
福井
“めがねの街・鯖江”で「めがね手作り教室」に入門!
新しい季節 オリジナルをつくる旅
めがね
福井県は、日本製めがねフレームの9割以上を産出する、めがねの一大産地。なかでも鯖江市は多くのめがね工場が軒を並べています。昭和の時代に、丈夫で軽いチタン製のめがねフレームの開発に世界で初めて成功し、世界最高水準の技術を有するめがね産地として脚光を浴びました。めがね作りの体験工房も点在し、なかでも「めがねミュージアム」は人気の観光スポット。手作りのオリジナルめがねをかけて、新生活のスタートを切るのもいいですね。
オリジナルのめがね作りを

めがねミュージアムの体験工房で実施されている「めがね手作り教室」(要予約)は、多彩なプラスチックフレームの中から素材を選び、削り出し、ヤスリ仕上げなどを行う、本格的なめがね作りを体験できる教室。現役のめがね職人として活躍している講師が丁寧に指導してくれます。仕上げは職人さんが行い、約一ヶ月後に完成品がお手元に届きます。世界で1つのオリジナルめがねは愛着もひとしおですよ。
街の中の“隠れめがねモチーフ”を探そう

JR鯖江駅からめがね会館までの通称「メガネストリート」には、めがねをモチーフにしたデザインがいっぱい。ひと目でわかるめがねオブジェのほかに、街角のベンチや街路樹の植え込みの囲い、マンホールの形状など、よく見るとそこかしこに可愛いめがねモチーフが隠れています。“隠れめがねモチーフ”を発見するストリート探険も、鯖江観光の楽しみの1つです。
画像提供:さんち 〜工芸と探訪〜 (https://sunchi.jp)

ツツジの名所・西山公園へ
鯖江市の西山公園は日本海側随一のツツジの名所。例年5月上旬、約5万本のツツジが咲き乱れ、「つつじまつり」も開催されます。

鯖江のご当地グルメ・三六サラダ焼
今川焼の甘い生地と、マヨネーズ、かいわれ、ハムなどサラダ風味が絶妙にマッチ。「三六商店」の看板メニューにして鯖江市民のソウルフードです。
INFORMATION
場所 | 福井県鯖江市新横江2-3-4(めがねミュージアム) 小松空港から鯖江駅まで空港バスで約1時間10分→鯖江駅から徒歩約10分。 |
---|---|
お問い合わせ | めがねミュージアム TEL 0778-42-8311 https://www.megane.gr.jp/museum/ 三六商店 TEL 0778-54-0690 https://www.sanrokusyoten-316.co.jp/ |
掲載の内容は記事公開時点のもので、変更される場合があります。
Ranking
人気記事ランキング
Recommend
あなたへのおすすめ
航空券やツアーの予約はこちらから
国内線航空券を予約
航空券と組み合わせてお得にマイルがたまるサービスも!
国内ツアーを予約
往復航空券+宿泊+オプション
自由に組み合わせて、オリジナルの旅が楽しめます!