クルーズ


横山展望台から眺めた美しい英虞湾を、船で巡るという楽しみ方も。スペイン大航海時代の帆船をモチーフにした遊覧船「エスペランサ」で、英虞湾クルーズを楽しんではいかがでしょうか。この「賢島エスパーニャクルーズ」は、途中で真珠モデル工場に立ち寄って、アコヤ貝への核入れ作業の実演を見学したり、真珠のアクセサリーを買ったりすることもできます。

グループでの旅なら、「英虞湾マリンキャブ」(※今年度の運航は2022年4月28日まで)もおすすめ。運航は賢島エスパーニャクルーズと同じ志摩マリンレジャー。小さな船ですが、貸し切りができるので、他のお客さんを気にせずに自由に写真が撮れるというのがポイントです。
志摩マリンレジャー
住所 | : | 三重県志摩市阿児町神明752-11 賢島港 |
---|---|---|
電話 | : | 0599-43-1023 |
web | : | https://shima-marineleisure.com/ |
【パワースポット】伊勢神宮以外にも! 穴場で御利益祈願
伊勢志摩のパワースポットといえば伊勢神宮。しかし実はほかにもパワースポットは数多く存在します。ここではあえて定番の伊勢神宮ではなく、御由緒や御神徳、アクセスの良さで選んだ、特に女性に立ち寄ってほしいスポットを中心に紹介します。
猿田彦神社
まずは「猿田彦神社(さるたひこじんじゃ)」。猿田彦大神は、天孫降臨の際に瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)を案内した神様で、物事の最初に出現され最善へと導くことから、「みちひらきの大神」として崇敬されています。

(C)伊勢志摩観光コンベンション機構
猿田彦神社は、就職・転職や開業、学業、引っ越し、新築など、何か新しいことを始めようとするときにはぜひお参りしたい神社。もちろん、旅の始めのお参りにもぴったりです。伊勢志摩の旅が素敵なものになるように、お祈りしておきましょう。

境内の中心、ご本殿の手前には「方位石」という石柱が置かれ、昔の神殿跡を示しています。この十干十二支(じゅっかんじゅうにし)が刻まれた八角形の石柱は、猿田彦大神の「みちひらき」の御神徳を表しています。
そっと触れて、みちひらきのパワーを分けてもらいましょう。触り方は特に決まっているわけではありませんが、風水では、仕事運なら亥、卯、未を、金運なら巳、酉、丑を触ると良いとされています。
猿田彦神社
住所 | : | 三重県伊勢市宇治浦田2-1-10 |
---|---|---|
電話 | : | 0596-22-2554 |
web | : | https://www.sarutahikojinja.or.jp/ |
佐瑠女神社
猿田彦神社に立ち寄るなら、一緒に「佐瑠女神社(さるめじんじゃ)」もお参りしておきましょう。御祭神は天宇受売命(あめのうずめのみこと)。猿田彦大神の妻という説があり、猿田彦神社の境内に祀られています。

天宇受売命は、天照大御神(あまてらすおおみかみ)が天岩戸に隠れてしまったときに、魅惑的な踊りで誘い出したことで知られています。神楽や技芸の祖神とされていて、芸事の上達をお願いする人も。また、縁結びの神様でもあり、特に女性に人気のパワースポットです。
佐瑠女神社
住所 | : | 三重県伊勢市宇治浦田2-1-10(猿田彦神社境内) |
---|---|---|
電話 | : | 0596-22-2554 |
web | : | https://www.sarutahikojinja.or.jp/sarume/ |
内宮おかげ参道のハート石
猿田彦神社から徒歩3分ほどの内宮おかげ参道(地下道)の壁には、よく見ると「ハート石」が埋め込まれています。段違いの手すりの間から顔を出している「ハート石」に気づく人はほとんどおらず、知っている人だけ、見つけた人だけが密かに楽しめるスポット。この石は偶然できた自然の産物で、石の加工職人さんが遊び心で埋め込んだのだとか。

お土産店やグルメスポットが並ぶおはらい町の近くにありますので、気になる人は探してみてください。
内宮おかげ参道のハート石
住所 | : | 三重県伊勢市宇治浦田1-5(地下道内) |
---|
石神さん(神明神社)

