僕はフードジャーナリストとして各地の様々なグルメを追求しています。そんな僕が、JALに乗って全国各地様々な場所へと伺います。
題して・・・
JAL×はんつ遠藤 コラボ企画!
今回は道東編。北海道の釧路市、白糠町、厚岸町へ2泊3日で行ってきました。
釧路へは2年前の2017年9月に訪れていますが、今回は釧路市都心部の西側にある緑豊かな牧草地なども広がる白糠町、そして牡蠣の養殖で有名で、厚岸大橋や洋望台、愛冠岬など風光明媚な厚岸町にもご訪問。もちろん人口約17万人で北海道5大都市のひとつである釧路市では前回とまた違った様々な飲食店に。風景の素晴らしさに食材の美味しさなど、まさしく素晴らしきラインナップ!!
さて、今回も旅が始まります(^^)

グルメの旅レポーター はんつ遠藤
テレビの番組レポートや雑誌記事の執筆、飲食店プロデュースなどを行うフードジャーナリスト。日本をはじめ世界20数カ国の料理を研究し、取材軒数は9,000軒を超える。

寿司も美味!牡蠣を約20個使用したコースも美味!
釧路駅周辺から東方向にクルマで約1時間の地に厚岸町があります。千島列島からの親潮や汽水湖である厚岸湖などにより、サンマや昆布、鮭など数十種類もの豊富な海産物に恵まれた地。特に厚岸産の牡蠣はブランドとして全国に名を馳せています。そんな牡蠣を堪能するため大御所の「桜亭」にご訪問です。寿司をメインに郷土料理も提供なさる1軒。回転寿司の「かざぐるま」も系列店です。「かきコース」をいただきました。牡蠣のフライや牡蠣酢、牡蠣寿司、牡蠣汁、牡蠣の柳川風といった5品が一同に会した姿は、まさに圧巻です。まずはフライを。うわぁ大ぶりでミルキーな味わいとサクサクとした香ばしさが共存。牡蠣酢も爽やかな酸味が加わり、良い箸休め的にもなりますね。牡蠣寿司も美味ですが、夏場は生を出さない主義だそうで、料理は季節で変わるみたい。牡蠣汁も旨みが溶けこみ、柳川風は玉子と出汁との相乗効果が。「マルえもん」という種類の牡蠣を使用し、「かきコース」には全部で約20個も入っていて、大満足。他にも十数種類の海産物が載った「上生散し」も大評判。おお、器からたくさんの海産物がはみ出しています!
「かきコース」(5品)。厚岸産の牡蠣をふんだんに調理した自慢のコース。牡蠣の様々な美味しさがここに
厚岸駅から徒歩約10分なので電車でも便利。1階のカウンター&小上がりのほか、2階の宴会場など全100名!
厚岸を代表する「マルえもん」の牡蠣フライ。ミルキーな味わいと大ぶりな食べ応え、揚げたての良さが共存
どじょうならぬ「牡蠣の柳川風」。卓上調理ではなく完成品で登場。熱々をハフハフ言いながら味わえる
まさに絶品の「牡蠣汁」。大きな味噌汁に牡蠣の旨みもたくさん溶け込み、大満足の一杯
「上生散し」はウニやイクラ、マグロ、ハマチ、サーモン、ホタテ、ホッキ、牡丹エビなどまさにふんだん
桜亭 (さくらてい) | ||
---|---|---|
住所 | : | 北海道厚岸郡厚岸町真栄2-149 |
電話 | : | 0153-52-3702 |
営業 | : | 11:00~21:00(20:30L.O) |
定休日 | : | だいたい水曜日(電話が確実) |
料金 | : | かきコース(5品) 1785円(税込) 上生散し 1900円(税込) |
厚岸を一望の特等席で、フレッシュな牡蠣を食べ比べ
水族館や総合展示販売、魚介市場、レストランなどが一堂に介する「厚岸味覚ターミナル コンキリエ」。道の駅的な厚岸の一大スポットで数多くの観光客も訪れます。牡蠣尽くしのレストランエスカル、牡蠣小屋的な炭焼き炙屋もありますが、今回はOYSTER BARの「オイスターバール ピトレスク」へ。店内すぐに新鮮な生牡蠣がずらりと並んでいたり、厚岸大橋や海などを見渡せる眺めの良い雰囲気だったりと、開放感もGOODです。厚岸といったらやはり牡蠣ですね。ショットグラスに生牡蠣とソースやジュレを加えた「オイスターシューター」がありました! しかもノンアルコールとアルコール入りタイプがあり、全7種類から選べます。そして今、話題のウィスキーを生牡蠣に垂らして味わうスタイルも人気。厚岸の蒸留所NEW BORNと厚岸産の生牡蠣3点セット。現在は3種類の原酒を選択可能ですが、2020年にはフルボトルタイプが登場とか。料理を堪能したあとは1階のお土産店で、やはり厚岸産の牡蠣を用いた商品なども購入できます。「金のかき醤油」に代表されるコンキリエ限定のオリジナル商品もあり、どれにしようかワクワクします!
