![画像1: MY遊バスで巡る高知の自然を体感する旅](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783489/rc/2023/03/15/2cbce6a65091edf9457026814813e63b8d3b147d.jpg)
観光コンベンション協会〔高知県〕 濱田
こんにちは。高知県観光コンベンション協会に出向している濱田です。
今回は、わたしの地元、高知で今1番ホットな草花の魅力・自然を体感できるおすすめスポット「牧野植物園」「桂浜」をご紹介したいと思います。
牧野植物園、桂浜を観光するなら、高知市内の観光地を周遊するMY遊(まいゆう)バスのご利用がおすすめです。
高知駅前の「こうち旅広場」から出発です。
こうち旅広場では、観光案内所「とさてらす」(県内のパンフレット充実!)をはじめ、MY遊バスの乗車券購入やお土産物販売、手荷物お預かりサービス、レンタサイクルなど、高知の旅をサポートするさまざまなサービスをご案内しています。
高知へ観光に訪れたら、まず立ち寄りたいスポットです。
![画像2: MY遊バスで巡る高知の自然を体感する旅](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783489/rc/2023/03/15/b3c86e2eed82672378d17fdc8ca34560931836aa.jpg)
![画像3: MY遊バスで巡る高知の自然を体感する旅](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783489/rc/2023/03/15/e9fccb83ebfccb637297ed1cce92ca2120ce2724.jpg)
それでは、桂浜券(1日券1,000円)を購入して、牧野植物園へ出発です。
〔スケジュール MY遊バス〕
9:00 高知駅発
9:27 牧野植物園到着
高知県立牧野植物園は、植物分類学の父、牧野富太郎博士の業績を顕彰するために開園した植物園で日本で唯一の人名を冠した植物園です。
高知市五台山山頂にある広大な園地には、牧野博士ゆかりの植物はじめ、3,000種類以上の四季折々の植物が彩り、自然の中で植物を楽しむことができます。
![画像: 写真提供:高知県立牧野植物園](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783489/rc/2023/03/15/2a47691c420a1bf4f2113bbfe2e781c22c193008.jpg)
写真提供:高知県立牧野植物園
そんな植物園の魅力に惹かれ、年間パスポートを購入し、月に1・2度訪問しています。
何度来てもその時々の植物に魅せられ、それぞれの季節で目にする景色はいつも新鮮で、
飽きることがありません。
ちょうどこの時期(3月上旬)は、カンヒザクラ、マンサク、アケボノアセビが見頃を迎えていました。
厳しい冬を乗り越え、たくさんの植物が芽吹き出し、春の訪れを感じました。
これから植物園では1年で一番良い季節を迎えます。
牧野博士が特に大好きだった桜は園内にもたくさんの種類が植栽されており、
園内でのお花見が待ち遠しいです。
![画像4: MY遊バスで巡る高知の自然を体感する旅](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783489/rc/2023/03/15/dfdbd2d2fe322f258243ea89e42fd536c2f974fd.jpg)
![画像5: MY遊バスで巡る高知の自然を体感する旅](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783489/rc/2023/03/15/c7e451e721710bb4b4aeaf3d7d4422ca9faa43ec.jpg)
![画像6: MY遊バスで巡る高知の自然を体感する旅](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783489/rc/2023/03/15/71e0d49a3277e2a4579d856788cf5dfd68e73270.jpg)
![画像7: MY遊バスで巡る高知の自然を体感する旅](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783489/rc/2023/03/15/b10ab58c5f07c84984124a7c0658a3df53883c29.jpg)
そんな広大な植物園の中でも、特にわたしのおすすめは温室です。
インスタ映え抜群のフォトジェニックスポットとしても人気です。
そこには日常を離れた別世界の空間が広がり、世界の珍しい植物に出会うことができます。
チョコレートの香りのするラン、サボテン、熱帯地域の花や樹木など、まるでジャングルの中に迷い込んだかのような雰囲気です。
![画像8: MY遊バスで巡る高知の自然を体感する旅](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783489/rc/2023/03/15/964224ffe7aa59c0f033c4ede133de2a0b56ac66_xlarge.jpg)
植物好きな方、写真好きな方、自然の中でのんびり過ごしたい方、
それぞれの過ごし方で牧野植物園をお楽しみください。
植物園を満喫したあとは、MY遊バスで桂浜へ。
〔スケジュール MY遊バス〕
12:12 牧野植物園発
12:37 桂浜着
高知を代表する観光名所といえば、「桂浜」ですね。
月の名所としても名高く、桂浜公園には、桂浜水族館や坂本龍馬像など見どころもたくさんあります。太平洋を望んで立つ坂本龍馬像がある場所から見る海はまさに絶景です。
雄大な太平洋、空と海のブルー、美しい水平線。のんびり散策がとても気持ちいいですよ。
![画像9: MY遊バスで巡る高知の自然を体感する旅](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783489/rc/2023/03/15/9b6287bb00859c295184918c09f38972c537fe79.jpg)
![画像10: MY遊バスで巡る高知の自然を体感する旅](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783489/rc/2023/03/15/ba8bd484e3ed5e49a917bf0f8de1db4500c8fdbc.jpg)
さて、そんな桂浜公園ですが、先日、レストランやカフェ、お土産屋などの商業施設がリニューアル、「桂浜 海のテラス」がグランドオープンを迎えました。
屋根付きのテラスでのお食事、カツオのたたきや土佐あかうしなど高知の名産品のメニューや、お土産物の品揃えも豊富でした。
雄大な太平洋を眺めながら散策した後のスイーツは格別ですね。
![画像11: MY遊バスで巡る高知の自然を体感する旅](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783489/rc/2023/03/15/d2cae6ade7c43a93623dc0fe519bef5e68033ca3.jpg)
![画像: 「マンテンノホシ」のカフェ「満天の星大福ソフト」](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783489/rc/2023/03/15/ffcebf5b35d7478cf791781cedec75884adf2d60.jpg)
「マンテンノホシ」のカフェ「満天の星大福ソフト」
現在、桂浜公園では、期間限定で花モニュメントの展示イベントが開催されています。
坂本龍馬像もお花の装飾に彩られ、いつもと違った雰囲気に。
他にも公園内には全部で4か所の「MAKINOスポット」が設置されています。
色とりどりのお花スポットもぜひお見逃しなく!
