
グルメの旅レポーター はんつ遠藤
テレビの番組レポートや雑誌記事の執筆、飲食店プロデュースなどを行うフードジャーナリスト。
日本をはじめ世界20数カ国の料理を研究し、取材軒数は6,500軒を超える。
創業以来60余年。カレー、シュークリーム、レモンステーキなど大評判
『蜂の家』は昭和26年(1951年)の創業。兄の平倉太刀雄氏と弟の田渕春雄氏により立ち上げたコーヒー屋さん。以前は本島町にありましたが、2013年10月2日に栄町のサンクル2番舘へと移転しました。オススメのメニューは、創業当時からある名物の「ビーフカレー」。日本人の口に合うよう研究したとろみのあるカレーは、古さをまったく感じさせない“イマドキ”な雰囲気です。また、「レモンステーキ」は、佐世保名物として知られるご当地グルメ。『蜂の家』はJA全農ながさき畜産部が認定した「長崎和牛指定店」。長崎和牛のもも肉を使った「蜂の家のレモンステーキ」は大評判です。さらに、「ジャンボシュークリーム」は、不動の人気No.1。フランス料理に精通していた田渕春雄氏が、創業から約2年後に考案。まだまだ甘いものの少ない時代に、バナナや焼きリンゴを入れたシュークリームは当時、とても珍しく、たちまち話題になったメニューです。
ベストグルメショット!レポートのつづきをお楽しみください!
『蜂の家』は昭和26年(1951年)の創業。兄の平倉太刀雄氏と弟の田渕春雄氏により立ち上げたコーヒー屋さん。
創業当時からある名物の「ビーフカレー」。欧風カレーです。玉ネギを加えてじっくりと煮込んだ手間のかかった一品。
サフランライスとカレーの相性もぴったり。最初は玉ネギの甘みやトマトの酸味などを感じますが、次第に辛さが伝わってきます。
「レモンステーキ」。熱々の鉄板の上に長崎和牛、そしてソースをかければ、ジュワーっと音を立てて、湯気が立ちこめます。
「ジャンボシュークリーム」。不動の人気を誇ります。スカッチソースという、練乳と砂糖を焦がしたソースもポイントです。
蜂の家 (はちのや) | ||
---|---|---|
住所 | : | 長崎県佐世保市栄町5-9 サンクル2番館1F |
電話 | : | 0956-24-4522 |
営業 | : | 11:30~22:00(21:30L.O.) |
定休日 | : | 無休 |
料金 | : | ビーフカレー800円、長崎和牛もも肉レモンステーキセット 1,800円、ジャンボシュークリーム400円 |
具だくさんでクリーミーな上質ちゃんぽん
JR佐世保線佐世保駅。明治31年開業の歴史のある駅で、現在の駅舎は2003年に完成した、高架駅です。なので、高架下には飲食店などが軒を連ねているわけですが、国道側の東口に向かって左側にちゃんぽん屋さんが通路を挟んで2軒。今回は『香蘭』へと向かいました。ご主人は野田義晴さん。もともとは駅前に地下街があって、そちらにお店を構えていたそう。「最初のお店は8席」しかなかったとか。佐世保駅が高架になり、この場所が誕生したとき、移転してきたそうです。メニューを拝見すれば、ちゃんぽんと皿うどんくらいしかありません。その特化した雰囲気から、ちゃんぽんが美味しい事が伺えますね!こちらのちゃんぽんは、まさに具だくさん。豚肉やエビ、イカのほか、この時期は牡蠣も入っています。かまぼこや野菜などもどっさり。ちゃんぽんはスープがあっさりの店舗も多いのですが、こちらは豚と鶏の両方を用いた白湯系で、ややとろみがあって、濃厚タイプ。これがコクがあって美味!麺も太めでぷりぷりっとしていて、食べごたえありです。
ベストグルメショット!レポートのつづきをお楽しみください!
昔は駅前に地下街があって、そちらにお店を構えていたそう。佐世保駅が高架になり、この場所が誕生したとき、移転してきたそう。
店内はL字型のカウンターとテーブル席。赤いカウンターが“中華”というか“ちゃんぽん”というか、イメージぴったりです。
中華鍋で肉や海鮮、野菜を焼き炒めています。この“焼き炒め”工程があることで、具にも深みが出るわけです。
「長崎ちゃんぽん」が完成です。まさに具だくさん。豚肉やエビ、イカのほか、この時期は牡蠣も入っています。
麺も太めでぷりぷりっとしていて、食べごたえあり。
香蘭 (こうらん) | ||
---|---|---|
住所 | : | 長崎県佐世保市三浦町21-29 |
電話 | : | 0956-24-5803 |
営業 | : | 10:00ごろ~19:45ごろ |
定休日 | : | 不定休 |
料金 | : | 長崎ちゃんぽん750円 |
夜20時くらいからオープンのハンバーガー店
辺りは陽が落ちて暗くなり、20時すぎ。ぽっ、と、灯りが点りました。『ブルースカイ』。佐世保で一番古いハンバーガー専門店です。今、ご当地グルメで佐世保バーガーがありますが、そんな名前がつくずっと前から、ハンバーガーを提供なさっています。オープンは昭和28年。ちゃんと佐世保市と米軍から営業許可証を交付されて、松本五郎さんが切り盛りなさっていたそう。もともとは当地で電気屋さんをしていて、ハンバーガー屋さんへと商売替えをなさったとか。さすが米軍基地があり、アメリカ人が多い佐世保です。種類はいろいろありますが、今回は「ベーコンチーズエッグバーガー」をオーダー。とても可愛らしいフォルムです。バンズの間には、パテやチーズ、玉子、ベーコン、玉ネギ、トマト、レタスなど。味付けはシンプルにケチャップやマヨネーズ、塩、胡椒。ひと口味わえば、バンズ、美味しいですね!!パテは国産牛100%。とてもバランスの良い味わいのハンバーガーでした。
ベストグルメショット!レポートのつづきをお楽しみください!
『ブルースカイ』のオープンは昭和28年。佐世保で一番古いハンバーガー専門店です。
店内はいたってシンプルです。カウンターのみ。ちょこっと来て、ハンバーガーをいただいて、帰る。またはテイクアウト。
バンズの間には、パテやチーズ、玉子、ベーコン、玉ネギ、トマト、レタスなど。味付けはケチャップやマヨネーズ、塩、胡椒。
特にチーズをトッピングするとコクが増してGOOD!両手でしっかりと持って食べるのがポイント。
パテは国産牛100%。
ブルースカイ | ||
---|---|---|
住所 | : | 長崎県佐世保市栄町4-3 |
電話 | : | 0956-22-9031 |
営業 | : | 20:00頃~翌2:00頃 |
定休日 | : | 日曜日(月曜が祝日の場合は営業、月曜休み) |
料金 | : | ベーコンチーズエッグバーガー600円 |
現在、国際線・国内線の各運航にあたっては新型コロナウイルス肺炎の影響で一部運休・減便・時間変更を行っております。最新の情報は以下をご確認ください。
https://www.jal.co.jp/jp/ja/info/2020/other/200228/
掲載の内容は記事公開時点のもので、変更される場合があります。