画像: JAL CAがご紹介!知る人ぞ知る「沖永良部島」で冒険の旅をしよう!

JALふるさとアンバサダー〔鹿児島支店奄美営業所〕 川澄

皆さま、うがみゃぶら!(こんにちは!)
JALふるさとアンバサダー奄美群島担当の川澄です。

今回は冒険好きな私がおすすめする「沖永良部島での冒険の旅」をご紹介いたします。
沖永良部島は鹿児島県と沖縄県の間に位置し、年間を通して温暖な気候で熱帯や亜熱帯の花が咲き誇り、エラブユリやスプレーギクなどの栽培も盛んです。
サンゴ礁が隆起してできた島で、洞窟や綺麗な鍾乳石がたくさんあることから「花と鍾乳洞の島」としても知られています。
そんな魅力たっぷりな沖永良部島での冒険の旅をご紹介いたします。

地下洞窟を冒険!ワクワクと感動の連続「ケイビング」ツアー

「ケイビング(洞窟探検)をするために、沖永良部島にお越しいただきたい!」と思うほど、心からおすすめなアクティビティをご紹介いたします。沖永良部島は「洞窟の聖地」とも呼ばれており、地底には約300程度もの洞窟や鍾乳洞があると言われています。

沖永良部島には、初心者コースから上級者コースまで現在は4つのコースがあります。今回皆さまにご紹介するのは、初心者コースの大蛇洞です。大蛇洞はこの記事にたどり着いてくださった冒険好きなあなたに、とってもおすすめのコースです!

画像: ケイビング(洞窟探検)ではこんな絶景に出会えます。

ケイビング(洞窟探検)ではこんな絶景に出会えます。

実は私、以前リムストーンのコースにも参加したことがあるのですが、今回の大蛇洞は「冒険してる~!!」というワクワク感が増すとても楽しいコースだと感じました。
途中ほふく前進したり、泳いだりと全身を動かしながら前へと進んでいくことができ、とても楽しかったです。

画像: 沖永良部島の洞窟は、水量が豊富なのが特徴です。

沖永良部島の洞窟は、水量が豊富なのが特徴です。

ツアーの途中から「隊長!」と呼ばれ、なんとガイドの平さんより先に進むことに!
ツアーではヘッドライトと水の流れる音、そして自分の直感を頼りに、どの道を進んでいくかを自分で決めていきます。気分はまさに洞窟探検家。
まるでリアル脱出ゲームのようで、終始ドキドキワクワクの連続でした。
(道を間違えそうになったら、その時はちゃんと教えていただけます!)

画像: ここを進むの?行き止まりじゃないの?と思っても進んでいくと次なる空間が広がっています!

ここを進むの?行き止まりじゃないの?と思っても進んでいくと次なる空間が広がっています!

2~3時間ほど地底洞窟での冒険を続け、ついに地上が見えてきました!
達成感でいっぱいになると同時に、洞窟探検が終わってしまう寂しさも感じました。

画像: ついに地上の明かりが見えてきました!

ついに地上の明かりが見えてきました!

沖永良部島でのケイビングは一生の思い出になること間違いなし!
ここ沖永良部島ならではの絶景と出会うことができます。

〔お問い合わせ先〕沖永良部島ケイビングツアーNEXT

住所鹿児島県大島郡知名町知名520
電話0997-84-3335
直通080-1756-9087
web沖永良部島ケイビングツアーNEXT 公式サイト

ダイナミックな「フーチャ」(潮吹き上げ洞窟)

沖永良部島ならではのダイナミックな景色といえばこちらも外せません!
フーチャとは、隆起サンゴ礁が荒波で浸食されてできた「潮吹き上げ洞窟」のことです。
上から縦穴型の洞窟を覗くと、心臓がキュッと縮みそうな高さや海の青さ、波がサンゴ礁の岩場にあたる音、全てに圧倒されます。
台風などの強風時には20~70mもの潮が吹き上がるそうです。

画像: 左端に写っている私の小ささから、右にあるフーチャの大きさや迫力が伝わりましたでしょうか?

左端に写っている私の小ささから、右にあるフーチャの大きさや迫力が伝わりましたでしょうか?

フーチャ付近の海を見下ろすとウミガメが泳いでいることも多いので、フーチャを訪れる際には私は泳ぐウミガメの姿も探します。
※手すりや柵などはないのでお気をつけください!
沖永良部空港から近いので、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。

〔お問い合わせ先〕フーチャ

住所鹿児島県大島郡和泊町国頭(くにがみ)
アクセス沖永良部空港から車で約8分
webフーチャ(潮吹き上げ洞窟)(沖永良部島観光サイト「おきのえらぶ島の旅」 公式サイト)

沖永良部島といえば「えらぶゆり」を見に行こう!

