
JALデジタル株式会社〔DXコンサルティンググループ〕 大上
皆さま、こんにちは。
今回は、JALグループをデジタルのチカラで支えるJALデジタル株式会社(以降:JALDX)がお届けしている、次世代プログラミング教育サービス「そらプロ」の夏休み特別企画についてご紹介します。

「そらプロ」ってなぁに?
次世代プログラミング教育サービス「そらプロ」(2025年、JIT STEAM EDUより改称。商標登録出願中)は、空の仕事とSDGsの考え方を一緒に学べる題材として「燃料消費を抑えて最適な飛行ルートを選ぶ」というプログラミング授業を通じ、子どもたちが「論理的に物事を考え、自ら課題解決していく力」を育むSTEAM教育です。
プログラミングのスキルの習得ではなく、プログラミングやデジタルを学ぶ意義の習得や、子どもたちのチカラを育む機会を支援します。
「そらプロ」についてはこちら

そらプロの授業風景
講座は、JALグループの二酸化炭素排出量削減のための取り組みやそれを支えるシステムの役割を学ぶ座学のパートと、実際のシステム開発上の工夫を体験できるJALならではのプログラミングを体験する実践のパートで構成されています。
2024年2月には、現場社員とのコラボ企画として、燃費の良い飛行ルートをテーマとしたパイロット学ぶ「そらプロ」の講座が、JALオリジナル体験特典に初登場しました。

過去開催したパイロットと学ぶ授業の様子
通常の「そらプロ」の講座内容に、現役パイロットから実際に飛行ルートを決めるときの話や仕事で使っているシステムの話を聞くことのできる貴重な時間をプラス。そして、パイロットの打ち合わせエリアの探検ツアーとプチ職業体験を加えて、JALオリジナル体験特典への再登場が決定しました!
「夏休み特別企画」のここがすごい!
小学3年生からお楽しみいただけるように企画していますが、大人の方のリスキリング・おひとりさまの参加もウェルカムです!「そらプロ」の講座は、お子さまの付き添いでいらっしゃった保護者がお子さまと一緒に思わず前のめりで挑戦してくださることもあり、どなたにも楽しんでいただけるコンテンツになっています。

夏休み特別企画では、通常のプログラミング講座に加えて限定特典をご用意します。詳細については当日のお楽しみですが、概要を少しだけご紹介します。
特典1 普段は入ることができないルートを探検、フライト前のパイロットを見学!

#大手航空会社 #立ち入り禁止エリアへ潜入
通常、一般のお客さまは立ち入ることができない、羽田空港の裏側の特別ルートを通って教室へ...
現役のパイロットが教室に登場。実際に運航をする際の仕事とシステムとの関わりについてお話しします。その後はパイロットがフライト直前に利用するブリーフィングエリアへ...
運航直前の、パイロット同士の最終打ち合わせの様子を、見学することができます。

特典2 プチ職業体験&「そらプロ」限定の学習シートをプレゼント!
夏休みの自由研究や、その後にもつながる探究学習に長くご利用いただけるよう、工夫を凝らしています。パイロットとして考え、パイロットの気分が味わえるような、特別な学びの体験を…
そして、学習の総仕上げとして、JALグループで働く人の仕事・SDGsについてなど、学びを深化させるヒントがつまったJALDXオリジナルの学習シートをご用意します。当日学んだことをまとめたり、興味を持ったことなどを記入していくことで、オリジナルの体験レポートを完成させることが可能です!
#そらプロかそれ以外か
この夏、ここでしか体験できない「そらプロ」夏休み特別企画。お子さまやお孫さまへの、特別な体験と学びのプレゼントにいかがですか?
イベント概要・参加方法
開催日時 | : | 2025年7月20日(日)14:30~17:30 |
---|---|---|
開催場所 | : | 東京都大田区羽田空港 日本航空オペレーションセンター 3,4階 |
対象の方 | : | 小学3年生以上の方 |
必要マイル数 | : | 13,000マイル |
申し込み方法 | : | 以下サイトからお申し込みください。 https://www.jal.co.jp/jp/ja/jalmile/use/partner/steam-edu/2/ |
申し込み期限 | : | 2025年7月6日(日) お申し込み人数が定員(最大40名)に達し次第、締め切らせていただきます。 |
「そらプロ」のJALオリジナル体験特典のイベントは、8月に「整備士編」の開催、今後冬の開催も予定しております。
東京エリアへの旅のおともに、探究的なSTEAM教育体験を、ぜひご検討ください。
掲載の内容は記事公開時点のもので、変更される場合があります。