絞り込む
絞り込む
  • フリーワード検索

  • タグ検索※最大2個まで選択可能

    国内
    海外
    気分
ツアーを探す
画像: 発見!北海道福島町の魅力を探る旅

日本航空〔函館支店〕 玄場

皆さま、こんにちは。日本航空函館支店の玄場です。

北海道・福島町を訪れたことがある方はいらっしゃいますか?函館空港から車で80分。
横綱千代の山、千代の富士の出身地、そして「女だけの相撲大会」で有名な渡島半島南西部に位置する町です。今回は、絶景と食と相撲の町、北海道福島町を紹介します。

1.知る人ぞ知るこれが北海道・福島町の秘境「青の洞窟」です。

まずご紹介するのは、岩部クルーズ。ここが北海道なの?と思うほどの絶景クルーズです。地中海を彷彿とさせる蒼い海を75分かけて周遊します。青の洞窟への侵入はもちろん、航路上の各ポイントの説明や語り継がれる歴史などの案内を聞くのも楽しみの一つです。ドローンから空撮した写真は、思い出にぜひ手に入れたいですね。

画像1: 1.知る人ぞ知るこれが北海道・福島町の秘境「青の洞窟」です。
画像2: 1.知る人ぞ知るこれが北海道・福島町の秘境「青の洞窟」です。

〔お問い合わせ先〕一般社団法人 福島町まちづくり工房

住所北海道松前郡福島町字福島820 福島町役場内
電話0139-46-7822
アクセス函館市内から車で約90分
運航期間2025年4月26日(土)~2025年10月13日(月)
web北海道福島町 岩部クルーズ 公式サイト

2.毎年母の日に盛り上がる「女だけの相撲大会」の熱戦に注目。

毎年5月の母の日に開催される女性限定の相撲大会です。全国ニュースでも取り上げられる有名な行事です。福島大神宮の境内に設けられた土俵で開催され観覧自由です。日本各地から、また外国からの方も参加され応援も大盛り上がりです。

決勝トーナメントともなると、仕切り前に清めの塩を撒たり、懸賞の旗が土俵に掲げられるなど本格的です。立ち合いも真剣、ゴツンという音が聞こえてくる臨場感は思わず見ていて体に力がはいります。時々披露されるオリジナルの決まり手のアナウンスに、ほっこりする場面も...。

画像: 2.毎年母の日に盛り上がる「女だけの相撲大会」の熱戦に注目。

〔お問い合わせ先〕福島町観光協会

住所北海道松前郡福島町字三岳32-1
電話0139-47-3070
アクセスバス:木古内駅から約60分
車:木古内駅から約30分
web女だけの相撲大会 公式サイト

3.スーパーリミテッドアニメ「うっちゃり!」で観光振興

福島町とJALは、女だけの相撲大会をモチーフにして、相撲の町・福島の観光振興を図るためオリジナルのスーパーリミテッドアニメ「うっちゃり!」を制作しました。

福島商業高校の架空の女子相撲部が、東京の常勝チームに立ち向かう青春ストーリーです。アニメでは、福島町内の、風景や食が舞台として出てきます。アニメを見て「うっちゃり」の聖地を巡ってみてはいかがでしょうか。

画像: be-happy-fukushima.com
be-happy-fukushima.com

4.「横綱千代の山・千代の富士記念館」で二大横綱の功績をたどる。

福島町のシンボル的な建物がこの横綱記念館です。入口横のテラスで千代の山と千代の富士のりっぱな銅像が出迎えてくれます。第41代横綱・千代の山と第58代横綱の千代の富士の生誕の地として二大横綱の歩みと大相撲の文化を知ることができます。

例年8月には九重部屋の夏合宿が福島町で行われ、横綱記念館の中にある土俵で行われる朝稽古を間近でご覧いただけます。合宿中の町内イベントでは、本物のちゃんこが食べられるかも。

