西村 愛
2004年からスタートしたブログ「じぶん日記」管理者。47都道府県を踏破し、地域の文化や歴史が大好きなライター。
島根「地理・地名・地図」の謎 (実業之日本社)、わたしのまちが「日本一」事典 (PHP研究所)、ねこねこ日本史でわかる都道府県(実業之日本社)を執筆。 サントリーグルメガイド公式ブロガー、Retty公式トップユーザー、エキサイト公式プラチナブロガー。
前編はこちら
リゾートしらかみに乗って移り変わる青森の景色を堪能する。
行きにくいからこそ惹かれる場所ってあると思うのです。今時、世界中どんな場所でもインターネットで見ることが出来るし、車を使えばどんな秘境だって行けてしまう。でもあえてローカル線とバスで行ってみようよ!というのが私の旅のスタイルです。
前日にアプリで確認しておいた電車を目指し弘前駅へ向かうと、「津軽弁」という駅弁コーナー。旅の前から気になっていたご当地お稲荷さんは…、あった!確か第1回旅でも食べたような気がする「お稲荷さん」ですが(笑)、青森のお稲荷さんは「ピンク色」というちょっと想像を超えた話を聞いていたので、実食!実食!
さて今回乗った電車は日本海の海岸線を走る五能線「リゾートしらかみ」。この電車に乗るために青森旅を計画するという方も多く、この日も飛行機で青森まで来てそこからこの電車に乗るためにやってきたという一人旅の方にも会いました。この電車、存分に景色を楽しめるように自席以外に窓の方を向いて座ることが出来る共用スペースも準備されています。スイッチバックしたかと思うと左右りんご畑に囲まれ、今度はぶどう畑、そしてお次は延々と広がる津軽平野の田園風景…と景色を見るのに忙しい(汗)。帰りに乗った新型車両ではバーカウンターの席やボックス席までありました。レンタカーで時間短縮の旅をするのもいいけれど、色んな乗り物を体験するのもまた旅好きにはたまらない時間ですね。
千本鳥居の「高山稲荷神社」でフォトジェニックな一枚を。
「高山稲荷神社」は潮が荒い日本海に近く、防砂林として植えられた松林の中にどっしりと構えた本殿が厳かな神社です。広がる庭園に龍の如く曲線を描く赤い鳥居が現れると別世界へと誘われ、摂社末社やずらりと並ぶお狐さまにも歴史の重みを感じます。その風景はとても美しいものでした。
近年じわじわと人気が出ている神社ですが、この日は人も少なく幻想的な風景を独り占めできました。海が近いため海上交通安全や海の鎮めのお参りの方が多く、地域の守り神として崇敬されています。稲荷神社が創建される前に、すでにその前身であった「三王(山王)神社」が祀られていたとされ、その時代は鎌倉時代まで遡ります。歴史的な重厚感もありながらもファンタジックな風景がみられるということで、今注目のスポットです。
五所川原でボリューミーなハンバーグはいかが?「珈琲詩人」。
高山稲荷神社からバスで五所川原駅まで戻ってきたらお昼時。地元でも人気があるという、コーヒーとお食事の店「珈琲詩人」でランチをしました。2階建ての広い店内で、中央部分が吹き抜けになり日差しが柔らかに差し込む気持ちの良いお店です。階を分けて分煙されていますし、静かなBGMがかかる店内でゆっくりと時間を過ごすことが出来ます。五所川原で40年の歴史があります。
人気メニューのハンバーグはデミグラスソースか和風ソースをチョイスできます。ハンバーグセットにはメインかと思えるほどのたっぷりのサラダ、カップのスープとごはんがついてきます。ハンバーグにはくるんと巻かれたベーコン。燻製の香りが良く、食欲に火がついて次、次とハンバーグを運ぶ一口を誘います。デミグラスソースは酸味が強めで野菜の味がしっかりします。合い挽きのハンバーグは豚肉が多めでジューシーな食感。足りなくなった場合のソースも運ばれてくるほどに、大きなハンバーグです。
自家焙煎のコーヒーも人気とのこと。元々はジャズセッションなども行われていたようで、店内の真ん中にあるピアノとベースが雰囲気ありました。地元の学生らしき可愛い女性が働いていて柔らかい接客。いつまでも地元で愛されるお店でいてほしいです。
立佞武多の館で見上げる!ド迫力のねぷたに感動。
青森県の夏祭り「ねぶた」については詳しく知りませんでした。しかし今回、ちょうど訪問した時期がねぶたの準備の真っ最中であったことからも、市民のねぶた熱の高まりを感じずにはいられないシーンに沢山遭遇しました。青森県には様々な「ねぶた」「ねぷた」があり、立佞武多は五所川原市独特の縦に長いスタイルで、ビルの6階建てにも7階建てにも相当する高さだと言います。
1年に1度、毎年夏に行われるお祭りに使われる立佞武多は、五所川原駅前の「立佞武多の館」で一年中見ることが可能です。館内へ入ると暗く照明が落とされています。
そこで突然ねぷたの中に仕込まれた電気がカッと点きました。その鮮やかなこと~!威勢が良く勇壮で、目の前に迫ってくるさまは3Dメガネをかけているかと思うほどの立体感。動いていなくても感じるのですから、これがお祭りの時だったらどれほどの盛り上がりなのでしょう!モチーフも妖艶だったり気迫あふれるものだったりと、惹き付けられる図柄ばかりでした。日本の文化を直に感じることができ、お祭りの世界に引き込まれる必見のスポットです。
掲載の内容は記事公開時点のもので、変更される場合があります。