山口県の中北部に位置する萩市・長門市・美祢市。
今も変わらず往時の面影をたたえる多くの史跡とともに、先人たちから受け継いだ歴史や文化、大自然を豊かに残す3市の、魅力的なスポットをご紹介します。
今も変わらず往時の面影をたたえる多くの史跡とともに、先人たちから受け継いだ歴史や文化、大自然を豊かに残す3市の、魅力的なスポットをご紹介します。

山口県では、「いつでも」「どこでも」山口県の明治維新150年をまるごと楽しめる観光キャンペーン「やまぐち幕末ISHIN祭」を展開します。
県内周遊には、おもてなしの気持ちを込めて、特典いっぱいの「おいでませパスポート」をご用意しています。
詳しくは、オフィシャルサイトで! 「ishin150.jp」で検索
山口県のみどころ
大板山たたら製鉄遺跡
砂鉄を原料に、木炭を燃焼させて鉄を作っていた製鉄所の跡。近世のたたら製鉄の歴史を知る上で貴重な遺跡です。萩(長州)藩が建造した軍艦、丙辰丸の船釘や碇などには、ここで生産された鉄が使用されたと記録されています。日本独自の技術が西洋式造船に役立てられたユニークな近代化の事例として注目されています。平成27年に世界遺産登録されました。
所在地 : 萩市大字紫福257-5(山地番)山の口ダム北側
アクセス : 萩市街より車で約40分
所在地 : 萩市大字紫福257-5(山地番)山の口ダム北側
アクセス : 萩市街より車で約40分
山口県のモデルコース
山口の絶景を巡るモデルコース!
山口県のおすすめ
掲載の内容は記事公開時点のもので、変更される場合があります。