![画像1: 白神山地は今年で世界自然遺産登録30周年!どんな場所?その魅力とは?](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783489/rc/2023/08/08/b06bcedbf141c58746ead294f6d1f92c0bf54a1d.jpg)
JALふるさとアンバサダー 〔東北支社青森支店〕 三浦
皆さま、こんにちは!
JALふるさとアンバサダー(青森支店)の三浦です。
数ある記事の中からJAL staff voiceをお選びいただきありがとうございます!
「わいはぁ、こごまでよぐきたねし!(わあ、ここまでよく来たね!)」
今回は、2023年12月に世界自然遺産の登録30周年を迎える白神山地の魅力をお伝えします!
![画像2: 白神山地は今年で世界自然遺産登録30周年!どんな場所?その魅力とは?](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783489/rc/2023/08/08/85ce612d214a7af37815dfdcfb5318dbd8ddd0f4_xlarge.jpg)
白神山地とは、青森県と秋田県にまたがる約13万ヘクタールの山岳地帯のことです。
人の手が入っていない広大なブナの原生林やその生態系が大変貴重であるとして1993年に屋久島とともに日本で初めての世界自然遺産として登録されました。
そんな白神山地の意外と簡単に散策できる道をガイドさんに案内していただきました!
![画像3: 白神山地は今年で世界自然遺産登録30周年!どんな場所?その魅力とは?](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783489/rc/2023/08/08/ee195b530cb918fb8937ef536020ef88a7da1f01_xlarge.jpg)
世界遺産の径(みち) ブナ林散策道
散策道へはアクアグリーンビレッジANMONから出発します。
白神山地の動物、植物たちの生態系のお話を聞きながら歩く約60分の小回りコースです。
![画像1: 世界遺産の径(みち) ブナ林散策道](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783489/rc/2023/08/08/fedad9a8604b43435444b2ecb0e87bf325ac445e_xlarge.jpg)
まず、世界遺産の径でお出迎えしてくれるのは「白神山地 ブナ林の水 水飲み場」
そのまま飲んでもよし、水筒に入れて持ち歩いてもよし、冷たくて美味しい白神山地のお水です。
![画像2: 世界遺産の径(みち) ブナ林散策道](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783489/rc/2023/08/08/b0d1a7948d61e68a3db45fdc08949fe1b1553854_xlarge.jpg)
白神山地にあるブナの原生林はその保水力の高さから「森のダム」と呼ばれます。雨はブナの木を伝って土壌へ流れます。降雨後、樹幹流という黒い線のような模様ができるのもブナの木の特徴です。
また、木々たちの力強く長い根は土壌を支えて崩れにくくしていたり、実や葉、幹自体も白神山地に生息する動物たちの食料になったりもします。生態系を支えるその大きさと美しさから「森の女王」とも言われます。
ブナの木は他の木々と比べると成長が遅く、樹齢50年でも成人の腕と同じくらいの太さしかありません。しかし、樹齢400年といわれるブナの幹は大人5人が手をつないでやっと1周するほどの太さにまで成長します。
![画像3: 世界遺産の径(みち) ブナ林散策道](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783489/rc/2023/08/08/a335bdc76e2385f5ba512e39b684f126b239adaf_xlarge.jpg)
ブナ林散策道を歩いている途中、アカショウビンの鳴き声や小川のせせらぎの音、風に揺れる木の葉の音が耳に心地良く、とても癒されます。
ガイドさんの話によると、時にはサルが散策に来る人たちの様子を見に来ることもあるそうです。
ブナ科の木はクマの大好物でもあります。木の幹やその木で作られた看板には爪痕やかじりついた跡も残っていました。
とはいえクマ除けの鈴や目撃情報なども確認しておりますので、安心して歩けます!