(C)伊勢志摩観光コンベンション機構
パワースポットの宝庫・伊勢志摩ですが、特に鳥羽(とば)には女性の願いを叶えてくれる3柱の女神様がいらっしゃいます。その中でもアクセスしやすく女子旅におすすめなのが、「石神さん」。タレントや有名女優、アスリートも訪れるパワースポットです。
相差(おうさつ)の神明神社参道にある「石神さん」は、もともとはこの地の海女さんたちが海の安全を祈っていた場所。御祭神は神武天皇の母であり、海神の娘である玉依姫命(たまよりひめ)です。女性の願い事ならひとつは叶えてくれるといわれており、全国からたくさんの女性が訪れています。願い事は境内に用意されている祈願用紙にしたためて、願い箱へ。

(C)伊勢志摩観光コンベンション機構
石神さんでは、海女さんたちが海に入るときに身につける格子型の“ドーマン”、星型の“セーマン”の印がある魔除けのお守りを授与していただけます。この魔除けの型が独特で、身につけていると不思議と守られている安心感があるのです。
石神さん参拝は、まずは神明神社のご本殿で参拝を済ませてからにするといいでしょう。
石神さん
住所 | : | 三重県鳥羽市相差町1385 |
---|---|---|
電話 | : | 0599-33-6873 |
web | : | https://ishigamisan-shinmei.com/ |
【グルメ】お伊勢参り帰りにおかげ横丁でハシゴ
「おはらい町」は、猿田彦神社から伊勢神宮内宮へと向かう途中にある、お土産店や飲食店が並ぶ通りのこと。五十鈴川に沿って約800mの石畳の道が続き、伊勢のグルメやお土産探しなどができる楽しいエリアです。このおはらい町の中ほどには、伊勢路の伝統的な建築物が移築・再現された「おかげ横丁」があります。
豚捨
おかげ横丁にある「豚捨」は、明治時代から続く精肉店。黒毛和牛を使用したサクサクの「コロッケ」(100円)が大人気で、いつ訪れても行列が絶えないお店です。
ちょっと小腹が空いたとき、揚げたてのいい香りをかぐと自然と誘われて店頭に足を運んでしまうことでしょう。地元グルメを手軽に楽しめるので、テイクアウトには最適。コロッケのほか、ミンチカツもジューシーで美味しいので、食べ比べもおすすめです。
豚捨
住所 | : | 三重県伊勢市宇治中之切町52(おかげ横丁内) |
---|---|---|
電話 | : | 0596-23-8803 |
web | : | https://okageyokocho.com/main/tenpo/butasute/ |
赤福本店
伊勢名物として知られ、お土産としても人気の赤福。「赤福本店」の建物は明治時代に建てられたもので、140年以上の歴史があります。お店は朝5時開店という、驚きの早さ。古くからお伊勢参りの人々を迎えてきた老舗ならではです。

店内には縁側席とお座敷の席があります。ここでは五十鈴川を眺めながら、つくりたての赤福餅が食べられます。きめ細かいこしあんと、やわらかいお餅のハーモニー。やはり長く愛され続けているものは安定の美味しさです。伊勢に来て、赤福に立ち寄らないという選択肢は考えられません。
写真は「お召し上がり『盆』」(230円)。赤福餅2個と、赤福餅に合うようにブレンドされた香ばしいほうじ茶のセットです。賑やかで人の行き交う様子はお伊勢参りの雰囲気が感じられ、旅のテンションも上がることでしょう。
赤福本店
住所 | : | 三重県伊勢市宇治中之切町26 |
---|---|---|
電話 | : | 0596-22-7000(総合案内) |
時間 | : | 5:00~17:00(繁忙期時間変更あり) |
web | : | https://www.akafuku.co.jp/ |
赤福 本店別店舗
赤福餅は通年販売されていますが、冬しか味わえないのが「赤福ぜんざい」(530円)です。文字を見ただけで美味しさが伝わってきます。中に入るお餅は、注文を受けてからこんがりと焼き上げられ、パリッとした食感。お口直しは「塩ふき昆布」。おかわりしたくなる美味しさです。

赤福ぜんざいは、赤福本店の向かいにある「赤福 本店別店舗」などでいただけます。夏には季節限定の「赤福氷」が登場するので、訪れる季節によって異なる楽しみがあります。
赤福 本店別店舗
住所 | : | 三重県伊勢市宇治中之切町26 |
---|---|---|
電話 | : | 0596-22-7000(総合案内) |
時間 | : | 9:00~17:00(繁忙期時間変更あり) |
web | : | https://www.akafuku.co.jp/ |
【宿泊】今話題の最新グランピングリゾートも!
伊勢志摩旅の全ての時間を特別なものに。欲ばり旅では、宿泊する施設にもこだわりましょう。伊勢志摩には、快適な滞在を楽しめる宿泊施設が多数あります。その中でも、特に女子同士の滞在でテンションが上がるであろう、話題のリゾート施設を紹介。
グランオーシャン伊勢志摩


