冬の東京観光で外せないイベントといえば、イルミネーション。東京では、スポットごとに趣向を凝らし、洗練されたイルミネーションが多く実施されています。そこで本記事では、毎年定番のものから久しぶりに復活するイベントまで、2022年〜2023年に東京で開催される人気イルミネーションを大特集!
昼間は食やショッピングなどの観光を楽しんで、夜は澄んだ空気の中を歩きながらふらりとイルミネーションを眺める。冬だけの特別な夜のひと時を、煌めく光とともに楽しんでください。

【東京駅】丸の内イルミネーション2022

画像: 丸の内仲通り(昨年開催時の様子)

丸の内仲通り(昨年開催時の様子)

東京の玄関口・東京駅に降りたったらまず訪れたいイルミネーションといえば、「丸の内イルミネーション2022」。2022年でなんと開催21年目を迎える、冬の恒例イベントです。

約1.2kmにおよぶメインストリート「丸の内仲通り」を中心に、340本以上の街路樹がシャンパンゴールド色にライトアップ。2021年7月にグランドオープンした東京駅日本橋口前の「TOKYO TORCH Park」でも、同時に点灯しています。

上品な丸の内の街並みと、シャンパンゴールド色のイルミネーションのマッチングは言葉の出ない美しさ。大切な人と静かな冬散歩をお楽しみください。

丸の内イルミネーション2022

場所丸の内仲通り、東京駅前周辺、トウキョウトーチパークほか
開催期間2022年11月10日(木)~2023年2月19日(日)
点灯時間15:00~23:00
12月中は15:00~24:00(予定)
※一部エリアにより異なる場合あり
webhttps://www.marunouchi.com/

【大手町駅】OOTEMORIクリスマスツリー2022

画像: 提供:東京建物

提供:東京建物

カラフルなお花で彩られたツリーには、色とりどりのお花を照らし出すイルミネーションも使用。多くの人が行き交う大手町のパワーに負けない、一目でその華やかさに目が奪われてしまう力強いクリスマスツリーです。

待ち合わせ場所としてもわかりやすいOOTEMORI。ツリーが、旅のスタートを華やかに迎えてくれるでしょう。

OOTEMORIクリスマスツリー2022

住所東京都千代田区大手町1-5-5
開催期間2022年11月21日(月)~12月26日(月)
点灯時間5:00〜25:00
webhttps://www.ootemori.jp/index.php

【京橋駅】東京スクエアガーデン ウィンターイルミネーション2022

画像: 提供:東京建物(撮影/島村緑)

提供:東京建物(撮影/島村緑)

日本橋駅から銀座駅までの散歩や、ショッピングで立ち寄りたい京橋エリア。開催中の「東京スクエアガーデン ウィンターイルミネーション」では、豊富な緑や街路樹にエリア最大級のイルミネーションが施され、華やかに街を彩っています。

注目は、京橋駅直結の地下駅前広場にある、再生アーティスト・いなずみくみこさんとコラボレーションしたクリスマスツリー。ツリーを飾るオーナメントは、ペットボトルや文房具などの廃棄物を再利用して作られおり、その一部は同ビルから出た廃材を使用しています。

「SDGs」と「アート」、そして「光」が織りなす、未来を見据えたイルミネーション。ここを訪れれば、新しい時代の“美しさ”に触れることができるでしょう。

東京スクエアガーデン ウィンターイルミネーション2022

住所東京都中央区京橋3-1-1
開催期間2022年11月4日(金)~2023年2月28日(火)
※クリスマスツリーは2022年11月4日(金)~2022年12月25日(日)
点灯時間16:00〜24:00
webhttp://tokyo-sg.com/2904/

【日比谷駅】HIBIYA Magic Time Illumination2022

画像: 「PARK VIEW WINTER GARDEN」イメージ

「PARK VIEW WINTER GARDEN」イメージ 

日比谷仲通り、日比谷シャンテなど日比谷エリア全体では、“魔法のような瞬間”をコンセプトに「HIBIYA Magic Time Illumination2022」が開催中。イエローグリーン・ブルーグリーン・ブルーと、オーロラをイメージした演出が施されています。

さらに、ここで隠れた夜景を見るなら、東京ミッドタウン日比谷6階「パークビューガーデン」へ足を運んでみましょう。じつはここ、日比谷公園、皇居外苑、日比谷通りの夜景が見渡せる、隠れ絶景スポット。“天の川”をイメージしたガーデン内には、一面に白と青の光が広がるロマンティックな夜景が広がっています。

