※2025年5月のレートを参考にしています。
※価格は税込み表記です。
INDEX
- スフィンクス・アヒル|大英博物館の名物でキュートな姿が話題
- ロゼッタストーンのリラックス・トイ|石を握ってストレス解消?
- エジプトの青いベス神像|家に飾ればご利益があるかも
- ゴッホのひまわりソックス|名画中の名画で足元をおしゃれに
- V&AのA-Zトートバッグ|Theイギリス! なおみやげ決定版
- V&Aのキルバーン・ティータオル|優雅な英国テイストをキッチンに
- 地質年表付きビールグラス|地球の歴史を感じながら乾杯!
- 地下鉄路線図マグカップ|「鉄道好き」にはたまらない一品
- 50年真鍮カレンダー|小さくても高級感に溢れるお土産
- レザーキーリング|他にないクールなデザインが魅力
- サミア・ハラビーのノートブック|アートなインスピレーションをかきたてる
- Barbicanのトートバッグ|シンプルでスタイリッシュ! 日常使いにおすすめ
スフィンクス・アヒル|大英博物館の名物でキュートな姿が話題

8.99ポンド(日本円で約1,800円)
古代エジプトのスフィンクスがアヒルに変身!? 大英博物館で大人気の「スフィンクス・アヒル」は、もらった人も思わず笑顔になるキャッチーなグッズです。
ぽてっとしたフォルムと、古代エジプト文明の重厚なイメージを反映するかのようなキリッとした表情のギャップがたまらず、お風呂にぷっかり浮かべれば、毎日のバスタイムがちょっとだけ特別になりそうです。子ども用のお風呂おもちゃながら、大人もつい手に取りたくなる可愛さに溢れています。
実はこうした「お風呂に浮かべるアヒル」は、イギリスではユーモラスなギフトとして人気! あちこちの観光地で、名所やゆかりのキャラクターを反映した「ご当地仕様」のお風呂用アヒルが売られていて、「アヒルコレクター」もいるくらいです。
ここ大英博物館でも「ミュージアム・ダック」という名前で、「古代のローマ戦士」から「サムライ」までさまざまなラインナップがあり、筆者が確認できただけでも5種類もの品揃えがありました。
店員さんによると、時々キャラクターが替わることもあるらしいのですが、一番人気のスフィンクスは「定番」で常に置いてあるそうです。自分でいくつか揃えるのもいいですし、別々のものを数種類買って仲良しの友だちに配り、「次の温泉旅行ではこれを持って集合!」なんていうのも楽しそうですね。
大英博物館で購入可能(オンラインショップもあり)
住所 | : | British Museum, Great Russell Street, London WC1B 3DG |
---|---|---|
web | : | 大英博物館 公式サイト(外国語サイト) |
ロゼッタストーンのリラックス・トイ|石を握ってストレス解消?

8.99ポンド(日本円で約1,800円)
大英博物館の目玉展示物のひとつ「ロゼッタストーン」は、古代エジプトのヒエログリフ(象形文字)を解読する鍵となった有名な石碑で、紀元前196年に刻まれたとされています。その「ロゼッタストーン」をモチーフにデザインされた癒しアイテムがこちらです。
一見硬い置物のようですが、実はやわらかい灰色のスポンジ素材でできていて、握ったり揉んだりするだけで心と体にリラクセーションをもたらす、という説明がついています。握りしめてみると確かにふにゅっとした触感が心地よく、なんだか気持ちがなごんできます!
デスクやバッグに入れておけば、いつでもどこでも手軽にストレスや緊張をほぐせる優れものなのですが、巨大な岩でできた歴史的遺物のミニチュア版をふわふわのスポンジと布カバーで作ってしまう、という発想は海外土産ならでは! 英国流ジョークに溢れているからなのか、SNSでも話題のお土産です。オリジナルの石碑は、1階Room 4の真ん中に鎮座しているのでチェックしてみてください。
大英博物館で購入可能(オンラインショップもあり)
住所 | : | British Museum, Great Russell Street, London WC1B 3DG |
---|---|---|
web | : | 大英博物館 公式サイト(外国語サイト) |
エジプトの青いベス神像|家に飾ればご利益があるかも

