画像: 「日本発祥の地」自然豊かな高原町でミッション(観光情報と最新イベント情報)をコンプリートせよ!!

日本航空〔宮崎支店〕 髙宮

皆さま、こんにちは。日本航空〔宮崎支店〕の髙宮です。

今回は宮崎県の南西部、霧島連山の主峰、高千穂峰(たかちほのみね)のふもとに位置し、初代天皇で在らせられる神武天皇がご生誕になられた地と伝えられている「高原(たかはる)町」のこれからの季節にピッタリな情報と最新イベント情報を紹介したいと思います。

Mission 1.
霞神社で今年の干支、大変縁起のいい白蛇様を探せ!

高原町には有名な神社が3社(狭野神社、霧島東神社、霞神社)あり、その中の1社「霞神社」のご紹介です。

霞神社は古くから、農業、畜産、疾病、縁結、開運、商売繁盛のご利益が有ると言われ、初詣や4月の例祭にはたくさんの参拝者が訪れます。

画像1: Mission 1. 霞神社で今年の干支、大変縁起のいい白蛇様を探せ!

当神社は高原町、後川内(うしろかわうち)地区の霞ヶ丘の上に位置しており、大変見晴らしの良い神社になります。

一方で高台にあるので歩いて登る階段が長いのですが、参道には屋台やレトロなお土産屋さんが立ち並んでおり、取材に訪れた1月上旬は初詣参拝者も多く、大変にぎわっておりました。

お参りを済ませ、メインイベントである白蛇様探しに奥に進みます。

社殿の裏の岩山には、体長30cmほどの白蛇様が棲んでいて(伝説ではなく本当の話)、そのお姿を見ると幸せが訪れるとのことで、実際に探してみました・・・が、当日はとても寒い日で岩の中でお休みされていたのか、残念ながら見つけることはできませんでした。

関係者に話を聞くと、白蛇様だけではなく普通の蛇も岩場の隙間に見ることもできるとのことです。

画像2: Mission 1. 霞神社で今年の干支、大変縁起のいい白蛇様を探せ!

今年の干支である白蛇様を見つけられたら超ラッキー!!もう少し暖かくなったらぜひ白蛇様探しに訪れてみてください!!

〔お問い合わせ先〕霞神社

住所宮崎県西諸県郡高原町大字後川内1553-1
電話0984-42-0033
web霞神社 公式サイト

Mission 2.
皇子原(おうじばる)公園で謎解きを体験せよ!!

続いては、皇子原公園で開催されている「謎解きイベント」についてご紹介です!

只今、皇子原公園では公園内を周遊し謎を解いていくゲーム〔タカハルナゾトキミステリー〜奪われた時代とハジマリの皇子〜〕を実施中です。

画像1: Mission 2. 皇子原(おうじばる)公園で謎解きを体験せよ!!

広大な公園、キャンプ場内に設定された謎解きスポットを巡りながら、〔喜びが失われた世界〕と〔消えた過去〕の謎に迫ります。

まずは奥霧島皇子原公園キャンプ場管理事務所で専用の謎解きキット(500円)のご購入が必要です(当日購入可)。専用公式LINEアカウントに登録し、送られてくる指示に従い、公園内を歩きながら謎解きをしていきます。

画像2: Mission 2. 皇子原(おうじばる)公園で謎解きを体験せよ!!

公園内に手がかりが散りばめられており、公園内を一周する内容になってます。

早い方は1時間程度でクリアできる内容でしたが、公園内のオブジェや神社、マップ、看板などにいろいろなヒントが隠されていて、物語(問題)が進むにつれて、ついつい熱中してしまい寒さも忘れてあっという間の1時間でした!

無事、謎解きに成功すると・・・ぜひ参加してクリアしてみてください!

〔お問い合わせ先〕奥霧島 皇子原公園 キャンプ場

住所宮崎県西諸県郡高原町蒲牟田3-251
電話0984-42-3393
web皇子原公園 公式サイト

Mission 3.
高千穂峰頂上に刺さる天之逆鉾(あまのさかほこ)をこの目で確かめよ!!