MAKINOスポット展示期間 | : | 令和5年3月4日(土)~4月23日(日) |
---|
![画像12: MY遊バスで巡る高知の自然を体感する旅](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783489/rc/2023/04/05/33bdc1f1bbfde6c39869fa13acf52a060a814c82_xlarge.jpg)
![画像13: MY遊バスで巡る高知の自然を体感する旅](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783489/rc/2023/03/15/acdfa245fc722c7ca7ea581f85e8ce44156749a2_xlarge.jpg)
【お問い合わせ先】桂浜公園
住所 | : | 高知県高知市浦戸 |
---|---|---|
URL | : | https://katsurahama-park.com/ |
〈MY遊バスのおトクな特典〉
- 桂浜券の購入で、JR高知駅~牧野植物園~桂浜は1日何度でも乗り放題!
- 桂浜からJR高知駅へは、とさでん交通桂浜線路線バスにも片道運賃無料で乗車可能となっています。
- 路面電車(市内均一区間)の運賃無料!
- 牧野植物園の入園料割引や、桂浜でのお買い物時には割引特典もあります。
- さらに、その他の観光施設の入場料割引や宿泊施設での特典など盛りだくさん。
高知市内の観光にはおトクなMY遊バスをぜひご利用ください。
2023年3月25日(土)より増便し、ますます便利になります!
可愛いお花が描かれたバスも登場しますので、お楽しみに!
![画像1: 〈MY遊バスのおトクな特典〉](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783489/rc/2023/03/23/d4f877bcd180b9519f933f08d1ece69e1952c028.jpg)
【お問い合わせ先】高知県観光コンベンション協会
住所 | : | 高知県高知市北本町2-10-10 |
---|---|---|
料金 | : | 無料 |
定休日 | : | 土・日・祝日・年末年始 |
URL | : | https://kochi-tabi.jp/lp/my-bus/ |
最後に番外編としてもうひとつ、おすすめお花スポット、高知市内の仁井田(にいだ)神社の美しい花手水をご紹介します。
高知県内では花手水が見られる神社としては数少ない貴重な神社。
手水舎の手水鉢に色とりどりの花を浮かべる花手水を月初めに行っています。
水に浮かぶ色鮮やかな花がキレイで癒されます。
![画像2: 〈MY遊バスのおトクな特典〉](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783489/rc/2023/03/15/8deb7c1d092a1f22d6835c4ab1bc1323a9728824.jpg)
![画像3: 〈MY遊バスのおトクな特典〉](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783489/rc/2023/03/15/fc0c8bbb681de053039e243c96b8deeedeb22d7f.jpg)
こちらの仁井田神社のみどころはもう一つ、オリジナルのおみくじ「鰹みくじ」です。
このおみくじは、桶にあるカツオ(おみくじ)を竿で釣る方式で、とてもユニーク!
わたしもカツオの一本釣りにチャレンジし、見事、大物(大吉)を釣り上げました!
![画像4: 〈MY遊バスのおトクな特典〉](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783489/rc/2023/03/15/9478d0fb1fcaeefb08825524da750032ea059428.jpg)
御朱印もとても素敵でした。
御朱印は、地元の三里中学校美術部の生徒さんデザインで、地元の三里(みさと)の花、「ミサトレッド(グロリオサ)」があしらわれています。
高知県ではグロリオサの栽培が盛んで、その生産量は全国一を誇ります。
![画像5: 〈MY遊バスのおトクな特典〉](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783489/rc/2023/03/15/cd6cb555c056a6a471e370072e55d51b3892b00e.jpg)
【お問い合わせ先】仁井田神社
住所 | : | 〒781-0112 高知県高知市仁井田3514 |
---|
高知の自然を満喫できるおすすめスポットをご紹介いたしました。
高知県では、連続テレビ小説「らんまん」の放送を契機として、牧野富太郎ゆかりの地を中心に、県全域で観光博覧会「牧野博士の新休日~らんまんの舞台・高知~」を開催します。
四季折々の草花をはじめ、自然・食・歴史などの魅力を存分にご体感ください!
高知県観光博覧会「牧野博士の新休日~らんまんの舞台・高知~」
期間 | : | 令和5年3月25日(土)~令和6年3月31日(日) |
---|---|---|
URL | : | https://kochi-tabi.jp/makino-expo/ |
掲載の内容は記事公開時点のもので、変更される場合があります。