歴史的建築やこだわりのカフェでゆっくりと過ごしながら、その町の雰囲気や空気を味わう…。季節のうつろいや自然を感じながら新しい文化や食とたのしくふれ合う、山形をご紹介します。
画像: 山形県で自撮りっぷ!自然体で過ごせる静かな場所を求めて

西村 愛

2004年からスタートしたブログ「じぶん日記」管理者。47都道府県を踏破し、地域の文化や歴史が大好きなライター。
島根「地理・地名・地図」の謎 (実業之日本社)、わたしのまちが「日本一」事典 (PHP研究所)、ねこねこ日本史でわかる都道府県(実業之日本社)を執筆。 サントリーグルメガイド公式ブロガー、Retty公式トップユーザー、エキサイト公式プラチナブロガー。

存在価値の高い大正のレトロ建築「文翔館」に身を委ねて

山形市内中心部に建つ山形県郷土館「文翔館」は、大正時代に建てられた旧県庁舎および県会議事堂の総称です。
廃藩置県により県内の藩は7県に置き換わり、その後統廃合により明治9年、山形県が成立し、翌年に県庁舎が、6年後には県会議事堂が建てられました。しかし、明治44年の山形市北大火により両棟とも焼失、大正2年に着手され約3年の月日をかけて建設されたのが現存する建物です。

旧県庁舎は、宮殿のような豪華さ、左右対称の優美な姿は、山形市のシンボルと言っても過言ではありません。
東京の旧岩崎邸や三井倶楽部、三重県桑名の六華苑など優雅な洋館建築で知られるジョサイア・コンドルの弟子のひとりで、山形県工師であった田原新之助が中心となり、それまでの経験や技術を生かし、この巨大な建築物を造り上げました。外観はもちろんのこと内部の緻密な彫刻や漆喰、床材に使われた寄木細工、高価な建材が惜しげもなく使われている階段室、ステンドグラスなど見所も十分です。山形県の歴史や文化に関する資料などの展示も見ることができます。
旧県会議事堂のホールはかまぼこ型のヴォールト天井が再現され、天井高の広々とした空間。現在でも演奏会などに使用され、今も文化を発信し続けている施設です。

敷地内は季節の花々が植えられ、丁寧に管理されています。歴史的な建物としての価値が存分に認められ、人気映画のロケ地などとしても使われています。
国の重要文化財ですが入場は無料。静かな佇まいの中ゆっくりと見学できる、大人の観光地です。

山形県郷土館「文翔館」

住所山形県山形市旅篭町3-4-51
電話023-635-5500
開館時間9:00~16:30
休館日毎月第1・3月曜日(ただし、祝祭日の場合は翌日)、年末年始(12月29日~1月3日)
URLhttps://www.gakushubunka.jp/bunsyokan/

涼し気な景色を求めて池泉式庭園散策「洗心庵」

静かな住宅街の中に現れる日本庭園「洗心庵」。ここは個人の邸宅であった場所ですが、現在は山形県所有の施設となっており2013年に一般公開されました。その際に建物は建て替えられ庭は再整備が行われました。
この庭は、昭和の東京を代表する庭師・岩城亘太郎により作庭されました。岩城は「ホテルニューオータニ東京」、「赤坂離宮・和風別館」の庭園も手掛けた有名造園家で、洗心庵は、この岩城自らが「東北一の庭園」とも称したと言われるほどに評価の高い庭です。

庭園は自由に散策でき、建物内からも鑑賞することができます。庭石や灯篭など、貴重な石造美術品が30数体置かれており、それらひとつひとつは様式や地域が多岐にわたり、由緒あるものも含まれています。
四季折々、それぞれの優美な風景が見られ、いつ行っても新鮮な感動を覚えます。中でも秋は特に美しく、水面に映る紅葉風景は風情があります。

庭は池泉回遊式庭園で、庭にはぐるりと川や池が巡らされています。手入れされた木々や深緑の苔、飛び石など、目の前の景色が次々と変わってゆく面白さがあります。自然を凝縮させたかのような見応えある庭で、癒しの時間を過ごせます。

山形県緑町庭園文化学習施設「洗心庵」

住所山形県山形市緑町1-4-28
電話023-664-2800
開館時間9:00~19:00
休館日月曜日、毎月第3日曜日、年末年始(12月29日~1月3日)
URLhttps://www.gakushubunka.jp/senshin-an/

