
西村 愛
2004年からスタートしたブログ「じぶん日記」管理者。47都道府県を踏破し、地域の文化や歴史が大好きなライター。
島根「地理・地名・地図」の謎 (実業之日本社)、わたしのまちが「日本一」事典 (PHP研究所)、ねこねこ日本史でわかる都道府県(実業之日本社)を執筆。 サントリーグルメガイド公式ブロガー、Retty公式トップユーザー、エキサイト公式プラチナブロガー。
前編はこちら
最後の街は松山市郊外。中心部から電車に乗り20分前後で到着する海の街「三津浜」へ向かいました。三津浜は松山藩の海運や海の守りとして重要な港でした。江戸時代に建てられた屋敷が並ぶ街には歴史の面影が感じられます。地元名物の「三津浜焼き」は民家のような佇まいのお店で食べられてとても興味深いです。県庁や萬翠荘に続き、木子七郎の建築も観に行きます。伊予鉄に乗りさらに海沿いを進み梅津寺駅まで。カフェでスムージーをオーダーした後は、心地よい海風と青い海に癒されて旅を締めくくりました。
日本一有名なミカンジュース「ポンジュース発祥の地」と三津浜焼き
日本一有名と言っても過言ではない柑橘ジュース「ポンジュース」。
伊予鉄三津駅からすぐのところに「ポンジュース発祥の地」があります。小さな公園の中に突然現れるのが石碑。ポンジュースを発売するえひめ飲料によると、この場所はえひめ飲料の前身であった愛媛県青果農業協同組合連合会が初めてみかんジュースを製造した工場跡地なのだそう。発祥の地で飲むポンジュースは格別の味がしました。
三津浜のソウルフード「三津浜焼き」でランチです。
広島のお好み焼きに似ていますが、呼び名も焼き方も具材も三津浜ならではで、私が食べた「みよし」の三津浜焼きは、かまぼこや削り節が入っていました。

「愛媛のまじめなジュースです。」というCMキャッチコピーでもおなじみ、ポンジュース。

伊予鉄道三津駅近く、小さな公園の中にひっそりとある石碑を観に行きました。

ここにあるのは「ポンジュース発祥の地」と書かれた石碑。ポンジュースを販売するえひめ飲料の前身「愛媛県青果農業協同組合連合会」が初めてみかん加工工場を建てた場所なのだということです。

石碑にはポンジュースのロゴもしっかり。

ポンジュース発祥の地で飲む「ポンジュース」。とっても思い出に残りました。

三津浜へ行ったら「三津浜焼き」。広島のお好み焼きに似ています。麺を入れることを「台付き」と呼び、うどんとそばを選べます。

ポイントは、牛脂を使うこと、かまぼこを入れること、削り節をたっぷり使うことなど。色んな美味しさをぎゅっと詰め込んで焼き上げてくれます。

折りたたむのも特徴です。出来上がりは半月型になります。ソースをたっぷり塗ってもらい、鉄板から直接いただきます!

みよし駅前店でいただきました。住宅の一角のようなお店でとってもアットホーム。「気を付けて旅を続けてね。」と優しい言葉をもらいました。
ノスタルジック港町・三津浜の街歩き。三津の渡しや旧石崎汽船本社へ。
三津浜のフェリー乗り場や波止場へ向かう手前に「旧石崎汽船本社」が建っています。ここは愛媛県庁、萬翠荘を設計したのと同じ、木子七郎の作。
石崎汽船は明治初頭に廻船業からスタートし今に至るまで150年、瀬戸内海の足として旅客船の運航などを行ってきました。現在は松山観光港周辺に本社を構えていますが、大正時代に建設した本社が、現在登録有形文化財に指定されました。
今でこそ瀬戸内海にはたくさんの橋が架けられて陸路の交通の利便性が叶うようになりましたが、かつては船が間を繋いでいました。多くの旅客船が出入りする三津浜港は、賑やかな港だったことでしょう。そんな時代に思いを馳せつつ、港をのんびり散歩しました。
四国のウォール街と呼べるほどに銀行や商家が立ち並ぶ華やかな街を形成していた三津浜。今は当時の繁栄を偲ばせるレトロな建物を見ることができます。そしてそれらは現在、若い感性によりカフェや雑貨屋などに変貌し、新たなスポットとして注目を集めています。