18.99ポンド(日本円で約3,700円)
古代エジプトテーマのお土産をもうひとつご紹介。これは守護神である「ベス」を模った像の小さなレプリカで、陶器に美しい釉薬(ゆうやく)をかけた鮮やかなブルーが印象的なアイテムです。犬が後ろ足で立っているような形に見えますが、特定の動物を模ったものではありません。舌を突き出したり、楽器を持って踊っていたりするベス像も見つかっているそうで、どことなくユーモラスな人柄(神格?)が感じられます。
この神さま、大昔のエジプトでは、祝い事や安産、子どもの健やかな成長など「家庭の守り神」とされ、陽気な表情とは裏腹に、邪悪なものを追い払う魔除け的な存在として敬われ親しまれてきました。独特な青い色は、古代のお守りや装飾品などによく見られるとか。これは空やナイル川の水の色である上に、「死と再生」「来世」を象徴し生命の源である「神々の力」に通じるパワーを持つ色と考えられているからだといいます。
このフィギュアを部屋のどこかに飾ると、インテリアのアクセントになるだけでなく素敵なご利益もありそう。残念ながらオリジナルのベス像は現在展示休止中ですが、お土産のほうはエジプト関連グッズを集めた博物館1階の「Great Court Shop」売店で購入できます。
大英博物館で購入可能(オンラインショップもあり)
住所 | : | British Museum, Great Russell Street, London WC1B 3DG |
---|---|---|
web | : | 大英博物館 公式サイト(外国語サイト) |
ゴッホのひまわりソックス|名画中の名画で足元をおしゃれに
14ポンド(日本円で約2,800円) ※サイズはUK3〜6(22〜24.5cm)とUK8〜10(26〜28cm)の2種類
ロンドンの中心「トラファルガー広場」にある、西洋絵画の名作が集められた世界有数の美術館・ナショナル・ギャラリー。たくさんの名画を見た記念に「絵画を再現したソックス」はいかがでしょうか。印象派の巨匠スーラの『アニエールの水浴』や、セザンヌの『水浴図』など8種類が揃う中、明るい色がお好みならゴッホの『ひまわり』がおすすめです。
コットンと化繊のブレンドでソフトな肌触りですが、抜群な伸縮性があります。レディース用とメンズ用でそれぞれワンサイズずつ用意されているので、恋人や友人へのプレゼントにも。お揃いにするのも、一人ひとり違う絵にするのも楽しそうです!
ナショナル・ギャラリーで購入可能(オンラインショップもあり)
住所 | : | The National Gallery, Trafalgar Square, London WC2N 5DN |
---|---|---|
web | : | ナショナル・ギャラリー 公式サイト(外国語サイト) |
V&AのA-Zトートバッグ|Theイギリス! なおみやげ決定版
12.50ポンド(日本円で約2,500円)
世界最大級の装飾デザインとファッションの博物館V&A(ビクトリア&アルバート博物館)は、売店もブティックさながら。洗練されたライフスタイルのアイテムがずらっと並び、思わず目移りしてしまいますが、ここ限定の「Bawden A-Z トートバッグ」はまさにイギリス・ロンドン! な一押しのアイテムです。
プリントされているのは、1953年に発行された「A-Z」と呼ばれるロンドンガイドブックの初版表紙。著名イラストレーターであるエドワード・ボーデンの手になるデザインで、テムズ川の上にネルソン提督像、聖ポール大聖堂、エロスの像などの名所があしらわれています。
もともとLondonA-Zは、ロンドンの通りを簡単に探せるアルファベット順の地図帳で、スマートフォンが登場するまでの間、市民にも観光客にも愛用されてきた定番マップでした。そのタイトルをいただき、ロンドンの名所をユーモラスかつ鋭い観察眼で紹介したガイドブックもこれまた、ベストセラーとなりました。60年以上前に出版された、初版表紙をあしらったこのトートバッグ。これぞ「Theイギリス」と呼べる逸品です。
バッグとしてみても、温かみのある色遣いとLondon A-Zというタイトル文字のレトロさが、素朴なタッチの生成りコットン生地に完璧マッチ! かなりしっかりとした作りなので、旅先でも、帰国後の普段使いにも大活躍間違いなしです。
ビクトリア&アルバート博物館で購入可能(オンラインショップもあり)
住所 | : | V&A Museum, Cromwell Road, London SW7 2RL |
---|---|---|
web | : | ビクトリア&アルバート博物館 公式サイト(外国語サイト) |
V&Aのキルバーン・ティータオル|優雅な英国テイストをキッチンに

