日本航空〔函館支店〕 佐藤
皆さん、こんにちは。函館支店の佐藤です。
函館といえば皆さんは何を思い出しますか?イカ?夜景?ラーメン?
いやいや、実は函館市民に聞くと「ロックバンドGLAY」と答える人が多いのです。
今回はそんな市民に愛されているGLAYが、自身も愛する函館の少しだけディープな場所をご紹介!!
GLAY伝説の野外ライブ会場を訪れる
〔お問い合わせ先〕緑の島
住所 | : | 北海道函館市大町15 |
---|---|---|
電話 | : | 0138-21-3487(函館市港湾空港部管理課) |
アクセス | : | JR函館駅より市電で「大町」下車 徒歩3分(所要時間約15分) |
ここ緑の島は函館港に浮かぶ人工島。キレイな芝が敷かれ、心地よい時間を過ごすことができる市民の憩いの場所です。島からは、函館山の全景、旧函館区公会堂や教会群などを見ることができます。
GLAYファンなら誰もが知っている場所で、2013年と2018年にそれぞれ5万人を動員したGLAYの伝説ライブ会場です。
函館に来たならやっぱり海の幸
〔お問い合わせ先〕海光房
住所 | : | 北海道函館市若松町11-8 |
---|---|---|
電話 | : | 0138-26-8878 |
アクセス | : | JR函館駅より徒歩約6分 |
函館に来たならやっぱりおいしい海の幸が食べたーい!!ですよね?(笑)
函館駅のすぐそばにあるこちらのお店では、おいしい海の幸が堪能できます。カニやウニはもちろんですが、やっぱり人気なのは活イカの刺身。新鮮なイカは透き通っていてなまらうまい!!
店内にはGLAYのヴォーカルTERUさんが書いた書画もあるとか…。
函館の隠れたSNS映えスポット
〔お問い合わせ先〕函館伏白稲荷神社 弓弦葉
住所 | : | 北海道函館市中道1-1-18 |
---|---|---|
電話 | : | 0138-30-4567 |
アクセス | : | 函館バス「五稜郭公園裏」停徒歩1分 |
五稜郭公園に隣接する全国でも珍しいビルの中にある縁結びの神社。あの千本鳥居で有名な京都の伏見稲荷大社より御祭神宇迦之御魂大神を勧請し奉斎しています。鳥居をくぐると北海道日本ハムファイターズで有名なきつねダンスが流れることで最近地元では話題に。またオリジナルキャラクターのパネルが設置されていてSNS映えするスポットのひとつです。
温泉はパフェとともに…
〔お問い合わせ先〕花園温泉・パーラー花車
住所 | : | 北海道函館市花園町40-34 |
---|---|---|
電話 | : | 0138-51-1310 |
アクセス | : | JR函館駅より車で約20分 |
実は、函館は温泉天国。有名な湯の川温泉だけではなく市内には温泉がたくさんあり、私もよく通っています。今回ご紹介する花園温泉は特にお湯の温度が高く、体も一気にポカポカに。サウナも完備されていて広く大きなお風呂で心も癒されますよ。こちらには食事場所「パーラー花車」が併設されていて食事もでき、さらに有名なのがパフェ!可愛くておいしい!あったかい温泉のあとのシメパフェはよいかもしれませんね。
函館の歴史を感じながら、ちょっとひと息
〔お問い合わせ先〕美鈴コーヒー
住所 | : | 北海道函館市高松町511(函館空港店) |
---|---|---|
電話 | : | 0138-57-8900 |
アクセス | : | 函館空港 1階国内線ターミナル内 |
昭和7年創業、北海道で一番古い老舗コーヒー店です。美鈴コーヒーという店名は函館市民からの公募が由来とのこと。数あるメニューの中で私のお気に入りはコーヒーフロートです。アイスコーヒーの上にソフトクリームがのっていて、ソフトクリームの味がコーヒー、バニラ、ミックスと3種類から選べます。旅の途中に足を止めて、函館の歴史を感じながらほっとひと息ついてみてはいかがでしょうか。函館空港店内にはGLAYのTERUさんの絵も飾られていますよ。
音楽とお酒で函館の夜を楽しむ
〔お問い合わせ先〕あうん堂
住所 | : | 北海道函館市松風町8-6 |
---|---|---|
電話 | : | 0138-22-6360 |
アクセス | : | JR函館駅より徒歩約7分 |
最後はやっぱりGLAYの聖地「あうん堂」へ。函館駅近くにある大門横丁のそばにある多目的ホールです。
GLAYのメンバーが高校時代にライブ活動をしていた場所で、当時の足跡がそのまま残っているだけではなくTERUさんが描いた画の個展が開かれたり、コロナ渦に行われた「Live at HOME」の撮影など、GLAYの原点であり現在進行形のホールです。イベントがない日の夜はBarとなって函館の夜を楽しめます。
GLAYは今年デビュー30周年を迎え、記念アリーナツアーの函館公演をJALが協賛をおこないました。函館市内には3月頃より「ONEPIECE」原作者の尾田栄一郎氏のイラストを使用したデザインのマンホールが設置となります。
市内歩きの楽しみが増えますね。
異国情緒漂う港町で街歩きをして、有名な観光スポットだけではない自分だけの函館を探してみるのはいかがでしょうか。今年はみんなでロックを感じようぜ!ベイベー!!
掲載の内容は記事公開時点のもので、変更される場合があります。