三津浜は駅から港まで、碁盤の目状に区画が整理されています。駅を背中にして前に歩いていけばとりあえず港に到着します。

商店街の途中、チャレンジショップがありました。期間限定で色んなショップが出店するスペースです。この時は花てまりや刺しゅうのお店が出ていました。

せっかくなので私も体験。手まりに刺しゅう糸を通していきます。一度法則を覚えれば簡単…と思いましたが。

やはりきっちりした性格じゃないとまっすぐに刺せない~。心の乱れが針と糸に出ます…。

麻の葉かがりと呼ばれるデザイン。初めてにしては良くできました。

港の風景。街の音も船の行き交う音と鳥の鳴き声だけが聞こえます。気持ちの良い一日でした。

この港の一角に建つレトロな建物は「旧石崎汽船本社」。木子七郎の設計です。

立体感を作るように張り出させた正面。左右対称の真ん中にはバルコニーが設置されていました。

三津の渡し。「無料だから乗っておいで。」と言われて船に乗り込みました。1分くらいで到着する対岸まで行き、そこで人を拾ってからまた戻る。こちら岸から向こうの人ももう見えています。

対岸は島ではなく陸続きですが、湾をまわり込むと遠いので渡し船による海の道が作られているとのこと。対岸には湊山城があり、その城主であった伊予守河野通春が渡しを利用したのが最初と言われています。

三津浜は瀬戸内海の海運で栄えた港町。大きな家やレトロな意匠を持つ建物がたくさん見られます。瓦と銅を組み合わせた屋根と壁のデザインが独特な家。

リノベーションされたアパレル雑貨屋さんとカフェ。

船具店としてはがっしりとした造り…と思ったら、ここは元銀行でした。

カフェの中を撮影させてもらいました。こちらは自転車屋さんとカフェ、雑貨屋さんがひとつになった「カイエンドー」。美しいリノベーション。

雑貨屋の方には作家さんのものと思われる個性的な商品が並んでいました。

海運業の会社建物。ノスタルジックな窓枠とむくり屋根。

旧濱田医院。中はショップになっています。レトロ建物巡りを楽しんだ三津浜の街でした。
海の香りと波の音に包まれていつもの自分に戻る時間、梅津寺。
旅の途中でふと「あ、海が見たい。」なんて思うことありませんか?松山市中心部から伊予鉄道に乗ってたった18分。あっという間に到着するのが梅津寺です。
途中で車窓から見える青い海に早る気持ちを抑えられない!梅津寺の駅は大人気ドラマ、「カーンチ!」で有名な“東京ラブストーリー”のロケでも使われた駅。砂浜の中に建っているかのような駅舎の眼前には、青い海が広がります。
砂浜を歩きながら散策したら、海沿いのカフェ「ブエナビスタ」へ。海の音やそよめく風を感じながらスムージーやランチがいただけます。
バス、電車、自転車でまわる愛媛県の旅、いかがでしたでしょうか。
ご紹介しきれなかった松山の夜は、大街道でグルメ三昧を楽しみました。お店では一期一会の出会いがあり、会話に花が咲きました。今回行けなかった東部エリアや陶器で有名な砥部、真珠と鯛めしの宇和島など、まだまだ魅力的な場所がいっぱいの愛媛県。
歴史の彩りや爽やかな海風を感じに愛媛県へ遊びに行ってみてくださいね。

伊予鉄道でさらに先へ。車窓からは青い海が見えています。愛媛最後の旅を締めくくるのは梅津寺。
海沿いの駅で「東京ラブストーリー」のロケ地となったことでも有名です。

駅からビーチまでは徒歩1分。瀬戸内海をのんびりと行き交う船を眺めながらの砂浜さんぽ。

ビーチは線路沿いに細長く続きます。この時間帯は潮が引いて砂模様が浮き上がっていました。

砂浜沿いから歩いてもいけるカフェ「ブエナビスタ」へ。シーリゾートの雰囲気満載で、ここは西海岸か何か?と空目します。

砂浜上に建つお店は海のすぐ目の前。反対側はオレンジの伊予鉄が走る絶好ロケーション。

店内は自然光たっぷりで明るく、海風も気持ちいいです。ソファ席や窓際テーブル席があり寛げます。

ゆっくり食事やドリンクを楽しむ人たち。私もスムージーで旅の疲れをリフレッシュ。

松山は都会と自然が程よくミックスされた街でした。気候だけではなく人も穏やかで私も好きな街のひとつになりました。
掲載の内容は記事公開時点のもので、変更される場合があります。