10ポンド(日本円で約2,000円)
草花や動物など、自然を題材にしたデザインはビクトリア時代に盛り上がり、ヨーロッパではアールヌーヴォー、イギリスではアーツ&クラフツという有名なアートムーブメントを生み出しました。
このV&A限定のティータオルは、18世紀の名匠ウィリアム・キルバーンが手がけた植物柄のプリントをあしらった布巾です。かつては英王妃シャーロットも愛用していたほどの人気柄で、王族や富裕層に大変評判がよかったといわれています。
ティータオルにはこのようなボタニカル柄とロンドンの古地図モチーフのデザインがあり、合わせて12種類が揃っています。本稿で紹介するこの柄は、「買う人の年齢を問わず飛び抜けて人気なんです!」と店員さんのコメント。時代を超えて愛されているデザインであることが感じられます。
繊細で美しい英国調のボタニカル柄は、スカーフとしても使えそうな大判サイズ。キッチンに持ち込めば毎日の料理時間が華やかになりそうです。オーガニック綿100%でできていて、見た目だけでなく吸水性にも優れています。一度洗うと柔らかくなり、使いやすくなるところも嬉しい点です。
ビクトリア&アルバート博物館で購入可能(オンラインショップもあ
住所 | : | V&A Museum, Cromwell Road, London SW7 2RL |
---|---|---|
web | : | ビクトリア&アルバート博物館 公式サイト(外国語サイト) |
地質年表付きビールグラス|地球の歴史を感じながら乾杯!

20ポンド(日本円で約4,000円) ※高さ約15cm、容量350ml
3つの大きな博物館が集まり、「ミュージアム・ストリート」と称される通りに建つ、国立自然史博物館(Natural History Museum)は、地球生命のはじまりから恐竜の化石まで、インタラクティブに学べる場。広い館内のどの展示物からも、大英帝国時代にピークを迎えた「世界の自然についてとことん知りたい!」というイギリス人の情熱と探究心がひしひしと感じられ、子どもから大人まで、訪れた人みんなが夢中になっている空間です。
そんな知的空間にぴったりのお土産は「地質年表付きビールグラス」。グラスの外側には、地球46億年の歴史を地質学上の年代ごとにまとめた表とともに、古生物や恐竜絶滅などの出来事がイラストで表現されています。ビールを注ぐと年代やイラストが浮かび上がり、遥か太古の時代へとタイムトリップしている気分になりそうです。
もちろんアイスティーやジュースを入れてもOKですが、氷を入れるとせっかくのイラストが見づらくなるのでご注意を。科学好きな方へも自分使いにも、遊び心が光るギフトです。
自然史博物館で購入可能(オンラインショップもあり)
住所 | : | The Natural History Museum, Cromwell Road, London SW7 5BD |
---|---|---|
web | : | 自然史博物館 公式サイト(外国語サイト) |
地下鉄路線図マグカップ|「鉄道好き」にはたまらない一品