つい長居したくなる!ホスピタリティとコーヒー愛にあふれるカフェ「Day&Coffee」

駅前すずらん通り沿いのビル1階にあるスペシャルティコーヒーのお店「Day&Coffee」。

このお店が入る「とみひろビル」は山形市内にある東北芸術工科大学卒業生が関わり、1階から3階までのフルリノベーションが行われました。その際、1階を集える場所としてカフェにしようと考え、同大学在学生(当時)によって2019年、クラウドファンディングを成功させ、ファンの支援を得てオープンしたコーヒースタンドです。

コーヒーは、自家焙煎のものを含め常時3~4種類。オーダーが入ってから豆を挽き、丁寧に一杯ずつコーヒーを淹れてゆきます。淹れ方は、ハンドドリップ(ペーパー)、エアロプレス、フレンチプレスなど。
オススメを伺うと自家焙煎コーヒーとともに、なんと“カフェラテ”という答えが。理由は飲みやすく、かつコーヒーの味もしっかり感じるように淹れているとのこと。カフェラテやカフェオレはコーヒーの世界からすると邪道なのでは…と思っていた私にとってとても誠実で、頼もしい言葉に感じられました。

スイーツが充実しているのもうれしいです。
「クロワッフル」は、クロワッサン生地をワッフルメーカーで焼いた、サクサク生地のワッフル。甘いものとコーヒーを楽しみたい人にオススメです。
「ティラミス」はなめらかで甘さ控えめ。表面に細かく挽いたエスプレッソパウダーがかかり、コーヒーと一緒に食べると、より一段と風味が重なります。クッキー生地にもコーヒーをしみ込ませ、チーズクリームには紅茶を忍ばせるという絶妙な組み合わせ。ひと口ひと口に大人の味わいを感じます。

地方都市にある町のカフェならではのメニューの豊富さ、おいしいコーヒーを飲みながら会話を楽しみ、「すべての人に特別な一杯」を提供する場所として、柔軟性を感じさせる心地よいカフェでした。

Day&Coffee

住所山形県山形市香澄町1-11-18
営業時間8:30~18:30
定休日火曜日
URLhttps://dayandcoffee.official.ec/

山形の歴史を語る明治期建築の文化財「山形市立郷土館(旧済生館本館)」

霞城公園内にある古い洋館風の建物は、緑の中に映えるテラコッタ色の瀟洒な佇まいを見せています。
独特な雰囲気を放っているのは、建設当時に流行した「擬洋風建築」という、西洋の洋館を日本の大工棟梁らが見様見真似で作ったことから、和風の要素を含んだ洋館であることも理由のひとつです。

済生館は1878(明治11)年に山形県立病院として、当時の山形県令三島通庸により山形の近代化の象徴として計画、建設されました。当時の人々はこの豪華な病院に、驚きを持って接したことでしょう。
1966(昭和41)年まで実際に病院として使われていましたが、解体の危機を乗り越え、移築、解体復元、修復をしながら当時の資料などを展示し伝えていく「郷土館」として現在一般公開されています。資料の大半は医療関係のもので、文化的価値のある建物とともに、唯一無二の貴重なものです。

中央に日本庭園を配置し、その周りを診察室や病室が取り囲んでいます。円形ではなく多面体で、3層の塔屋も多角形が用いられています。色ガラスのレトロな雰囲気、彫刻ディテールが美しい螺旋階段など、建築様式としての見どころ十分です。
激動の明治期を見続けてきた建物は、今もその雅な姿を留める山形の歴史的スポットとして、人々に愛され続けています。

山形市立郷土館(旧済生館本館)

住所山形県山形市霞城町1-1
電話023-644-0253
開館時間9:00~16:30
休館日年末年始(12月29日~1月3日)
URLhttps://www.city.yamagata-yamagata.lg.jp/shisetsu/bunkasports/1008032/1005895.html

風情あふれる古民家で静かにそばを手繰る「そば琳」

昭和の情緒ある雰囲気を感じられる古民家でいただく板そばのお店を訪ねました。
昔から大きなお屋敷が並ぶ市内緑町の、春になると桜並木が美しいという馬見ヶ崎川近く、市内でも静かな場所にあります。雪深い山形では、寒さゆえ古い家は壊される運命にあり、立派な家でも現代的な修復を加える、または新しく建て直してしまうことが多いようですが、現在の「そば琳」のオーナーの友人宅を何かに使えないかと試行錯誤し2009年、そば屋として開業したのがこのお店の歴史のスタートとなりました。