23時まで開放されているので、ディナー後にふらりと立ち寄っても◎。1日の終わりは、美しい風景を眺めて過ごしましょう。

HIBIYA Magic Time Illumination2022

場所日比谷仲通り、東京ミッドタウン日比谷ほか
開催期間2022年11月17日(木)~2023年2月14日(火)予定 
※日比谷ステップ広場のクリスマスツリー展示は12月25日まで(予定)
点灯時間17:00~23:00
webhttps://www.hibiya.tokyo-midtown.com/jp/event/5874/

【六本木駅】Roppongi Hills Christmas 2022

画像: 【六本木駅】Roppongi Hills Christmas 2022

東京の冬デートで外せないスポットといえば、けやき坂イルミネーションを含む「六本木ヒルズ クリスマス 2022」。今年も約400mにわたるけやき坂の並木道が、スノー&ブルーの光で彩られています。夜空に輝く東京タワーとのコントラストは圧巻。これぞ東京の夜景といえる絶好のフォトスポットです。

また、六本木ヒルズ内では、3年ぶりに毛利庭園のイルミネーションが復活するほか、66プラザなど2カ所のシンボルツリー、本場ドイツのクリスマスを再現した毎年恒例のクリスマスマーケットも開催中。訪れれば、気分はもうクリスマス。この時期ならではの心躍るワクワク感に浸れます。

Roppongi Hills Christmas 2022

場所六本木ヒルズ施設内(六本木けやき坂通りなど)
開催期間2022年11月10日(木)~12月25日(日)
点灯時間六本木けやき坂通り/けやき坂 イルミネーション 17:00~23:00
毛利庭園/毛利庭園イルミネーション 17:00~23:00
ウェストウォーク/Reflective tree 11:00~24:00(予定) ※最終日は23:00まで
66プラザ/カルティエ クリスマスツリー 17:00~24:00(予定) ※最終日は23:00まで
webhttps://www.roppongihills.com/

【六本木駅】MIDTOWN CHRISTMAS 2022

画像: 【六本木駅】MIDTOWN CHRISTMAS 2022

六本木にある東京ミッドタウンで開催中の「MIDTOWN CHRISTMAS 2022」。「大人も子どもも思いっきりクリスマスを楽しんでほしい」という願いを込め、気持ち高まるクリスマスシーンを演出しています。

鮮やかなゴールドのツリーイルミネーションやポップでかわいいツリーに加え、光と音楽が連動した迫力あるイルミネーションが初登場。まるで屋外劇場に来たかのような気分で物語を楽しめます。もちろん、毎年人気のアイススケートリンクもオープンしています。

思いきり楽しんだ者勝ちの、参加型クリスマス。アクティブなあの人を誘って、東京ミッドタウンへ出かけましょう。

MIDTOWN CHRISTMAS 2022

住所東京都港区赤坂9-7-1
開催期間2022年11月17日(木)〜12月25日(日)
※光の散歩道、MITSUI FUDOSAN MIDTOWN ICE RINKは2023年2月26日(日)まで
点灯時間17:00~23:00
webhttps://www.tokyo-midtown.com/jp/event/6282/

【表参道駅】Starry Illuminations-OMOHARA

画像: 【表参道駅】Starry Illuminations-OMOHARA

東急プラザ表参道原宿の屋上テラス「おもはらの森」では、「スターリーイルミネーション-オモハラ クリスマス イルミネーション」を開催しています。

開業10周年となる今年は、恒例のイルミネーションを初めてリニューアル。たくさんの流れ星が降り注ぐ、“星の降る森”を表現しました。まるで手に届きそうな星々の輝き、街路樹まで広がる幻想的な明かり、ツリーに飾られた動物モチーフのオーナメント。どこか懐かしさと温かみを感じる雰囲気に包まれ、穏やかな心持ちになれるでしょう。

館内のショップでは、ギフトにぴったりのクリスマス限定品も多数用意。大切な人へのギフト選びも楽しめます。

Starry Illuminations-OMOHARA

住所東京都渋谷区 神宮前4-30-3
開催期間2022年11月3日(木)~12月25日(日)
点灯時間17:00〜22:00(16:00~アッパーライト点灯)
webhttps://omohara.tokyu-plaza.com/

