INDEX
グルメと絶景を味わう、ごほうび海コース
千葉には、海を眺めながら味わう絶品グルメや、写真を撮りたくなるような絶景スポットなど、思わず車を止めて行きたくなる立ち寄り先がいっぱい。まずは、ドライブで巡るのにぴったりな千葉の“海コース”をセレクトしました。
①季節の花と海のきらめきに癒される「房総フラワーライン」

都内から海ほたるを経由し、車で約1時間半。千葉県館山市から南房総市まで、約46kmにわたって続く海沿いのドライブロード「房総フラワーライン」。その名の通り、道沿いには四季折々の花々が咲き誇り、車窓から眺める景色も華やか。1月〜2月下旬ごろは、菜の花の鮮やかな黄色と海の青が織りなす南房総ならではの絶景が楽しめます。
天気が良ければ、遠くに富士山や伊豆諸島(大島・利島など)を望める日もあり、まさにごほうびドライブにうってつけの風景が広がります。

季節ごとに違った表情を見せてくれる「房総フラワーライン」。ドライブするだけでも心が晴れやかになる、とっておきのルートです。
房総フラワーライン
住所 | : | 千葉県館山市下町~南房総市和田 |
---|
車で約40分
②思わず童心に返るユニークなスポット「道の駅 保田小学校」

お昼は「道の駅 保田小学校」で一風変わったランチタイム。千葉県・鋸南町にあるこの道の駅は、2014年に廃校となった町立保田小学校をリノベーションした、全国でも珍しい“学校型”の道の駅です。

2015年にオープンして以来、どこか懐かしくて居心地のいい空間として人気を集めています。校舎の1階は観光案内所や地元食材を使ったレストラン、体育館は採れたて野菜や花が並ぶ「きょなん楽市」に。そして2階の教室は、なんと宿泊施設に大変身しています。

おすすめは、旧校舎内にある「里山食堂」。カレーやうどん、揚げ物などを給食のようなスタイルのメニューで楽しむことができます。小学校の机や黒板など、懐かしい校舎の面影が随所に残されていて、思わず学生時代の思い出話に花が咲きそう。
アクセスも「鋸南保田IC」を降りてすぐと便利。ドライブの合間に、ちょっと懐かしくて、ちょっと新しい時間を楽しんでみてはいかがでしょうか。
道の駅 保田小学校
住所 | : | 千葉県安房郡鋸南町保田724 |
---|---|---|
電話 | : | 0470-29-5530 |
営業時間 | : | 9:00~17:00(年中開校) |
定休日 | : | テナントごとに営業時間・定休日は異なります |
web | : | 道の駅 保田小学校 公式サイト |
車で約8分
③スリルと癒しを同時に味わえる、関東最古の勅願所「鋸山 日本寺」
自然と歴史の両方を感じられるスポットとしておすすめなのが、鋸山の中腹に広がる「鋸山 日本寺」。約1,300年前、聖武天皇の祈願により開いたとされる、関東最古の勅願所(ちょくがんしょ)です。山全体が境内となっており、広さはなんと10万坪以上。訪れるだけで、悠久の時を感じられるような荘厳な空気に包まれます。

見どころのひとつが、31.05mの高さを誇る日本最大級の石仏「薬師瑠璃光如来(やくしるりこうにょらい)」。一枚岩を彫り出して造られた大仏で、病を癒す仏様として親しまれています。左手には薬壺を持ち、やさしい眼差しで訪れる人々を迎えてくれます。

そしてもうひとつ外せないのが、山頂付近にある人気の絶景スポット「地獄のぞき」。切り立った岩場の先端に設けられた展望台からは、東京湾や房総半島、天気がよければ富士山まで望める大パノラマが広がります。
境内は整備されているものの、山道や階段も多いため、歩きやすい靴での訪問がおすすめ。少し足をのばして、自然と歴史、スリルと癒しが融合する空間を堪能してみてください。
鋸山 日本寺
住所 | : | 千葉県安房郡鋸南町元名184-4 |
---|---|---|
電話 | : | 0470-55-1103 |
営業時間 | : | 9:00~16:00(最終受付は15時) |
定休日 | : | なし |
web | : | 鋸山 日本寺 公式サイト |
車で約30分
④海と人の暮らしに触れる「渚の博物館」へ

