僕はフードジャーナリストとして各地の様々なグルメを追求しています。そんな僕が、JALに乗って全国各地様々な場所へと伺います。
題して・・・
JAL×はんつ遠藤 コラボ企画!
今回は道東編。北海道の釧路市、白糠町、厚岸町へ2泊3日で行ってきました。
釧路へは2年前の2017年9月に訪れていますが、今回は釧路市都心部の西側にある緑豊かな牧草地なども広がる白糠町、そして牡蠣の養殖で有名で、厚岸大橋や洋望台、愛冠岬など風光明媚な厚岸町にもご訪問。もちろん人口約17万人で北海道5大都市のひとつである釧路市では前回とまた違った様々な飲食店に。風景の素晴らしさに食材の美味しさなど、まさしく素晴らしきラインナップ!!
さて、今回も旅が始まります(^^)

グルメの旅レポーター はんつ遠藤
テレビの番組レポートや雑誌記事の執筆、飲食店プロデュースなどを行うフードジャーナリスト。日本をはじめ世界20数カ国の料理を研究し、取材軒数は9,000軒を超える。

羊牧場直営の1軒家レストランで、美味なる羊肉を
釧路市の西側に隣接する人口約8000人の白糠町はシシャモや毛蟹などの漁業やゴボウ、シソなどの農業が盛んな地。また酪農も行われていて、700~800頭の羊がいる「茶路めん羊牧場」も。その直営店が「Cuore」です。自然豊かな地に立つ1軒家。任されているシェフの漆崎雄哉さんは、地元の白糠町の出身。幌ベルエポック製菓調理専門学校を卒業後、札幌の「Osteria YOSHIE」で働いていたそう。その時、牧場主の武藤浩史さんと知り合い、牧場を手伝いながら築百年の古民家を自ら壁塗りするなどリノベーションし、2015年に創業しました。店内に入れば牛脂を用いたクラッカーやビスコッティ、フィナンシェなど。そして羊毛を用いた商品の販売スペース。その奥には木の温もりを活かしたカウンター&テーブルが。コース料理のほかアラカルト、黒板メニューも充実しています。一番人気は「仔羊のアロスト 季節の野菜添え」。200gの仔羊のもも肉のローストに、地元などで採れた季節の野菜が。また羊の内臓(肺やレバー、腎臓、食道、器官、サガリなど)をボイルして細かく手切りして玉ねぎなどを共に腸詰めにした「ハギス」も評判です。6~10月は庭で羊肉などのBBQも楽しめます。
「仔羊のアロスト 季節の野菜添え」 臭みの無い美味なる仔羊のロースト。モンゴル岩塩やスパイスソルトで
牧場至近にぽつんと経つ1軒家。緑豊かに広い空という風景もまた格別。しかも釧路空港から車で約30分!
木の温もりが活き、天井が高くゆったりとした空間が広がる店内。ムートンクッションももちろん自家製
地元でレストラン開業の夢が叶った漆崎シェフ。実はひつじ年生まれで、創業もひつじ年(2015年)という偶然
アロストは低温でじっくりと火を入れるため20~30分かかるが、しっとりとした柔らかさと旨みが卓越している
スコットランドの伝統料理「ハギス」を日本人向けに食べやすくアレンジ。適度なワイルド感のある食感がいい
Farm Restaurant Cuore(クオーレ) | ||
---|---|---|
住所 | : | 北海道白糠郡白糠町茶路川西 |
電話 | : | 01547-2-5030 |
営業 | : | 【火・水・木・日】11:30〜18:00 (LO.17:00) 【金・土】11:30〜15:00 (LO.14:00) 18:00〜21:00 (LO.20:00) |
定休日 | : | 月曜・第4火曜日 |
料金 | : | 仔羊のアロスト 季節の野菜添え 3200円(税別) ハギス(羊のモツの腸詰め) 1000円(税別) |
メインは蟹!そして鯨や新鮮なお刺身なども堪能
釧路の繁華街・末広町「絹」。1階は郷土料理、2階はすし・旬の味と銘打っていますが、両階とも同じ料理が堪能できます。何といっても釧路の新鮮な魚介類に定評のある1軒で、東京豊洲から直送の食材なども。豊富なメニューも魅力です。各種会合や宴会など予算に合わせて少人数から150名までお部屋も各種あり、洋室もあるため利用しやすいと評判です。そんな「絹」では、メインは、やはり蟹でしょう。このたらば蟹は5㎏だそう。もちろん生きてます!こちらの毛蟹は900g。昆布森や浜中で採れた「時しらず塩ふり焼」などもいいですね。また釧路沖では調査捕鯨目的で毎年60頭の鯨を捕獲していて、釧路市ではイワシやサンマを食べた脂ののった「日本で一番おいしいクジラが食べられる釧路」を売り出しているので、もちろん鯨ベーコンやお刺身(赤身)、竜田揚げなど様々な鯨料理も提供なさっています。そしてお刺身盛り合わせ。殻付きウニや本マグロ、ホッキ貝、ホタテ、真蛸、牡丹エビなど豊富な海産物がお刺身で味わえます。新鮮な蟹をメインに海の幸、山の幸など四季折々の味覚が楽しめるのが「絹」なのです。