12ポンド(日本円で約2,400円)
ロンドン有数の繁華街・コベントガーデンのど真ん中にあるロンドン交通博物館(London Transport Museum)は、地下鉄やバスをはじめ、交通の歴史を楽しく学べる、乗り物好きにはたまらない博物館。この売店でトップ人気を誇るひとつが、実際の路線図をデザインしたマグカップです。ロンドン名物「チューブ(地下鉄のこと)」のカラフルな路線図がプリントされ、地下鉄の運転士の間でも愛用者が多いと話題のアイテムです。
今や日本でも見るこうした「路線図」ですが、実は100年近く前に考案された、このロンドン地下鉄の図がその「ご先祖」なのだとか。電気回路や複雑な機械のシステム図と同じようにデザインされていて、鉄道ファンにはたまらないお土産です。使う人がぱっと直感的に理解できる「インフォグラフィック」の先駆けともいわれています。
ペン立てなどインテリア使いにも映えるおしゃれなアイテムなので、ロンドンならではのお土産として、男女問わず喜ばれます。自分用ならば地下鉄の駅名やラインを眺めながら、イギリスリピート旅の計画を立てるのも楽しい時間になるでしょう。
ロンドン交通博物館で購入可能
住所 | : | London Transport Museum, Covent Garden Piazza, London WC2E 7BB |
---|---|---|
web | : | ロンドン交通博物館 公式サイト(外国語サイト) |
50年真鍮カレンダー|小さくても高級感に溢れるお土産

14ポンド(日本円で約2,800円)
ロンドン中心から、東にやや離れたグリニッジにある国立海事博物館。英国が7つの海を制覇した、大航海時代を含む海事史を深く学べる場所です。同じ敷地には有名な天文台があり、テムズ川とロンドン市内を一望できる緑地では、ロンドンっ子たちが寝そべって日向ぼっこをしています。
1階にある売店には、海軍から海賊まで、「海」をめぐる品々が溢れていて圧巻。価格十数万円という航海士用時計など、超が付くほど本格的なアイテムも並ぶ中、手頃で高級感のあるお土産が真鍮製の「50年カレンダー」です。これは創業500年という老舗船舶用品メーカーであるアーサー・ビールと博物館のコラボ品のひとつで、直径5.5cmほどの懐中時計みたいなガジェット。別名を「永久カレンダー」ともいい、ダイヤルをカチリと回すと、なんと2074年までの日付と曜日を正確に表示できるようにデザインされています。
もちろん、今ではそのような情報はネットからすぐ得られるので、どちらかといえば懐古趣味な一品ともいえるかもしれません。しかしインターネットもGPSもなく、航海中の時間や位置情報は、マリンクロノメーター(精密懐中時計)やコンパス、地図などを手に自分で調べるしかなかった時代に思いを馳せてみるのもいいものです。
コンパクトサイズながら、渋い金色が格調の高さを感じさせるこの真鍮カレンダー。海好きさんや、レトロなからくり機械ファンへのお土産としても最適です。
国立海事博物館で購入可能(オンラインショップもあり)
住所 | : | The National Maritime Museum, Greenwich, London SE10 9NF |
---|---|---|
web | : | 国立海事博物館 公式サイト(外国語サイト) |
レザーキーリング|他にないクールなデザインが魅力

8ポンド(日本円で約1,600円) ※グリーンは売店でのみ販売
もともとは発電所だった建物に作られた現代美術館であるテート・モダン。コンクリート打ち放しの巨大なホールに立つと、果てしなく高い天井に吸い込まれていきそうな感覚に震えます。このホールに面した大きな売店に足を踏み入れると、展示作品の大型プリントなどが飾られ、お店自体がアートギャラリーのよう。
TATEのロゴが映える「レザーキーリング」(革製キーホルダー)は、センスのいい小さなお土産を探している人に一押しです。環境にやさしいリサイクルされたレザーを使っていて、ビビッドなオレンジとグリーンに、点描のテクニックで描かれたロゴをあしらったクールなデザイン。ここの店員さんも愛用しているそうで、「目立つ色だし大きめサイズだから、バッグの中に入れても見つけやすい!」と絶賛でした。旅の思い出と一緒に毎日を便利に彩ってくれそうで、プレゼントにも自分用にも、おすすめのアイテムです。
テート・モダンで購入可能(オンラインショップもあり)
定休日 | : | Tate Modern, Bankside, London SE1 9TG |
---|---|---|
web | : | テート・モダン 公式サイト(外国語サイト) |
サミア・ハラビーのノートブック|アートなインスピレーションをかきたてる

