
グルメの旅レポーター はんつ遠藤
テレビの番組レポートや雑誌記事の執筆、飲食店プロデュースなどを行うフードジャーナリスト。日本をはじめ世界20数カ国の料理を研究し、取材軒数は9,000軒を超える。
モーニングからランチ、カフェ、ディナーまで一日楽しめる城崎温泉近くのビストロ OFF KINOSAKI
有馬温泉、湯村温泉とともに兵庫県を代表する城崎温泉。700年代に道智上人(うちしょうにん)が千日の修行を行った末に湧出したことが城崎温泉のはじまりと言われています。現在も7つの外湯をはじめ、古き良き温泉街の風情を残していて、日本はおろか世界各国からも観光客が年間合計数十万人も訪れる一大温泉地です。そんな城崎温泉の大谿川沿いに、ちょっとお洒落なイマドキ風のカフェ&ワインビストロがありました。それが「OFF KINOSAKI」。ご主人は谷垣亮太朗さん。奥様と切り盛りなさっています。「ワインに合う料理」がコンセプトだそうで、ガラス貼りになったワインセラーが素敵ですね!今回はランチにうかがい、「八鹿豚のローストポークと有機やさい 目玉焼きのオープンサンド」をいただきました。八鹿豚は養父市(旧八鹿町)で飼育されている、三元豚の一種。「幻の豚」とも呼ばれるほど貴重な豚です。そのローストポークなので肉質は柔らかく、良質な脂は冷めても旨味たっぷり。目玉焼きもビジュアル的な美しさ&おいしさもプラス。そしてメインのパン・ド・カンパーニュ。出石町のナカツカサファームの鴻巣25号という小麦粉を用いています。強力粉でパンに最適だとか。確かにカンパーニュ(田舎風パン)的な風味の良さが活きます。
ベストグルメショット!レポートのつづきをお楽しみください!
大谿川沿いに、ちょっとお洒落なイマドキ風のカフェ&ワインビストロがありました。それが「OFF KINOSAKI」。
ご主人は谷垣亮太朗さん。奥様と切り盛りなさっています。「2年探してようやく見つけた場所なんです」と谷垣さん。
白を基調としたアットホームでスタイリッシュな空間が広がっています。おいしそうなケーキがあったり、自家製パンがあったり。
「八鹿豚のローストポークと有機やさい 目玉焼きのオープンサンド」をいただきました。登場してびっくり!スゴいボリューム!
ちなみにBistroは、こちらのメニューとか。内容も都度変わっていく、それも「OFF KINOSAKI」の良さです。
OFF KINOSAKI (オフ キノサキ) | ||
---|---|---|
住所 | : | 兵庫県豊岡市城崎町湯島536 |
電話 | : | 0796-21-9083 |
営業 | : | Breakfast 9:00~11:00、Lunch 11:00~14:00、Café 14:00~18:00、Bistro 18:00~22:00 (月曜日は9:00~17:00のみ) |
定休日 | : | 不定休 |
料金 | : | 八鹿豚のローストポークと有機やさい 目玉焼きのオープンサンド1,300円 |
老舗旅館「西村屋」別館内のレストランで地産地消のオリジナルコースを楽しむ Ricca
創業150年余りの歴史を誇る老舗旅館「西村屋」。その別館として建てられた「招月庭」の3階に「レストランRicca(リッカ)」があります。シェフは谷垣信吾さん。パティシエの経験もある谷垣さんは、東京・代官山の「TABLEAUX(タブローズ)」で、バーニャカウダーの火付け役などで知られる渡邉明氏と共に研鑽を積み、「Ricca」シェフとして腕を揮っています。ディナーコースは、但馬牛熟成肉と但馬の旬の魚介を味わう「スタンダードコース」10,000円(税別)や、但馬牛熟成肉と鮑料理を使った贅沢コース「熟成但馬牛と天然黒鮑のWメインコース」13,000円(税別)などが。今回いただいたのは、「スタンダードコース」ですが、ともに料理で登場するのが、但馬野菜のグリルサラダ。なんとも彩り豊かな野菜は、出石のナカツカサファームの有機野菜と、循環型・有機農法の神鍋高原「楽農やTeams」が育む野菜を使用しています。そして、但馬牛熟成肉「ロース・カメコウ」炭火焼き。熟成肉の名店である京都の「中勢以」により約2カ月間長期熟成された但馬牛熟成肉の炭火焼きは、まさに濃縮された旨みとナッツのような香りが楽しめます。但馬の食材の魅力を最大限に引き出した、ここでしか味わえないオリジナルイタリアン・フレンチの名店です。
ベストグルメショット!レポートのつづきをお楽しみください!