【渋谷駅】青の洞窟 SHIBUYA

画像: 画像はイメージ

画像はイメージ

3年ぶりの開催が発表された「青の洞窟 SHIBUYA」。今回も、渋谷公園通りから代々木公園ケヤキ並木にかけての約800mに渡り、青色のイルミネーションが幻想的な空間を作り上げます。

特に、代々木公園のケヤキ並木通りに佇めば、目に映るすべてが青一色の世界に。暗闇に灯る青い光に心が安らぎ、渋谷の喧騒が遠く感じられるかもしれません。
また、会場には、最新のイルミネーションマッピング技術によりオルゴールの音色に合わせて輝く巨大なクリスマスカードも登場します。どんなメッセージが表現されているかぜひチェックしてみてください。

混雑が予想されるので、原宿駅から向かうなど見学ルートを変更してもいいでしょう。

青の洞窟 SHIBUYA

場所渋谷公園通りから代々木公園ケヤキ並木
開催期間2022年12月8日(木)~2022年12月25日(日)
点灯時間17:00~22:00
webhttp://shibuya-aonodokutsu.jp/

【五反田駅】目黒川みんなのイルミネーション2022

画像: 提供:目黒川みんなのイルミネーション実行委員会

提供:目黒川みんなのイルミネーション実行委員会

桜の名所として知られる目黒川ですが、冬はまるで桜のようなイルミネーションで彩られます。「目黒川みんなのイルミネーション2022」は、大崎・五反田エリアの目黒川両岸が煌めきに包まれるイベント。川沿いが桜色の光に溢れ、水面にまで美しい輝きが映し出されます。

この光を灯すにあたって使用するエネルギーは、なんと、すべて地産地消。地域の家庭や飲食店から集めた廃食油をリサイクルし、100%自家発電で点灯しているのです。都内唯一、市民参加のイルミネーションとして、海外からも大きな注目を集めています。

冬の桜を眺めながら、地域を愛する人たちの思いもぜひ感じてください。

目黒川みんなのイルミネーション2022

住所東京都品川区東五反田2-9 品川区立五反田ふれあい水辺広場及び目黒川沿道
開催期間2022年11月11日(金)~2023年1月8日(日)
点灯時間17:00〜 22:00
webhttps://www.minna-no-illumi.com/

【押上駅】東京スカイツリータウン ドリームクリスマス2022

画像: ©TOKYO-SKYTREETOWN

©TOKYO-SKYTREETOWN

2022年に、開業10周年を迎えた東京スカイツリータウン。その記念としてこれまでのイルミネーションをリニューアルした「ドリームクリスマス2022」を開催しています。

ゴールドを基調とした温かみのある光に包まれたスカイアリーナには、高さ8mの巨大なホワイトツリーが登場。周囲も煌びやかなライティングで彩られています。また、4年ぶりに復活する人気のプロジェクションマッピング、グルメやビールなどが楽しめるクリスマスマーケットなど、訪れるだけでクリスマス気分が盛り上がること間違いなし。

さらに、12月24日(土)と25日(日)の2日間限定で、天望デッキ部分に「Merry Christmas」と投影されるレーザーマッピングが行われます。東京スカイツリーだからこそ楽しい、と思えるクリスマスが過ごせるでしょう。

東京スカイツリータウン ドリームクリスマス2022

住所東京都墨田区押上1-1-2
開催期間イルミネーション 2022年11月10日(木)〜12月25日(日)
プロジェクションマッピング 2022年12月16日 (金)~25日(日)
クリスマスマーケット 2022年11月18日(金)~12月25日(日)予定
※一部のイルミネーションは2023年3月12日(日)まで点灯予定
※イベント等により、仕様の変更が生じる場合あり
点灯時間イルミネーション 16:00~24:00
プロジェクションマッピング 後日発表
クリスマスマーケット 11:00~22:00(L.O. 21:00)予定
※点灯時間は変更になる場合あり。詳細は東京ソラマチの公式WEBサイトまで。
webhttps://www.tokyo-solamachi.jp/event/2027/

【後楽園駅】東京ドームシティ ウィンターイルミネーション

画像: 【後楽園駅】東京ドームシティ ウィンターイルミネーション

2022年で18年目を迎える「東京ドームシティ ウィンターイルミネーション」。今年は、“誰かと撮りたくなる・誰かに見せたくなる”をコンセプトに、さまざまな仕掛けを施したフォトフレームオブジェを5カ所設置しています。家族、恋人、友人とゲーム感覚でシティ内を巡れば、楽しさをよりシェアできるはず。