厚岸の蒸留所NEW BORNの原酒は現在3種類。ウィスキーを垂らしつつ、3種類の生牡蠣を食べ比べできる
道の駅的な観光スポット。コンキリエとは貝殻のこと。駐車場も広いが、厚岸駅からも近いので電車でも便利
厚岸大橋などを眼下に眺めながら、ゆったりとした雰囲気を堪能できる。曲線を活かした店内の作りも素敵
「オイスターシューター」は全7種類。海鮮めんとうずらの卵、山さわび添えなどビジュアルの美しさも
トマトジュレとサワークリーム、キャビアのせ。美しさに加え、生牡蠣と酸味とのマリアージュも良いコンキリエのレストランで作成された牡蠣の煮汁を用いた「金のかき醤油」などオリジナル商品も多数
コンキリエのレストランで作成された牡蠣の煮汁を用いた「金のかき醤油」などオリジナル商品も多数
オイスターバール ピトレスク | ||
---|---|---|
住所 | : | 厚岸郡厚岸町住の江2丁目2番地 厚岸味覚ターミナル コンキリエ2階 |
電話 | : | 0153-52-4139(代表) |
営業 | : | 11:00~20:00(19:30L.O) |
定休日 | : | 月曜日 (7・8月は無休) |
料金 | : | オイスターシューター 3点セット 1280円(税込) 生牡蠣三点 厚岸NEW BORNセット 1700円~2200円(税込) |
牡蠣の生産者・中嶋さんの話も楽しいオイスターバー
※このお店は現在閉店しております。
厚岸で生まれ育ち、三代に渡り牡蠣業を営んでいる中嶋均さん。昭和50年代の牡蠣の大量斃死事件をきっかけに全力で支えるようになったそう。そんな中嶋さんが自身の会社であるカキキンの2階に開設したのがオイスターバーの「牡蠣場」です。林業グループも立ち上げて植え、25年以上育てた落葉松を用いた店内からは、厚岸の素晴らしき海が広がります。三陸の牡蠣(稚貝)を厚岸で育てたワイルドさを持つマルえもんと、厚岸生まれで人工的に育てたエリート的な味わいのカキえもん、そして5年以上のあさりも、生で味わえたり。アルコールとの相性を考えて、小ぶりなタイプを提供なさっています。他にも、もちろん自家製の干し牡蠣を堪能できたり。そしてなんといってもお酒です。生ビール(サッポロクラシック)やウィスキー、サワー、日本酒などさまざまありますが、厚岸で3年前に開業した蒸留所NEW BORNの希少な実験的3種類ウィスキーをぜひ(なくなり次第終了。2020年にフルボトルが出る予定)。オイスターファーマー中嶋さんの牡蠣への愛で最高の料理となった牡蠣とアルコール、さらに素晴らしき景色で、まさに至極の時を過ごせます。
牡蠣のマルえもんとカキえもん、あさりを生で堪能できる。もちろんアルコールとの相性も抜群だ
「自分が晩酌をしたくてお店を作った」と笑う中嶋均さん。実は厨房から眺める景色が一番素晴らしい(笑)
厚岸の海と厚岸大橋が眼下に広がる。この地で三代に渡り牡蠣漁を営む。ちなみに漁は朝5時から
蒸留所NEW BORNで実験的に時期をずらして生産されたウィスキー3種。もちろん市中では完売で希少な1杯
「干し牡蠣」。干すことで牡蠣の旨みがさらに凝縮。噛み応えもあり、アルコールのつまみに最適
十勝産の小麦粉を用いた手作り「牡蠣のピザ」。チーズとの相性も良く、あらゆる牡蠣の可能性を感じる
牡蠣場 (かきば) ※このお店は現在閉店しております。 | ||
---|---|---|
住所 | : | 北海道厚岸郡厚岸町奔渡1-128 カキキン2F |
電話 | : | 0153-52-5277(代表) |
営業 | : | 17:00~翌0:15(23:30L.O) 日祝17:00~23:15(22:30L.O) |
定休日 | : | 18:00~22:00ごろ。 金土日くらいに営業(不定休)(電話が確実)。他の日時は3日前までに予約で。 |
料金 | : | ウィスキー厚岸 NEW BORN 1400円~1800円(税込) カキえもん 生(SS) 1P 150円(税込) マルえもん 生(S) 1P 100円(税込) あさりえもん 生 1P 100円(税込) 干し牡蠣 500円(税込) 牡蠣のピザ 1200円(税込) |
現在、国際線・国内線の各運航にあたっては新型コロナウイルス肺炎の影響で一部運休・減便・時間変更を行っております。最新の情報は以下をご確認ください。
https://www.jal.co.jp/jp/ja/info/2020/other/200228/
掲載の内容は記事公開時点のもので、変更される場合があります。