館山湾を望む海辺に位置する「“渚の駅”たてやま」は、ドライブ途中の休憩に便利な複合施設。その中にある「渚の博物館」では、“房総の漁業に関わる文化や漁民の生活”をテーマにしたいろいろな展示が行われています。
2階の常設展示室では、重要有形民俗文化財にも指定されている「房総半島の漁撈用具」の中から、網や釣漁に使われた道具、漁師の信仰や生活にまつわる品々など、今ではなかなか見られない貴重な文化に触れることができます。

1階には、館山市在住で“館山おさかな大使”のさかなクンによる「さかなクンギャラリー」も。さかなクンが描いた海の生き物のイラストや、幼少期から愛用していた図鑑・楽器など、ファンならずとも楽しめるユニークな展示が並びます。ここでしか手に入らないさかなクングッズの販売も要チェックです。
館内のウッドデッキからは、館山湾や海沿いの街並み、遠くにはお城のようにそびえる城山の景色まで一望できます。5月・7月中旬には、夕日が富士山の山頂に沈む「ダイヤモンド富士」に遭遇することも。
“渚の駅”たてやまの敷地内にある「海のマルシェたてやま」は新鮮な魚介類やびわ・落花生といった千葉の名産、地元産の牛乳や卵を用いた房総半島のオリジナルスイーツがずらり。あわせてお土産選びも楽しめます。
渚の博物館(“渚の駅”たてやま敷地内)
住所 | : | 千葉県館山市館山1564-1 |
---|---|---|
電話 | : | 0470-22-3606 |
営業時間 | : | 9:00~16:45 ※海のマルシェたてやまは17:00まで |
定休日 | : | 毎月最終月曜日 |
web | : | 渚の博物館 公式サイト |
徒歩約3分
⑤夕日に染まる絶景ポイント「館山夕日桟橋」

「“渚の駅”たてやま」からのすぐ場所にある「館山夕日桟橋」は、全国でも珍しい全長500mの“日本一長い”桟橋として知られています。季節ごとにさまざまな船が行き交い、海風を感じながらゆったりと散策できる人気スポットです。
空と海がグラデーションに染まる夕暮れ時には、ロマンチックな雰囲気が一気に高まり、旅の思い出のワンシーンとして心に残るはず。

日中は観光遊覧船の出港の出港や船舶の着岸も見られるので、のんびり海を眺めるのに最適です。特に夕暮れ時は、名前のとおり“夕日桟橋”ならではの美しい風景が楽しめます。
館山夕日桟橋
住所 | : | 千葉県館山市館山1564-1 |
---|---|---|
電話 | : | 0470-22-3606 |
車で約30分
⑥「漁師料理 かなや」で絶景と名物グルメを堪能する

内房の海を一望できる絶景レストラン「漁師料理 かなや」は、房総ドライブのグルメスポットにおすすめの一軒。店内は350席もの広さがあり、開放感たっぷり。晴れた日には東京湾の向こうに富士山が顔をのぞかせることもあり、おいしい食事とともにごちそう気分を盛り上げてくれます。
メニューには、金目鯛や地魚を使った定食・丼ものがずらり。ここでしか味わえない房総の恵みに出合えます。中でも注目は、あわびやほたて、さざえ、はまぐりなどがセットになった「豪華!浜焼きセット」。セルフで焼く浜焼き体験は、特にグループ旅を盛り上げてくれそうです。

食事のあとは、併設の「天然温泉 海辺の湯」でひと休み。露天風呂から夕日を眺めたり、地元の味が並ぶ「おみやげ市場」でお買い物を楽しんだりと、ひとつのスポットで旅の醍醐味をぎゅっと味わえるのも魅力です。
漁師料理 かなや
住所 | : | 千葉県富津市金谷525-17 |
---|---|---|
電話 | : | 0439-69-8101 |
営業時間 | : | 10:00~18:00 |
定休日 | : | 12月31日・1月1日 |
web | : | 漁師料理 かなや 公式サイト |
静けさと絶景を求めて。ゆったり山コース
千葉には、緑に囲まれてのんびり過ごせる癒しスポットや、心がふっと軽くなるような絶景ポイントなど、思わず足を止めたくなるスポットもたくさん。自然に癒されながら気ままに巡れる“山コース”もぜひ参考にしてみてください。
①緑のトンネルを駆け抜ける「房総スカイライン」