ほかにも、高さ15m、1時間に3回行われる光と音の演出が見どころの巨大ツリー、ラクーアエリアの全長約140mの光のトンネル「ミルキーウェイ」といったフォトスポットが盛りだくさん。観覧車やジェットコースター、東京ドームホテルの客室などから絶景全体を眺めると、また違う美しさに出合えるでしょう。

東京ドームシティ ウィンターイルミネーション

住所東京都文京区後楽1-3-61 東京ドームシティ
開催期間2022年11月11日(金)~2023年2月28日(火)
※メインツリー展示は1月9日(月・祝)まで
点灯時間:17:00~24:00
webhttps://www.tokyo-dome.co.jp/illumination/

【池袋駅】サンシャイン水族館 マリンガーデン イルミネーション

画像: 【池袋駅】サンシャイン水族館 マリンガーデン イルミネーション

サンシャイン水族館のマリンガーデンでは、極上の大人リゾートを感じさせる、水と光の世界を表現したイルミネーションを通年で開催しています。

日が落ちると、季節によってさまざまなやわらかな光と植物に囲まれた空間に幻想的な滝が照らし出され、癒しの空間へと変化。光によって映し出される水面や、風にそよぐグラスファイバーの光など、自然の力が生み出すイルミネーションを見ることができます。

光に満ち、たゆたう水中から見る池袋の夜景は、まさに都会のオアシス。ゆったりとした大人の夜を過ごせるでしょう。また、運が良ければ寝る前のペンギンやカワウソを観察できるかも。

サンシャイン水族館 マリンガーデン イルミネーション

住所東京都豊島区東池袋3-1 サンシャインシティ ワールドインポートマートビル 屋上
開催期間通年
営業時間春夏 9:30~21:00、秋冬 10:00~18:00(いずれも最終入場は終了1時間前)
※特別営業時間あり。時季により時間が変更となる場合あり
点灯時間日没〜閉館時間
webhttps://sunshinecity.jp/aquarium/

【二子玉川駅】二子玉川ライズ WINTER RISE 2022 水辺の国のクリスマス

画像: ©Futakotamagawa Rise

©Futakotamagawa Rise

二子玉川ライズでは、冬季だけのイベント「WINTER RISE 2022」を開催しています。今年は、「水辺の国のクリスマス」とテーマを掲げ、すぐそばを流れる多摩川や、等々力渓谷など、都会ながら自然に囲まれた“水辺の街”である二子玉川の美しさが際立つ演出を展開。

鏡映しのクリスマスツリーや川の流れを表現したイルミネーション、湖のようなスケート場など、どこかヨーロッパにある水辺の国に迷い込んだような、異国情緒溢れるクリスマスを体験できるでしょう。

“水辺の街”だけあって、日が落ちると風が冷たく感じることもあるので、防寒はしっかりと。二子玉川ライズだけの幻想的な雰囲気にゆっくりと浸ってください。

二子玉川ライズ WINTER RISE 2022 水辺の国のクリスマス

住所東京都世田谷区玉川 2-21-1
開催期間2022年11月11日(金)~2023年2月28日(火)
※クリスマスツリーの点灯期間は、2022年11月11日(金)~12月25日(日)
点灯時間16:00〜23:00(16:00から15分ごとに特別演出あり、最終回は22:30~)
※クリスマスツリーは16:00~22:00(16:00から15分ごとに特別演出あり、最終回は21:45~)
webhttps://www.rise.sc/winterrise2022/

【大井競馬場前駅】東京メガイルミ2022-2023

画像: 【大井競馬場前駅】東京メガイルミ2022-2023

都心から近く、羽田空港からもアクセス良好の大井競馬場(品川区)。ここでは、競馬のない日に冬季限定イルミネーションイベント「東京メガイルミ」を開催しています。

噴水ショーやオーロラ演出、長さ100mの光のトンネルといったまばゆいイルミネーションはもちろん、5年目を迎える今回は、大井競馬場ならではの“馬”にちなんだイベントがさらに充実しています。

ミニチュアホースとのグリーティングのほか、土日祝限定で「噴水×誘導馬のショー」や小学生(体重50kg)以下のお子様を対象とした「ポニー乗馬」の有料体験イベント(組数限定・事前予約制)も実施。これまで競馬場に来たことがない人でも楽しめる、「イルミネーション×馬」のスペシャルな体験ができるでしょう。

