宇部の特産のひとつである「お茶」。小野地区には一面の茶畑が広がる茶園があります。宇部市小野産の緑茶は、しっかり苦みがありその後でほのかな甘みを感じさせる、深い味わいが特徴です。ここで育てられたお茶を使った商品開発も行われていて、飲むだけではないお茶の楽しみ方が色々出来るのが楽しいです。山間に作られた大きな茶畑は西日本最大で、誰もが感動する圧巻の景観です。

前編はこちら

画像: 緑と現代アートの融合、そして誇れる産業がある街・山口県宇部市の旅(後編)

西村 愛

2004年からスタートしたブログ「じぶん日記」管理者。47都道府県を踏破し、地域の文化や歴史が大好きなライター。
島根「地理・地名・地図」の謎 (実業之日本社)、わたしのまちが「日本一」事典 (PHP研究所)、ねこねこ日本史でわかる都道府県(実業之日本社)を執筆。 サントリーグルメガイド公式ブロガー、Retty公式トップユーザー、エキサイト公式プラチナブロガー。

山口県のお茶の9割を生産!どこまでも広がる茶畑「藤河内茶園」。

宇部市北部、小野エリアに広がる茶畑「藤河内茶園」。この茶園は山間部を開いて作られた小高いところにある畑です。一か所の面積としては『西日本最大』で、実際に目の前にするとその広大さに圧倒されます。太陽の光を浴びてキラキラと輝く緑の畝がまるで日本古来の文様「青海波」のように映り、感動的な光景。山から下ったところに製茶場もあり、摘み取った茶葉を新鮮なうちに、それも一度に大量に加工できるという大きなメリットも持つ農園です。

この日はこの壮大な景色の中での試飲会。お茶独特の苦みと青々しい香り。最近流行りの甘みを感じさせるお茶ではなく、昔から親しみながら飲んでいた渋い日本茶。ザ・クラシックな味わいは、むしろ一周まわって新しい感覚をもたらすという発見がありました。

販売個数1億個!「月でひろった卵」の小野茶味は、クリーミーで老若男女に愛される味。

藤河内茶園から戻ったその足で向かったのは、あさひ製菓が運営する「果子乃季
宇部ファーム店」。大正時代創業のこの会社が作るお菓子は和菓子から洋菓子まで様々。山口県内に44店舗も展開している、山口県を代表するお菓子メーカーです。
果子乃季 宇部ファーム店は売り場とカフェが併設され、売り場で購入したお菓子をカフェのお茶と共に楽しむこともできます。

あさひ製菓で最も人気の「月でひろった卵(つきたま)」は、ふんわりドーム型のカステラ菓子です。なんとコレ、2010年までにその販売個数が1億個を突破した大ベストセラー。こだわりのおいしい水「柳井の琴名水」を使って蒸し上げているので口当たりが良く、食べ応えもあります。
その人気商品にお茶を練り込んだのが「月でひろった卵 小野茶味」。生地やクリームに使われたお茶がちゃんと生きてる!そこに小豆が加わって、和洋コラボレーションの絶妙バランスです。
宇部産のお茶が使われた“つきたま”は、宇部のお土産にもぴったりですね。

お茶の持つあらゆる魅力を伝えたい。今年オープン日本茶庭園カフェ「茶宗天地」。

お茶にまつわるスポットを目指し、今度は宇部線での電車旅。海を目指して岐波駅へ。
私が訪問した時にはまだオープンから1か月という新しいお店「茶宗天地(ちゃそうあめつち)」へ伺いました。

キワ・ラ・ビーチのすぐそばの、自宅を改装したお茶カフェ。日本茶に限らずアジアのお茶などもラインナップされたお茶は、店主の平中健也さんが全て自分で選んだものだということです。またオリジナルのブレンドティーなども用意されており、幅広いバリエーションとこだわりで、お茶好きも満足できる内容です。
平中さんは自身がお茶に癒された経験を持ち、そしてお茶の持つ力や魅力を伝える伝道師のような方。実際にこちらで過ごす間は、お茶を通して感じる空間や会話がとても温かく、時間を忘れるような感覚に包まれます。
宇部産のお茶を楽しみ充足感を感じながら、海辺のカフェを後にしました。

掲載の内容は記事公開時点のもので、変更される場合があります。

This article is a sponsored article by
''.