続いては、これから春の登山シーズンにピッタリ!

霧島連山の主峰、古事記や日本書紀に記されている天孫降臨の舞台と伝わる高千穂峰(たかちほのみね)登山のご紹介です。

山頂は霧島東神社の飛地境内で、社宝の「天之逆鉾」が突き刺さっていることを知ってますでしょうか?

天之逆鉾の伝説は諸説ありますが、天孫降臨の主人公、瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)が高千穂峰に降臨した際に突き刺したものであると伝えられています。

実は別の伝説があり、あの坂本龍馬が新婚旅行で訪れた際に引っこ抜いたとか。。。

画像1: Mission 3. 高千穂峰頂上に刺さる天之逆鉾(あまのさかほこ)をこの目で確かめよ!!

宮崎県側の高原町から登るコースは、第5砂防ダム登山口から登る「天孫降臨コース」と、霧島東神社から登る「二子石コース」の2コースで、どちらも美しい山歩きを楽しめます。

季節によってさまざまな植物が見られますが、なかでも6合目付近は「ミヤマキリシマツツジ」の名所となってます。

画像2: Mission 3. 高千穂峰頂上に刺さる天之逆鉾(あまのさかほこ)をこの目で確かめよ!!

5月下旬~6月中旬になると、紫紅色や桃色の花々が鮮やかに咲き誇ります。

ぜひ高千穂峰登山と頂上からの絶景をお楽しみください!※逆鉾は抜かないでください!!

画像3: Mission 3. 高千穂峰頂上に刺さる天之逆鉾(あまのさかほこ)をこの目で確かめよ!!

※現在、高千穂峰への登山は可能ですが、霧島山(新燃岳)の火山活動は継続中です。事前に最新の情報をご確認ください。

〔お問い合わせ先〕高原町観光協会

電話0984-42-4560
web高原観光協会 公式サイト

Mission 4.
満点の星空をリアルに体感せよ!!

続いては、ロマンチック?いやいや、ダイナミックな高原町の満点の星空をご紹介いたします!

高原町は霧島連山のふもとに位置していることから、きれいな澄んだ空気に恵まれており、田舎の原風景も多く、街灯や明るい建物も少ないので満点の星空を全身で、360度ダイナミックパノラマで体感することができます!

画像: Mission 4. 満点の星空をリアルに体感せよ!!

満点の星空写真を撮るコツですが、ナイトモードで撮るとこのような満点の星空を撮影することができます。

この写真は夏のBBQの際に、御池(みいけ)キャンプ場で撮った写真ですが、こんな満点の星空が目の前に広がる光景はなかなか都会では味わえない貴重な体験です。

町のいたるところで大パノラマの星空を見ることができますので、ぜひ高原町の星空写真を撮りに来てください!

Mission 5.
高原町の風土と伝統、文化遺産をノンバーバルで体感できる3日間限定の没入体験イベントを体感せよ!

最後に、イベントのお知らせです!

高原町の歴史をノンバーバルに体感できるイマーシブ展示会を2025年2月22日(土)~24日(月曜・祝日)に狭野神社(参集殿)で開催いたします。

高原町の国指定文化財(狭野のスギ並木・狭野神社ブッポウソウ繁殖地・高原の神舞)をテーマに、言葉を超えた映像と音の世界を味わいながら、高原町の風土と伝統や文化遺産の深奥に現代的手法を用いて触れることで、イマーシブな体験ができます。文化財に刻まれた人々の記憶の過去と現在を繋ぐ、想いのテクノロジーを全身で浴びてみませんか?

画像: Mission 5. 高原町の風土と伝統、文化遺産をノンバーバルで体感できる3日間限定の没入体験イベントを体感せよ!

〔お問い合わせ先〕奥霧島地域商社ツナガルたかはる株式会社

これからの季節、緑が生い茂り、色鮮やかな植物が咲き誇る、またおいしいお肉や野菜・フルーツを食べに、自然いっぱいの高原町にぜひお越しください!

掲載の内容は記事公開時点のもので、変更される場合があります。

This article is a sponsored article by
''.