東京メガイルミ2022-2023

住所東京都品川区勝島2-1-2
開催期間2022年10月15日(土)~2023年1月9日(月・祝)
※営業日は公式サイトを必ずご確認ください
点灯時間16:30~21:00(最終入場20:00)
webhttps://www.tokyomegaillumi.jp/

【京王よみうりランド駅】よみうりランド ジュエルミネーション

画像: 【京王よみうりランド駅】よみうりランド ジュエルミネーション

「よみうりランド ジュエルミネーション」は、世界的照明デザイナー石井幹子氏がプロデュースするイルミネーションイベントです。

13シーズン目となる今年の注目ポイントは、新色ハッピー・ジュエリーカラーのイルミネーション。暖かみのあるオレンジ系の色味を見れば、明るく前向きな気持ちになれるでしょう。

写真を撮るばかりでなく、アトラクションで遊ぶこともお忘れなく。大人気コースター「バンデット」でジュエルミネーションの見どころスポットを駆け抜けるもよし、「メリーゴーランドドッグ」で光に包まれながら、ほんわか気分を味わうもよし。キラキラ輝く夜の遊園地で、おもちゃ箱に紛れ込んだようなひと時を過ごせます。

よみうりランド ジュエルミネーション

住所東京都稲城市矢野口4015-1
開催期間2022年10月20日(木)~2023年4月9日(日)
※3月1日(水)~3月17日(金)の平日は除く
点灯時間16:00~20:30など
※変動あり。詳細は公式サイトに掲載予定
webhttps://www.yomiuriland.com/jewellumination/

【京王よみうりランド駅】HANA・BIYORI×竹あかり「HANAあかり」

画像: 【京王よみうりランド駅】HANA・BIYORI×竹あかり「HANAあかり」

よみうりランドに隣接する新感覚フラワーパーク「HANA・BIYORI(はなびより)」では、柔らかな光で園内を包む“和”のイルミネーションベントを開催中。

竹に穴を開けてあかりを灯す約1,000本の竹あかりや、優美にライトアップされた園内の樹木や花々・文化財など、光と花が織りなす美しい光景はしっとりとした美しさ。17世紀に創建されたとされる文化財「多宝塔」と色鮮やかな和傘約100本をライトアップするなど、日本文化の雅な表情が際立ちます。

隣接するよみうりランドとはまったく趣の違うイルミネーションなので、ぜひ両方の美しさを堪能してください。

HANA・BIYORI×竹あかり「HANAあかり」

住所東京都稲城市矢野口4015-1 HANA・BIYORI(よみうりランド隣接)
開催期間2022年10月29日(土)~2023年4月9日(日)
※2023年1月4日(水)~3月17日(金)の平日は除く
点灯時間16:00~20:00
webhttps://www.yomiuriland.com/sp/hanaakari/

【立川駅】Tachikawa 燦燦 Illumination

画像: 【立川駅】Tachikawa 燦燦 Illumination

立川市を代表する冬のイベントといえば、「Tachikawa 燦燦 Illumination」。立川駅前では、高さ約10mのシンボルツリーを中心に、周辺の樹木までくまなくライトアップ。立川市のシンボルロードであるサンサンロードと、北口ペデストリアンデッキに電飾された約12万球のLEDが、光の道を作り上げています。

立川市キャラクター「くるりん」と、公認なりそこねキャラクター「ウドラ」のイルミネーションも登場するなど、思わず顔がほころんでしまうゆるさも魅力です。

駅前には多くの商業施設が集まっているので、ショッピングにもぴったり。立川市の皆さんに愛され続けてきたこのイルミネーションから、温かな気持ちをもらえるでしょう。

Tachikawa 燦燦 Illumination

住所東京都立川市 曙町2付近
開催期間2022年11月19日(土)~2023年1月9日(月・祝)
点灯時間16:30〜 24:00
webhttps://sansan-illumi.com/

気になるイルミネーションは見つかりましたか? それぞれに違う美しさ、見どころがあるので、いろいろなイルミネーションを巡ってみても楽しいでしょう。冬の東京観光やデートを、かけがえのない思い出にしてくれる都内のイルミネーション。すでに開催中のイベントも多いので、さっそく旅行計画の参考にしてみてください。

関連記事

掲載の内容は記事公開時点のもので、変更される場合があります。

This article is a sponsored article by
''.