「グランオーシャン伊勢志摩」は、遠浅で穏やかな海に面したビーチに広がるグランピングリゾート。ラグジュアリーでゆったりとしたドーム型テントに鮮やかな青、そして海が目の前というロケーションで過ごす時間は、まさに非日常。どこを切りとっても魅力的な空間で、SNS撮影も楽しいでしょう。

さらに、2021年7月には、森に包まれながら海も望める新エリア「ベイテラス」も誕生。各ドームにはプライベートデッキを備え、中央にはプールも。より一層プライベート感のある静かな時間が過ごせるので、大切な人との滞在にぴったりです。
グランオーシャン伊勢志摩
住所 | : | 三重県伊勢市二見町松下1693-1 |
---|---|---|
電話 | : | 0596-44-1060(予約専用ダイヤル) |
web | : | https://glampocean.jp/ |
【お土産】持ち帰りたい伊勢のお土産
伊勢路には、伊勢木綿や伊勢型紙などの伝統工芸品が受け継がれています。昔は着物に使われていたこれらの工芸品は、今ではかわいらしいお土産に姿を変えて、旅の思い出と一緒に持ち帰ることができます。また、伊勢には斎王がもたらした香りの文化も。伊勢の歴史と伝統を感じるお土産に出会えます。
神路屋
「神路屋」は、手仕事で作られた三重の工芸品が数多く揃うお店です。豊富なアイテムに目移りしてしまうこと間違いなしなので、ゆっくりとお土産選びを。

柔らかく肌触りのいい伊勢木綿で作られた「がま口」。コロンとした姿がかわいく、たくさんの柄の中から自分だけのひとつを選ぶ楽しみも。

友人へのちょっとしたお土産に最適なのが、和柄の雑貨。軽くてリーズナブルなので、たくさん買って帰れます。

※季節によって種類が異なります
くすっと笑える、遊び心のあるポチ袋は、ついつい買い揃えたくなるラインナップ。ほかにも、懐紙やご祝儀袋など、日常で使える雑貨が豊富に並びます。
神路屋
住所 | : | 三重県伊勢市宇治中之切町52(おかげ横丁内) |
---|---|---|
電話 | : | 0596-23-8822 |
web | : | 9:30~17:30(季節により異なる) |
くつろぎや
伊勢には斎王(天皇に代わって伊勢神宮の天照大御神に仕えるために選ばれた未婚の女性皇族)によって、香りの文化が伝わったといわれています。店頭で焚いている香りに誘われて、たくさんのお客さんが立ち寄るのが「くつろぎや」。

くつろぎやでは天然香料をベースに作られたオリジナルのお香を中心に、香立てや香炉など、香りに関するアイテムが揃います。特に、「五十鈴川みず」「神宮林 ひのき」など、この地らしいネーミングの香りは、要チェック。

それぞれの香りにはサンプルが用意されていますが、いろいろな種類を少しずつ楽しみたいなら、4本入りの「シリンダー香」(330円)がおすすめ。お手頃価格なので、お財布に優しいというのも嬉しいポイント。
香り選びに迷ったら、「お揃え くつろぎや」というパッケージが便利。人気5種の香りが3本ずつセットになったもので、香立ても付いています。

お香は、火を点けなくても、自宅に帰るまでの間もずっとほのかに香ってくれます。旅の帰り道も、幸せな気分にさせてくれるおすすめのお土産です。
くつろぎや
住所 | : | 三重県伊勢市宇治中之切町26 |
---|---|---|
電話 | : | 0596-23-8823 |
web | : | 9:30~17:30(季節により異なる) |
欲ばりな旅をしたいなら伊勢志摩へ
せっかく旅をするなら、あれもこれも楽しみたいという人へ。伊勢志摩なら、パワースポットや、地元グルメ、その地に伝わる伝統を現代風にアレンジしたかわいいお土産まで、全てを巡ることができます。
次の旅は、ぜひ伊勢志摩で、食べて、観て、パワーをもらえる欲ばり女子旅をお楽しみください。そしてその際は、こちらの記事をご参考に。
掲載の内容は記事公開時点のもので、変更される場合があります。