都心から車で約1時間。千葉県・君津市から鴨川市方面へと南房総の山間を走り抜ける「房総スカイライン」は、森林浴気分でドライブを楽しめる爽快ルート。中でも君津市西粟倉~片倉の約10km区間は、カーブやアップダウンも比較的ゆるやかで走りやすく、かつ2019年からは無料開放されたこともあり、ますます人気のドライブ道となっています。
房総スカイラインの途中にある「峰山パーキング」では、初夏には駐車場内にアジサイが咲き、季節の彩りも楽しめます。また、晴れた日の朝は山間に霧が立ち込め、幻想的な風景に。時間が経ち霧が晴れてくると、墨絵のようだった房総丘陵の山々の輪郭がくっきりと浮かび上がり、自然の表情の変化に思わず見入ってしまうはず。

ドライブの途中に深呼吸したくなるような、静かで美しいひとときを味わってみてください。
房総スカイライン
住所 | : | 千葉県君津市西粟倉〜片倉 |
---|
車で約16分
②光と水が織りなす幻想的な景色「清水渓流広場(濃溝の滝・亀岩の洞窟)」

提供:千葉県君津市
静かな山あいを進んでいくと現れるのが、清水渓流広場にある「濃溝の滝(のうみぞのたき)」。川沿いの遊歩道を歩いて行くと、木々の間から差し込む光と澄んだ水の流れが出迎えてくれます。
洞窟の中へ朝日が差し込む瞬間、水面にハート形の光が浮かび上がる風景は“まるでジブリの世界”と話題になり、今では千葉県を代表する癒しスポットに。特に春分や秋分の早朝(6時半頃)は、幻想的な光景に出合えるチャンスです。
「濃溝の滝」に向かう道中には、ハート形のくぼみが見られる「真愛の滝」や、願いを込めて鳴らす「幸運の鐘」など、思わず立ち止まりたくなるような見どころも。自然に包まれながら、静かに深呼吸したくなるようなひとときを過ごしてみてください。
清水渓流広場(濃溝の滝・亀岩の洞窟)
住所 | : | 千葉県君津市笹1954 |
---|---|---|
電話 | : | 0439-56-1325 |
web | : | 濃溝の滝 公式サイト |
車で約5分
③「SOBA ABIRU」で手打ちそばの豊かな風味を感じる

自然に囲まれた静かな場所に佇む「SOBA ABIRU」は、ログハウス風の建物が印象的な手打ちそばの専門店。店内は木の温もりが感じられる落ち着いた空間で、ドライブの途中にひと息つくのにぴったりです。
こだわりの国産有機そば粉を使った九割そばが特徴で、手打ちならではの香りとコシが魅力。冷たいそば・温かいそば、どちらも選べますが、人気は「舞茸天せいろ」。肉厚でジューシーな舞茸は、冷めてもサクサク感が続くと評判で、食べ応えも抜群です。

ぷりぷりの食感が楽しめる「海老天」もファンが多く、大きめサイズの海老がそばとの相性抜群。丁寧に仕込まれたそばつゆのおいしさも相まって、最後の一口までじっくり味わいたくなる一杯です。
自然に包まれながら、心も体も温まる手打ちそばをぜひ堪能してみてください。
SOBA ABIRU
住所 | : | 千葉県君津市笹1654-1 |
---|---|---|
電話 | : | 070-2304-9119 |
営業時間 | : | 11:30~15:00(そばが売り切れ次第閉店) |
定休日 | : | 木曜 |
: | @sobaabiru |
車で約22分
④「養老渓谷」で滝と渓谷のダイナミックな自然に癒される

房総半島のちょうど真ん中あたりに位置する「養老渓谷」は、今なお手つかずの自然が色濃く残る県内屈指のパワースポット。豊かな森に囲まれた渓谷には、清流のせせらぎや小鳥のさえずりが響きわたります。
中でも圧巻なのが、養老渓谷上流にある「粟又の滝」。落差約30m、全長約100mの岩肌を流れ落ちる滝は、豪快かつ美しく、その迫力に思わず息をのむほど。周囲にはマイナスイオンがたっぷり漂い、滝を眺めているだけで心が洗われるような気分に。