「お刺身盛り合わせ」殻付きウニや本マグロ、ホッキ貝、ホタテ、シマアジ、ヤリイカ、真蛸、牡丹エビなど
繁華街末広町でひときわ目立つ1~3階の店舗。1階は夜のみ、2階は昼&夜営業、3階は宴会場に
生きたたらば蟹の大きさにびっくり。たらば蟹は焼きのほか、活蟹しゃぶしゃぶやあらいなどにも
毛蟹。こちらも生きている! 大きさによって6000円~13000円と幅広し。900gは、かなりの大きさ
「時しらず塩ふり焼」 時しらずは昆布森とか浜中とかで採れるそう。高級鮭の代名詞。春から夏まで
「手作り鯨ベーコン」 日本一おいしいと言われる釧路産の鯨。ベーコンは、懐かしの味がします
くしろの幸 郷土料理 絹 (きぬ) | ||
---|---|---|
住所 | : | 北海道釧路市末広町3-3 絹ビル |
電話 | : | 1F 郷土料理 絹 0154-24-7453 2F すし・旬の味 絹 0154-22-4431 |
営業 | : | 1F 郷土料理 絹 17:00~22:30L.O 2F すし・旬の味 絹 11:30~14:00・17:00~22:30L.O |
定休日 | : | 年末年始のみ |
料金 | : | 焼たらば 1足4500円~6500円(税別) 毛蟹 6000円~13000円(税別) 時しらず塩ふり焼 1300円~1500円(税別) 手作り鯨ベーコン 2000円(税別) お刺身盛り合わせ 写真は5500円(税別) |
嬉しさ100%!「地場産の食材をどこよりも安く」
「大衆居酒屋」と銘打たれた屋号に惹かれて店内に入ればびっくり。ブラウンの木目を基調としたダイニングバーのような雰囲気が、そこにありました。というのも実はマスターの寺嶋功悦さんは、当地で約20年間、バーをなさって来た方で、2014年に大衆居酒屋にリニューアルしたのだとか。「道東など地場産の食材をどこよりも安く提供する」という嬉しさ100%のコンセプト。まず、いただいたのはお刺身。活つぶ刺や活ほっき刺、厚岸産北海シマエビは新鮮さもさることながら、大きさにも目を瞠ります。仙鳳趾の生牡蠣も、3つで700円のリーズナブルさ。そんな生ものも良いですが、真骨頂は“焼き”シリーズです。炭火で香ばしく仕上げたハラス焼きは、脂のノリが凄くて、旨みが炸裂。そして、一番驚いたのが豚串です。阿寒ポークを使用していて、一串が凄く大きい。しかも200円というお得な価格。あり得ないと心配になるほど、お得感満載なのです。そのため観光客はもちろん、地元の人たちにも大評判。もちろんアルコールも充実していて、日本酒も種類豊富だったり、北海道では珍しくバイスサワーも扱っていたりと嬉しい限りです!
バーから大衆居酒屋へリニューアルした寺嶋功悦さん。小さい頃から料理好きだったゆえになせる技だ
繁華街・末広町だが、一本路地に入ったところで、隠れ家的な立地。アメリカ的な感覚もある珍しき居酒屋
活つぶ刺、活ほっき刺、厚岸産北海シマエビ。ひとつひとつが大きくて美味しさ&食感も楽しめる
仙鳳趾の生牡蠣。大きな牡蠣は地元の方より観光客の方に特に評判。3つで700円はあり得ないお得度だ
ハラス焼。脂のノリが良く、美味しさ炸裂。大きめにカットされているのも嬉しい限りだ
豚串・阿寒ポーク。上質な旨みを携えた大きな阿寒ポーク。肉質も良く、なんといっても脂身の甘さに驚く
大衆居酒屋 日米 (にちべい) | ||
---|---|---|
住所 | : | 北海道釧路市末広町2-9 |
電話 | : | 0154-22-5004 |
営業 | : | 17:30~24:00(23:30L.O) 金・土17:30~24:30(24:00L.O) |
定休日 | : | 日曜日(月曜が祝日の場合は日曜営業、月曜休み) |
料金 | : | 活つぶ刺 880円(税別) 活ほっき刺 650円(税別) 厚岸産北海シマエビ 600円(税別) 仙鳳趾 生牡蠣 700円(3個で)(税別) ハラス焼 580円(税別) 豚串・阿寒ポーク1串 200円(税別) |
現在、国際線・国内線の各運航にあたっては新型コロナウイルス肺炎の影響で一部運休・減便・時間変更を行っております。最新の情報は以下をご確認ください。
https://www.jal.co.jp/jp/ja/info/2020/other/200228/
掲載の内容は記事公開時点のもので、変更される場合があります。