発売から100余年。世代を超えて愛される「大甞飴」

「大甞飴」1個195円、「一口大甞飴」1個52円(いずれも税別)/販売元:谷田製菓株式会社
レトロなパッケージが印象的な「大甞飴」は、大正天皇の大嘗祭にちなみ、大正4(1915)年に発売されました。北海道民にとっては「祖父母が好きだった懐かしい味」。麦芽水飴と砂糖、黒ゴマで作られた板状の飴で、口の中でゆっくりやわらかくなっていきます。心なごむ素朴な優しい甘みは、道外の人もどこか懐かしく感じるかもしれません。毎年11月~2月、冬期限定で販売されています。
スーパー・商店などで購入可能
大人気!ロングセラーの炭酸飲料「Ribbonナポリン」

470ml 173円(税込、希望小売価格)/販売元:ポッカサッポロフード&ビバレッジ
1911年の発売以来、北海道の老若男女に親しまれているご当地炭酸飲料「Ribbonナポリン」。北海道産のビート(甜菜)糖と純水を使用、しっかりした甘みと爽快感が特徴です。色はパプリカ色素を使った植物由来。発売当初は地中海を代表する柑橘類ブラッドオレンジを使用していたと言われており、地中海を代表する都市、イタリアのナポリにちなみ「ナポリン」と名づけられました。北海道民にとっては、小さい頃のおやつや、学校の部活帰りなど、常にそばにあった思い出の味です。
スーパー・コンビニ・新千歳空港などで購入可能
道民には定番のカップ焼そば、「マルちゃん やきそば弁当」

235円(税込、希望小売価格)/販売元:東洋水産
北海道民にとってカップ焼そばといえば「マルちゃん やきそば弁当」。細めの縮れ麺に、少し甘めで飽きのこないソースが特徴です。キャベツと鶏肉ミンチの歯ごたえもアクセントになったバランスのいい一品です。付属の中華スープは、湯切りのお湯で作るのがポイント! 麺にあおさと紅しょうがのふりかけをかけて完成です。「ねぎ塩味」や「たらこバター味」などバリエーションも豊富なので、ラインナップを制覇してみるのもあり。
スーパー・コンビニなどで購入可能
札幌発祥。懐かしの惣菜パン「ちくわパン」

1個118円(税込)/販売元:セイコーマート
北海道のご当地コンビニ「セイコーマート」が販売する「ちくわパン」。ふかふかのパンに、ツナサラダが詰まったちくわが入っているという一見すると個性的な一品。しかしこのちくわパンは札幌が発祥とされており、北海道民にとっては非常に親しみのある惣菜パンです。袋を開けた途端にちくわとツナの香りが広がり、具も詰まっていて満足感のある味わい。帰りの飛行機でちょっと小腹が空いたときにもおすすめです。
セイコーマート道内店舗で購入可能
シンプルながら深い味わいの「しょうゆ味ラーメン」

5袋入り 676円(税込、希望小売価格)/販売元:東洋水産
こちらも北海道では定番の即席麺「マルちゃん しょうゆ味ラーメン」。発売は1968年でレトロ感のあるパッケージもお土産として人気です。付属の液体スープはチキンとポークのうまみが中心。シンプルながら深い味わいで、粉末スパイスも付いています。すっきりとした醤油味とコシのある麺は、どこか懐かしさを感じさせます。「みそ味ラーメン」「塩ラーメン」も北海道限定で販売されているので、ぜひ気になる味をお試しください。
スーパー・コンビニなどで購入可能
一家に一本! 北海道の万能つゆ「めんみ」

389円(税込)※希望小売価格/販売元:キッコーマン食品
北海道で「めんつゆ」といえばコレ。キッチンには必須のキッコーマン「めんみ」。カツオ、煮干し、昆布、サバ、ホタテの5種類のダシに、しょうゆと本みりんがバランスよく配合された一本です。濃縮5倍で、めん類はもちろん煮物、丼、鍋、おでんと幅広く活用でき、手軽に北海道の食卓の味を再現できます。ご当地調味料も旅のお土産として注目されている昨今、料理好きな人へのお土産にいかがでしょうか?
スーパー・コンビニなどで購入可能
軽い食感とホワイトチョコが魅力の「とうきびチョコ」

10本入 380円(税込)/販売元:株式会社ホリ
※2022年12月1日より10本入450円(税込)に価格改定予定
黄金色に実ったとうもろこしをホワイトチョコでコーティングした「とうきびチョコ」。サクサク軽い歯ごたえと優しい甘みが特徴で、モンドセレクション最高金賞を5年連続で受賞しました。「チーズ」「夕張メロン」「メープル」「プレミアム」「ハイミルク」など味の種類も豊富なので、さまざまな味を食べ比べてみては。個包装になっており、会社へのお土産としてもぴったりです。ぜひ旅の土産話とともに楽しいティータイムを。
北海道内の空港・物産店などで購入可能
チーズの風味がクセになる「亀田の柿の種・北海道チーズ」

ポケパックタイプ 173円(税込、希望小売価格)/販売元:アジカル株式会社
つい手が止まらなくなる亀田の柿の種に、北海道限定商品があるのをご存じでしょうか。「亀田の柿の種・北海道チーズ」は、塩味の柿の種に北海道チーズで作られたパウダーがプラスされ、一粒食べるたびに、チーズのコクと香りが口の中に広がります。ピーナッツと一緒に食べると、さらに濃厚な風味となりクセになるおいしさです。おやつとしてはもちろん、ビールやワインとの相性も抜群なので、おつまみとしてもおすすめです。
観光土産販売店などで購入可能
カルビーの想いとこだわりが詰まった「じゃがいも道・帆立と昆布の旨しお味」

160円(税込)/販売元:カルビー株式会社
2022年10月に新発売されたカルビーの北海道限定新ブランド「じゃがいも道 帆立と昆布の旨しお味」。じゃがいも生産でつながりの深い北海道民のために開発された新商品で、北海道産じゃがいもで作られたこだわりのチップスは厚切りクリンクルカット。ザクザク食感の中に、じゃがいも本来のおいしさと、帆立と昆布、塩のうまみが広がり、とてもリッチな味わいです。新発売ということで今はまだ知る人ぞ知る商品なので、お土産として買っていったら驚かれることでしょう。
スーパー・コンビニ(一部)などで購入可能
食べごろは2時間。北海道でしか食べられない絶品スイーツ「雪こんチーズ」

1個 250円/販売元:六花亭
家への持ち帰り用ではなく、北海道にいる間にしか食べられないお土産スイーツもご紹介します。六花亭の「雪こんチーズ」は、「雪やこんこ」というココアビスケットにベイクドチーズケーキがサンドされた商品で、食べごろ(賞味期限)は2時間というレアな一品です。注文を受けてからサンドされるチーズケーキは爽やかな酸味が特徴。ビターなビスケットと冷んやりチーズケーキが絶妙なハーモニーを奏でます。ホテルに持ち帰って楽しむお土産としていかがでしょうか。
六花亭直営店(西三条店、ガーデン店を除く)で購入可能
本記事でご紹介したお土産は、北海道の素材を生かしたものや北海道工場で作られているもの、地元で長く愛されている商品が中心。スーパーやコンビニ、菓子店などで手軽に買えるお土産をラインナップしました。自分用にも、誰かにあげる用にも。ぜひお気に入りを見つけて、道産子気分を楽しんでください。
関連記事
掲載の内容は記事公開時点のもので、変更される場合があります。