
日本航空〔東北支社〕 江口
皆さまこんにちは。日本航空東北支社の江口です。
宮城県の最北端に位置する気仙沼市を皆さんはご存知ですか?
2011年に発生した東日本大震災によって甚大な被害を受けた気仙沼市ですが、新しい商業施設などの建設も進み東北でも有数の港町として多くの観光客に親しまれています。
そして、このまちで有名なのは何といっても「魚」。漁獲量で常に全国上位を誇る「カツオ」や「サンマ」、「メカジキ」など多くの鮮魚が毎朝漁港を賑わせます。
今回はそんな魅力あふれる気仙沼市の食を中心にご紹介します。

気仙沼の朝は早い!朝ご飯から気仙沼を感じられるおすすめのお店
まず、気仙沼市に行ったら、「鶴亀食堂」がおすすめです。朝7時からOPENしており新鮮なお刺身やよく味がしみ込んだ煮付けを提供しています。
今回いただいたのは、お店おすすめのカツオの刺身とメカジキのカマ煮です。旨味がしみ込んだメカジキの身はフワフワで、口に入れると魚介から出た濃厚な煮汁の風味が口いっぱいに広がります。カツオのお刺身は鮮度抜群で朝食とは思えないほどのクオリティでお腹も満たされる一品です。(カツオのお刺身は追加注文し、先輩と分けていただきました。)


【お問い合わせ先】鶴亀食堂
住所 | : | 宮城県気仙沼市魚市場前4-5 みしおね横丁 |
---|---|---|
Tel | : | 0226-25-8834 |
営業時間 | : | 朝7:00~13:00 |
定休日 | : | 火曜日 |
URL | : | https://kesennuma-tsurukame.com/ |
気仙沼市の新たな観光名所といえばこちら!
「迎」「拓」「創」「結」の4つの施設が集まった「ないわん」をご紹介します!
迎(ムカエル)では洋食レストランや和食店、カフェなどの飲食店やサメ革専門店、衣料品のお店が入っており、グルメやショッピングを楽しむことができます。

迎(ムカエル)
拓(ヒラケル)では鮮魚・惣菜販売店、クラフトビール醸造所、フレッシュジューススタンドの3店舗があり、シアター設備を備えるコミュニティホールも併設されています。

拓(ヒラケル)
創(ウマレル)では市民の起業を促すチャレンジショップや、軽運動室、気仙沼市のコミュニティFM“ぎょっとFM”のスタジオ、研修室などがあります。また、なかには誰でも自由に弾けるまちかどピアノが置かれたラウンジもあるので市民の憩いの場となっています。

創(ウマレル)
結(ユワエル)では飲食店、雑貨店、カフェなどがあり、施設内には駐車場もあるので、気仙沼のまち歩きを楽しめるスポットになっています。

結(ユワエル)
震災から復興を遂げてきた気仙沼市の新たなシンボルとなりつつある「ないわん」
フェリーターミナルも併設されているので、気仙沼遊覧フェリーへご乗船の際にはここで休憩してから乗船するのもおすすめです。
【お問い合わせ先】ないわん
住所 | : | 宮城県気仙沼市南町海岸1-14 |
---|---|---|
Tel | : | 0226-48-5091(気仙沼地域開発株式会社)HP |
URL | : | 営業時間は各施設のHPをご覧ください。 https://kesennuma-kanko.jp/naiwan/ |
気仙沼市のお酒といえば「男山本店」の日本酒
1912年(大正元年)に創業した男山本店。
古くから気仙沼市の発展を見守ってきたこの建物も、2011年の東日本大震災で被災しました。そんな中でも街の象徴としてこの地にあり続ける存在感は震災から復興し再び活気づいてきた気仙沼市のシンボルです。
そんな男山本店のおすすめ商品は「蒼天伝」。気仙沼の新鮮な海の幸のおいしさを引き立てる、繊細な味わいで、深いながらもすっきりとした後味が特徴です。店頭で試飲もできるのでぜひ立ち寄ってみたい場所ですね!
今の時期はひやおろしが美味しい時期ですので、ぜひお試しあれ。



【お問い合わせ先】男山本店
本社住所 | : | 宮城県気仙沼市入沢3-8 |
---|---|---|
魚町直営店舗 | : | 宮城県気仙沼市魚町2-2-12 |
Tel | : | 0226-24-8088 |
店舗営業時間 | : | 10:00~17:00 |
URL | : | https://www.kesennuma.co.jp/ |
ちょっと一息つきたいときは「アンカーコーヒー」で海を見ながらひと休み
気仙沼湾を見渡せる商業施設「ムカエル」の中にある「アンカーコーヒー内湾店」、店名にもあるアンカーには「気仙沼市に根付き、この地に錨をおろす」という意味があるのだそう。
この日は天気も良く、海が見渡せるテラス席でのんびりとコーヒーをいただきました。
店内にはお土産コーナーもあり、オリジナルマグカップやパーカーなど、どれもデザインがかわいい商品を多く取り揃えていてとても魅力的なお店です!
県内外に合計9店舗あるのでぜひ訪れてみてはいかがですか?



【お問い合わせ先】アンカーコーヒー内湾店
住所 | : | 気仙沼市南町海岸1-14 ムカエル2階 |
---|---|---|
Tel | : | 0226-24-5955 |
営業時間 | : | 9:00~18:00(ランチタイム11:00~17:00) |
URL | : | https://kesennuma-kanko.jp/anchor_naiwan/ |
海岸ドライブの休憩に!「道の駅 大谷海岸」で気仙沼のお土産を購入
気仙沼港から車でおよそ15分、道の駅大谷海岸に到着します。ここでは気仙沼産の食材や物産品が多数並び、気仙沼の魅力を伝える商品を揃えています。気仙沼市の観光PRキャラクターのグッズも多く取り揃えており子供たちも喜ぶこと間違いなしです。
そしてこの道の駅大谷海岸の最大の特徴は目の前に広がる大海原。階段を上がり2階のテラスからの眺めは最高です!海風が心地よく軽食を片手に海を眺めるのもおすすめですよ。



【お問い合わせ先】道の駅 大谷海岸
住所 | : | 宮城県気仙沼市本吉町三島94-12 |
---|---|---|
Tel | : | 0226-44-3180 |
営業時間 | : | 9:30~17:30(休 12/31~1/2) |
URL | : | https://www.michi-no-eki.jp/stations/views/18961 |
皆さん、いかがでしたでしょうか。
気仙沼市には魅力あるスポットや商品がたくさんあります。海も山も綺麗で食も美味しい魅力の詰まった気仙沼市にぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
気仙沼市は仙台空港から約2時間、岩手花巻空港から約1時間30分です。休日はちょっと足を延ばして気仙沼市の魅力を体感してみるのもいいかもしれませんね。
気仙沼さ来てけらいん
旬のおすすめスポット、観光スポット、ツアー、宿、グルメ、体験、イベント、アクセス、モデルコースなど、旅を楽しくするための観光情報サイトです。
気仙沼市の観光情報が詰まった携帯アプリ「気仙沼Crew Ship」
気仙沼の飲食店、物産店、宿など「クルーシップ加盟店」でのお買い物でポイントをためたり、使ったりできる携帯アプリです。
【お問い合わせ先】気仙沼市観光協会
住所 | : | 宮城県気仙沼市魚市場前7−13 2階 |
---|---|---|
URL | : | https://kesennuma-kanko.jp/ |
掲載の内容は記事公開時点のもので、変更される場合があります。