![画像4: 世界遺産の径(みち) ブナ林散策道](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783489/rc/2023/08/08/34899b53e2b3a81f6f8cc6243fc08dc719a3b307_xlarge.jpg)
今回白神山地を案内してくださった
白神山地ガイド会
住所 | : | 〒036-8373 青森県弘前市藤代1丁目12-1 |
---|---|---|
Tel | : | 0172-55-0090(受け付け時間9:00~18:00) |
Fax | : | 0172-55-7404 |
備考 | : | 日中はガイド業務のため、連絡がつかないこともございますのでご了承ください。 |
散策後のほっと一息、りんごソフトクリーム
そんな大自然を全身で感じた後、アクアグリーンビレッジANMONへ戻り、りんごソフトクリームをいただきました。
白神(西目屋村)産りんごジュースと隠し味にりんご酢を使った、さっぱりとしたソフトクリームは散策をした後の体に染み渡ります。
白神山地にいらした際はぜひ一度ご賞味あれ!
![画像1: 散策後のほっと一息、りんごソフトクリーム](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783489/rc/2023/08/08/06512a4d331103088b06b48c3312a8ec4374596d_xlarge.jpg)
アクアグリーンビレッジANMONには他にもレストランがあります。りんごジュースやハチミツ、ブナのカトラリーなどお土産品も揃っています。
![画像2: 散策後のほっと一息、りんごソフトクリーム](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783489/rc/2023/08/08/681855f06358a3542d1cb809e499643b838559dd_xlarge.jpg)
また、散策道のマップを見ることもでき、ガイドの予約も電話で行えます。
散策後、一息つきたい方には暗門の湯(人工温泉)もあります。
キャンプサイトもありますのでより大自然を感じデジタルデトックスをしたい方にもおすすめです。
アクアグリーンビレッジANMON
住所 | : | 〒036-1424 青森県中津軽郡西目屋村川原平大川添417 |
---|---|---|
Tel | : | 0172-85-3021 |
アクセス | : | JR弘前駅から車で約50分 |
URL | : | https://www.anmon-shirakami.com/ |
白神山地はブナの原生林が約8割をしめておりますが、それだけではありません。
樹齢400年のマザーツリー、より涼しさを感じていただける暗門の滝や十二湖散策コースにもある青池など見どころはたくさんあります!
![画像3: 散策後のほっと一息、りんごソフトクリーム](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783489/rc/2023/08/08/51081a092596c01a4ca8a6d857ce218f262d06e5_xlarge.jpg)
今回ご紹介した世界遺産の径 ブナ林散策道は普段着と、スニーカーで行ける簡単な初級コースです。
場所によってはヘルメット着用が推奨であったり、通行証が必要であったりするコースもあります(暗門の滝を見る中級コースなど)。
また、本格的な登山を楽しみたい方向けの上級コース(高倉森・自然観察歩道のロングコース)もあります。
ガイドさんを付けることで、より白神を深く知り、そしてより満喫していただけます。
そんな白神山地を案内してくださるガイドさんはさまざまです。
マタギと呼ばれる猟師が寝泊まりする小屋を見学できるコース、道なき道を歩きたい方向けの山道コースなどそれぞれの体験したい気分に合わせたコースがたくさん!
ぜひ「白神山地 ガイド」で検索してみてください!
津軽弁なまりの味のあるガイドを楽しめますよ。
![画像4: 散策後のほっと一息、りんごソフトクリーム](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783489/rc/2023/08/08/b61251045fe001e53958903c78f75b2627c3cb98_xlarge.jpg)
現在JALダイナミックパッケージでは、
自然・文化に彩られた魅力ある土地を旅する 白神山地・奥入瀬 3日間
のツアーを組むことができます。
https://www.jal.co.jp/jp/ja/domtour/jaldp/nature_thu/
設定期間:2023年5月8日~10月30日出発
※申し込み条件:2名様以上
※参加条件:12歳(中学生)以上
※ご出発の前日から起算して14日前までにお申し込みください。
少しですが、白神山地を紹介させていただきました。
他にも青森県には白神山地だけでなく、世界文化遺産の「三内丸山遺跡」や北の景勝地「十和田湖・奥入瀬渓流」、霊場「恐山」など、まだまだ見どころがたくさん!
ぜひ避暑地として、また意外と気軽に行ける世界自然遺産として白神山地と青森県内各地を訪れてみてはいかがでしょうか?
ここまでお読みくださり、ありがとうございました!
「へば、青森でまってらはんで遊びにこいへ!(それじゃ、青森で待っているから遊びに来てね!)」
掲載の内容は記事公開時点のもので、変更される場合があります。