城崎温泉駅から温泉街を抜け、大谿川を上流へと進むこと、約1.6km。老舗旅館「西村屋」の「招月庭」の3階にあります。
窓の外にはプール、そして開放感と自然あふれる5万坪の庭園が広がっています。
シェフは谷垣信吾さん。こだわり抜いた素材たちに伝統と創作を織り交ぜ提供なさっています。
但馬野菜のグリルサラダ。出石のナカツカサファームの有機野菜と、循環型・有機農法の神鍋高原「楽農やTeams」が育む野菜を使用。
但馬牛熟成肉「ロース・カメコウ」炭火焼き。熟成肉の名店である京都の「中勢以」により約2カ月間長期熟成された但馬牛熟成肉の炭火焼きです。
レストランRicca (リッカ) | ||
---|---|---|
住所 | : | 兵庫県豊岡市城崎町湯島1016-2 西村屋ホテル招月庭内 |
電話 | : | 0796-32-3535 |
営業 | : | Lunch 11:30~14:30 (13:30L.O.)※完全予約制(水曜日定休:前日17時まで受付) Dinner 17:30~22:00 (19:00L.O.) ※完全予約制(当日15時まで受付) |
定休日 | : | ホテル休業日に準ずる |
料金 | : | 但馬牛熟成肉と但馬の旬の魚介を味わう「スタンダードコース」10,000円(税別)、但馬牛熟成肉と鮑料理を使った贅沢コース「熟成但馬牛と天然黒鮑のWメインコース」13,000円(税別)など(メニュー内容は2カ月ごとに変更予定) |
家庭的な雰囲気が魅力。兵庫の食材を使った料理を堪能できる居酒屋 美食遊楽 とみや
城崎温泉の温泉街にポツンと佇む1軒の居酒屋「美食遊楽 とみや」。引き戸をそっと左へと開ければ、カウンター&小上がり。清潔感のある和風な店内がありました。ご主人は芳賀明人さん。大阪で修業を積んだあと、以前から大好きだった豊岡市の「なか井」で地物の使い方や精神論などを学び、独立された方です。こちらは料理の品数も豊富で、百数十のメニューが、ずらり。アットホームな雰囲気にも和みます。たとえば「但馬牛串焼き」は、三角バラの上級な部分を使用。原価率約9割というお得度も見逃せません。また、「造里盛り合わせ」は、マトウダイや寒ブリ、サワラなど、地元の素材を主体とした鮮魚のお刺身盛り合わせです。今日の寒ブリは10kg程度の大きさのもの。しかし、この分厚さは感動的です。さらに豊岡ではマグロも釣れるそう。というより、日本海側を上っていって青森の大間のマグロになるそう。ということで、豊岡では小ぶり(10~20kg)のヨコワという黒マグロが釣れるみたい。もちろん時期によって旬の鮮魚は変わるので、盛り合わせも変わっていきます。海老などが載る時も。「豊岡は山菜も採れるから、春には山菜の天ぷらもいいですよ」と芳賀さん。
ベストグルメショット!レポートのつづきをお楽しみください!
引き戸をそっと左へと開ければ、カウンター&小上がり。清潔感のある和風な店内がありました。
ご主人は芳賀明人さん。こちらはご実家で、もともとお母さまがお土産店をなさっていた場所を改装したのだとか。
「但馬牛串焼き」。もう、見ただけでおいしさが分かります。三角バラの上級な部分を使用。原価率約9割というお得度も見逃せない。
「造里盛り合わせ」は、地物を主体とした鮮魚のお刺身盛り合わせ。今日の寒ブリは10kg程度の大きさのもの。この分厚さは感動的。
もちろん時期によって旬の鮮魚は変わるので、盛り合わせも変わっていきます。海老などが載る時も。
美食遊楽 とみや | ||
---|---|---|
住所 | : | 兵庫県豊岡市城崎町湯島441 |
電話 | : | 0796-32-2703 |
営業 | : | 18:00~22:30L.O 魚なくなり次第終了 |
定休日 | : | 日曜日(月曜が祝日の場合は日曜も営業) |
料金 | : | お通し300円、但馬牛串焼き2本1,000円、造里盛り合わせ1,600円 |
■兵庫の関連記事
※2019年10月10日に一部内容を更新しました。
現在、国際線・国内線の各運航にあたっては新型コロナウイルス肺炎の影響で一部運休・減便・時間変更を行っております。最新の情報は以下をご確認ください。
https://www.jal.co.jp/jp/ja/info/2020/other/200228/
掲載の内容は記事公開時点のもので、変更される場合があります。