12.50ポンド(日本円で約2,500円)
深い青色の背景にカラフルな色彩とデジタルなパターンを重ねた、感性を刺激するデザインの文具を見つけました。この「Samia Halaby Fold 2 ノートブック」は、アーティストのサミア・ハラビーが1988年に当時のコンピューターを使って自らプログラミングした作品「Fold 2」を表紙に使っています。
他にも、過去にここで特別展が行われたアーティストの作品や、テート・モダン所蔵の絵画をモチーフにしたノートが6種類ほどありましたが、なんといっても一番鮮やかな色調で目立っていたのがこちら!
ページには罫線が入っていて日記としても使えます。便利な黄色のゴムバンド付きで、メモを挟んでもしっかりキープできるため、チケットやレシートを貼りこんでスクラップブックのように使えるかも? と、アーティストでなくてもクリエイティブなアイデアが止まらなくなることでしょう。現代アートの聖地と称されるテート・モダンを訪れた感動や、旅での出会いを書き綴る一冊として、じっくり愛用できそうなノートブックです。
テート・モダンで購入可能(オンラインショップもあり)
住所 | : | Tate Modern, Bankside, London SE1 9TG |
---|---|---|
web | : | テート・モダン 公式サイト(外国語サイト) |
Barbicanのトートバッグ|シンプルでスタイリッシュ! 日常使いにおすすめ

6ポンド(日本円で約1,200円)
バービカン・アートギャラリーは、広い敷地の中にコンサートホールとギャラリー、シネマといった施設のほかに、名門校やレトロな居住区まで擁する「カルチャーの殿堂」の総称です。
売店はコンサートホールがあるメインビルディングの1階と地下1階にありますが、ここでのみ購入できる「Barbicanトートバッグ」は、英国アート好きにぴったりのお土産。シンプルなデザインに、バービカンのロゴがアクセントになっていて、とてもスタイリッシュ。黄色い生地に青いロゴ、赤地にミントグリーンのロゴなど6種類のツートーンコンビに加え、ブラック&ホワイトの7タイプあり、自分のスタイルに合わせて選べるのも嬉しいポイントです。
どれも都会的で洗練された色の取り合わせで、どれを買おうかと迷っていると、「ライラック色のロゴが入ったタイプ(写真参照)はトップ人気色のひとつですよ!」と店員さん。他に見ない色合いに心躍ります。
さりげなく日常にアートをプラスしてくれるだけでなく、A4ノートを横にしてしっかり入るサイズ感なのも魅力。手提げ部分が長めになっているので肩にもかけやすく、実用性もばっちり! ナチュラルコットン100%で洗っても色落ちしないので、普段使いに大活躍してくれそうなトートバッグです。
バービカン・アートギャラリーで購入可能(オンラインショップもあり)
住所 | : | Barbican Art Gallery, Silk Street, London EC2Y 8DS |
---|---|---|
web | : | バービカン・アートギャラリー 公式サイト(外国語サイト) |
これが欲しい! というアイテムは見つかりましたか? 大英帝国時代からの歴史やアートがぎゅっと詰まったミュージアムグッズは、個性的なお土産にぴったり。ロンドンの感性を持ち帰って、素敵な旅の思い出にマッチするお気に入りをぜひ見つけてください。
関連記事
掲載の内容は記事公開時点のもので、変更される場合があります。