画像1: 4.「横綱千代の山・千代の富士記念館」で二大横綱の功績をたどる。
画像2: 4.「横綱千代の山・千代の富士記念館」で二大横綱の功績をたどる。
画像3: 4.「横綱千代の山・千代の富士記念館」で二大横綱の功績をたどる。

〔お問い合わせ先〕横綱千代の山・千代の富士記念館

住所北海道松前郡福島町字福島190
電話0139-47-4527
アクセスバス:木古内駅前から約60分「福島」下車
車:木古内駅から約30分
web横綱千代の山・千代の富士記念館 公式サイト

5.大工事を振り返る青函トンネル記念館

北海道と本州を結ぶ青函トンネルは、日本の高い技術力と多くの技術者、労働者の努力の結晶です。記念館では、実際に工事に使用していた重機や工事記録などが展示されています。当時の掘削工事で、北海道側と青森側から掘削を始めて中央で貫通した時の誤差がわずか2cmだったという日本の測量技術の高さにびっくりです。

測量といえば、日本地図を作った伊能忠敬が北海道の測量を開始した地点が、ここ福島町からと言われています。手軽にそして短時間で、日本の偉業を学ぶことができるので、福島町にお越しの際はぜひ見学してみてください。

画像1: 5.大工事を振り返る青函トンネル記念館
画像2: 5.大工事を振り返る青函トンネル記念館

〔お問い合わせ先〕青函トンネル記念館

住所北海道松前郡福島町字三岳32-2
電話0139-47-3020
アクセスバス:木古内駅前から約50分「青函トンネル記念館前」下車
車:木古内駅から約30分
web青函トンネル記念館 公式サイト

6.「ゆとり」と「やすらぎ」の吉岡温泉でくつろぐ。

町なか巡りに、ちょっと疲れたなぁと思ったら、吉岡温泉ゆとらぎ館を訪れましょう。
2024年4月にリニューアルオープンした温泉です。ゆとらぎ館には内風呂と露天風呂、そしてサウナと水風呂も完備されていて満喫できます。名前(ゆとらぎ)のとおり、贅沢に「ゆとり」と「やすらぎ」を体感しましょう。

画像1: 6.「ゆとり」と「やすらぎ」の吉岡温泉でくつろぐ。
画像2: 6.「ゆとり」と「やすらぎ」の吉岡温泉でくつろぐ。

〔お問い合わせ先〕吉岡温泉ゆとらぎ館

住所北海道松前郡福島町字吉岡219-23
電話0139-48-5955
営業時間10:30~21:00
休館日月曜(月曜日が祝日の場合は翌日休館日)毎年1月1日
アクセスバス:木古内駅前から約60分「吉岡」下車 徒歩約10分
車:木古内駅から約40分
web吉岡温泉ゆとらぎ館 公式サイト

7.絶品!福島町グルメを味わう「アワビカレー」と「いかとんび入り和風パスタ」。

吉岡温泉ですっかり寛いだ後は、いよいよ福島町名物の食を体験しましょう。海鮮好きの私が特におすすめするのが、蝦夷アワビの入った「アワビカレー」といかとんびがたくさん入った「いかとんび入り和風パスタ」です。

アワビカレーは、福島町で育てられた蝦夷アワビが丸ごと3枚入っていて贅沢感満載です。また、パスタは、塩味の効いたいかとんびがゴロゴロと入っていて、その食感がたまりません。

硬いくちばしの部分は丁寧に手作業で取り除いてあるのでとても食べやすいです。皆さんにもぜひ味わってほしい一品です。オリジナルアニメ「うっちゃり!」でも登場します。
※「いかとんび」とは、いかのくちばしの部分のことです。

画像1: 7.絶品!福島町グルメを味わう「アワビカレー」と「いかとんび入り和風パスタ」。
画像2: 7.絶品!福島町グルメを味わう「アワビカレー」と「いかとんび入り和風パスタ」。

いかがでしたでしょうか。函館から少し足を延ばして、相撲の町・北海道福島町の絶景とグルメを味わいに出かけてみませんか。

掲載の内容は記事公開時点のもので、変更される場合があります。

This article is a sponsored article by
''.

No Notification