また、渓谷沿いに整備された「中瀬遊歩道」は約1.2kmの散策路で、新緑や紅葉の季節には特におすすめ。ゆるやかな流れに沿って歩けば、都会の喧騒を忘れてゆったりとした時間を過ごせます。
「養老渓谷」周辺には50台収容可能な駐車場もあるので、ドライブでも安心。自然に抱かれるような景色と空気の中で、体も心もリフレッシュしてみませんか?
養老渓谷
住所 | : | 千葉県夷隅郡大多喜町粟又~市原市朝生原 |
---|---|---|
電話 | : | 0470-82-2176 |
web | : | 養老渓谷観光協会 公式サイト |
車で約1分
⑤養老渓谷の自然にととのう極上体験「℃HILL VALLEY」

ドライブの終盤には、自分へのごほうび時間を。完全予約制のアウトドアサウナ施設「℃HILL VALLEY」は、自然と一体になれる贅沢な癒し空間です。
都心から約1時間。房総半島の中央に位置する養老渓谷は、四季折々の景色が楽しめる温泉郷。その豊かな自然の中に建つこの施設では、小湊鉄道が走るレトロな風景とともに、川のせせらぎや鳥のさえずりをBGMにした“ととのう”体験が待っています。
サウナは水着着用で利用できるため、カップルや友人同士、家族でも気兼ねなく楽しめるのが魅力。水風呂には、17〜18℃の黒湯温泉を掛け流しで使用しており、美肌効果も期待できる“天然のととのい”が味わえます。
サウナ後には、木々のざわめきと澄んだ空気に包まれながら外気浴。春は桜、夏は新緑、秋は紅葉、冬はつらら…季節の移ろいを感じながら、ただ静かにリラックスする時間は、まさに非日常そのもの。
日常の喧騒から少し離れて、心と身体をととのえる極上の時間を味わってみてください。
℃HILL VALLEY
住所 | : | 千葉県市原市戸面331 |
---|---|---|
電話 | : | 050-3479-7120 |
営業時間 | : | 10:00〜18:00 |
定休日 | : | なし |
web | : | ℃HILL VALLEY 公式サイト |
車で約20分
⑥アートと自然に包まれる湖畔のひととき「市原湖畔美術館」

撮影:Tadashi Endo 提供:市原湖畔美術館
高滝湖のほとりに静かに佇む「市原湖畔美術館」は、自然と調和するアート体験が楽しめるスポット。1995年に開館した「水と彫刻の丘」が前身で、2013年にリニューアルオープンして以来、地域と世界をつなぐ文化拠点として親しまれています。

KOSUGE1-16《Heigh-Ho》ⒸTadashi Endo
現代アートを中心にユニークな展覧会が開催されており、芝生広場や湖畔の景観を生かしたワークショップ・イベントも充実。館内に入ると出迎えてくれるのが、丸い実をつけた不思議な木のようなオブジェ「Heigh-Ho」。人の呼吸をイメージしながら、来館者と作品が“モヤモヤ”と“スッキリ”を交換するという、ちょっとユニークな世界観も魅力です。

敷地内にあるレストラン「Pizzeria Bosso」では、房総の食材にこだわった釜焼きピッツァを、湖を眺めながら味わえる贅沢なディナータイムも楽しめます。
ドライブ途中の休憩にも立ち寄りやすい立地で、圏央道・市原鶴舞ICから車で5分とアクセスも良好。自然の中でアートに触れ、心を解きほぐす。そんな特別なひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。
市原湖畔美術館
住所 | : | 千葉県市原市不入75-1 |
---|---|---|
電話 | : | 0436-98-1525 |
営業時間 | : | 平日10:00~17:00、土・祝前日9:30~19:00、日・祝9:30~18:00 |
定休日 | : | 月曜 |
web | : | 市原湖畔美術館 公式サイト |
移りゆく景色を眺めながらドライブ旅を楽しもう
自然を身近に感じながら、気ままに楽しめる千葉のドライブ旅。海と山、それぞれのコースには、思い出に残る景色や癒しのひとときが待っています。気軽に行ける距離だからこそ、その日の気分で自由にコースを選んで、自分だけのごほうび時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
関連記事
掲載の内容は記事公開時点のもので、変更される場合があります。