「そば琳」のそばは、木の薄い板にそばが広げられた「板そば」スタイルで提供されます。板そばは量が多く、かつて大きな木箱でどっさりとふるまわれたそばを大勢で分け合って食べていた、山形のそば文化の名残を受け継いでいます。「そば琳」の板そばも1枚の板に2人前ほどが盛られていますが、おいしくて一人でぺろりと平らげてしまいました。
山形は太めの田舎そばが多い中、ここでは細切りで“庄内産でわかおりそば粉”を使った繊細な二八そば。手打ちの手切りでみずみずしく、コシがあり歯切れがよく、つゆがしっかりと絡みそばの風味も感じられます。
そばそのものを楽しんでもらうために、天ぷらを出さないというのもこだわりのひとつです。

店名の「琳」を冠した日本酒や、箸袋に押されている落款もオリジナル。日本酒は地元の造り酒屋“秀鳳酒造場”が醸したお酒、落款は地元の東北芸工大の生徒さんがデザイン・制作したものです。
またこのお店で人気なのが、そばを使ったデザート。今までに考案したそばデザートはなんと25種類以上!発案や組み立てを地元の和菓子屋さんに伝え、形にしてもらっているということです。
そばの風味を生かし、また他にはないオリジナリティあふれる食感や見た目のデザートは、ここへ来たら必ず食べてほしいメニューです。

ここでしか味わえない味、空気、世界観があり、ひとつひとつにこだわりを感じられるお店です。
ノスタルジックな雰囲気にどっぷり浸りながら、細いそばを手繰る時間が最高です。

そば琳

住所山形県山形市緑町2-13-33
電話023-624-2163
営業時間11:30~14:30
定休日水曜日

県内の伝統工芸、郷土玩具、食文化が一堂に会する「0035 gather」「0035 BY KIYOKAWAYA」

山形駅の西口再開発により、山形県庄内地方に本部を置く「清川屋」が2020年6月には「やまぎん県民ホール」に併設したショップ&カフェとして「0035 BY KIYOKAWAYA」を、12月には伝統工芸品や手工芸品、郷土玩具などを集めた「0035 gather」をそれぞれオープンしました。駅近で使い勝手も良く、きれいで見やすい店内は、山形を知る上でぜひ立ち寄りたいスポットのひとつです。

「清川屋」は、長年県内のお土産品を取り扱い、特産品を使った商品開発なども行ってきた企業です。
店名の「0035」とは県内の35市町村のこと。この2つのショップは、県内全域から名品をひとところに集め、山形の魅力が伝わるさまざまな商品を取り扱っています。

「0035 gather」は、“編む”、“染める”など、テーマごとに展示され、ちょうど手にしやすい低い展示台にきれいにディスプレイされています。米沢市に伝わる笹野一刀彫「お鷹ぽっぽ」や山形市内の「山形鋳物」、鶴岡市の「絹織物」など、興味をそそられる商品がたくさん並んでいます。
また米どころの山形らしく、日本酒がかなり揃っています。ゆっくりと選ぶことができるので、好みのお酒をぜひ見つけて帰りたいですね。

「0035 BY KIYOKAWAYA」は山形特産のつや姫を使ったお菓子や郷土料理「鳥中華」「冷たい肉そば」、秋になると各地で行われる芋煮会が家で楽しめるレトルト「いも煮」など、山形をそのまま持って帰って楽しめるおみやげが約300種類も揃うなど、山形のグルメを購入できるありがたいお店です。
店内カフェでは、フルーツ王国山形のおいしい果物をはさんだフルーツサンドが食べられます。ふわふわのパンにたっぷりの生クリームを使いボリューミーで、旬のみずみずしいフルーツの良いところを引き出した魅力的なメニューです。

カフェはWi-Fiやコンセントも完備で、充電が切れた時やPC作業で利用するにも便利。駅近立地で使い勝手も良く、明るくオシャレな雰囲気です。

0035 BY KIYOKAWAYA

住所山形県山形市双葉町1-2-38 総合文化芸術館(やまぎん県民ホール)1階
電話023-676-8111
営業時間10:00~18:00
定休日年中無休(1~2月は不定休)
URLhttp://www.kiyokawaya.co.jp/shop/0035.html

0035 gather

住所山形県山形市双葉町1-2-38
電話023-676-8111
営業時間10:00~18:00
定休日火曜日、第2・第4水曜日
URLhttps://www.kiyokawaya.co.jp/shop/0035gather.html

掲載の内容は記事公開時点のもので、変更される場合があります。

This article is a sponsored article by
''.