笠石海浜公園では4月中旬から5月上旬ごろに、沖永良部島を代表する花「えらぶゆり」が公園内の畑一面に咲き誇ります。

画像: 沖永良部島といえば「えらぶゆり」を見に行こう!

今年は、昨年の大雨の影響をうけてユリの球根が腐ってしまい笠石海浜公園のえらぶゆりはほぼ壊滅状態でした。
そのような状況でも、地元有志の方々が「観光客の皆さまに喜んでいただきたい!」と協力して、生きている球根を一か所に集めて植え直したそう。
このようなエピソードから沖永良部島の方々の温かさに触れ、たくさんの美しいえらぶゆりを見ることができました。

画像: 真っ白な「えらぶゆり」だけでなく、色とりどりの「スカシユリ」も見ることができました!

真っ白な「えらぶゆり」だけでなく、色とりどりの「スカシユリ」も見ることができました!

〔お問い合わせ先〕笠石海浜公園

住所鹿児島県大島群和泊町喜美留544-10
アクセス沖永良部空港から車で10分
web笠石海浜公園(沖永良部島観光サイト「おきのえらぶ島の旅」 公式サイト)

島を思いっきり感じる「サイクリング」で島内を冒険しよう!

車で島を周るだけでは感じられない、「島を直に感じる感覚」を楽しみながらE-bike(電動自転車)で島を冒険します。
坂道があっても、E-bikeがあればへっちゃらです!

画像: えらぶゆりを発見!島のさまざまなところにありました。

えらぶゆりを発見!島のさまざまなところにありました。

自転車だからこそ、車での移動では見逃してしまう小さな景色一つ一つに気が付くことができます。
島の風が心地よく、島らしい景色だけでなく鳥のさえずりを聞きながらサイクリングができました!

〔お問い合わせ先〕おきのえらぶ島観光協会

全国最大級の鍾乳洞「昇竜洞」

昇竜洞は地底に広がる大規模な観光鐘乳洞で、幻想的な雰囲気を味わうことができます。
足元が整備されていながらも、見ごたえたっぷりなので子どもから大人まで楽しめます。

画像: 全国最大級の鍾乳洞「昇竜洞」

全長約3,500mのうち約600mが一般に公開されており、壁面を覆うように結晶化するフローストーンと呼ばれる種類の鍾乳石の大きさや美しさは国内最大級と言われています。
ケイビングツアーに参加する勇気は出ないけど沖永良部島の洞窟を楽しみたい方や、ケイビング体験だけではなく、もっと洞窟の世界を楽しみたい方にもおすすめです!

〔お問い合わせ先〕昇竜洞

住所鹿児島県大島郡知名町住吉1520
アクセス空港から車で約40分
web昇竜洞 公式サイト

秘境ビーチで夕日と星を独り占め「ナイトビーチピクニック」

夜も冒険はまだまだ続きます!
車でガタガタ道をしばらく進み、ジャングルのような場所を歩いてくぐり抜けた先にたどり着いたのはこちらのビーチ!

秘境のビーチと夕陽があまりにも綺麗で、思わず「わーっ!」っと声が出てしまうくらいすてきな場所でした。
ナイトビーチピクニックは沖永良部島の魅力を知り尽くしているおきのえらぶ島観光協会のスタッフの方が連れて行ってくださいます。

画像1: 秘境ビーチで夕日と星を独り占め「ナイトビーチピクニック」

「ここでゆっくり夕日を楽しんでくださいね。」とスタッフの方が椅子を持ってきてくださり、ぼーっと海と夕日を眺めながらリラックスしている間に、焚火を準備してくださいました。

画像2: 秘境ビーチで夕日と星を独り占め「ナイトビーチピクニック」

まったり焚火の揺らめきを見たり、夕焼けの空を見たり、おしゃべりをしたり、星がでてきたらヨガマットを引いて寝ころびながら夜空を見上げたり...一日の終わりに知る人ぞ知る秘境のビーチでのんびりしながら、島の良さを感じるひと時となりました。

〔お問い合わせ先〕おきのえらぶ島観光協会

沖永良部島での冒険の旅はお楽しみいただけましたでしょうか?
この記事に載せきれないほどの魅力たっぷりな沖永良部島。
沖永良部島の心温かい方々との出会いや数々の絶景が皆さまをお待ちしております!

掲載の内容は記事公開時点のもので、変更される場合があります。

This article is a sponsored article by
''.