高知県高知市足摺の2泊3日のモデルコース日程
9:30 桂浜で坂本龍馬の銅像に出会う
浦戸湾口、龍頭岬と龍王岬の間に弓状に広がる海岸は月の名所として有名です。
“月の名所は桂浜・・・”と「よさこい節」にも唄われています。東端の龍頭岬では、幕末の志士坂本龍馬の銅像が太平洋を見下ろしています。海浜一帯は「桂浜公園」となっており、水族館や、山手には「坂本龍馬記念館(現在閉館中、2018年4月21日グランドオープン)」もあります。 〔よさこいネットから抜粋〕(所要時間約45分)
桂浜 | ||
---|---|---|
住所 | : | 〒781-0262 高知市浦戸9 |
Tel | : | 高知市観光振興課 088-823-9457 |
営業時間 | : | なし (ただし、駐車場利用時間は下記記載) |
休日 | : | なし |
料金 | : | 無料 |
アクセス | : | JR土讃線高知駅から、車で30分 とさでん交通バス南はりまや橋から桂浜行終点下車約30分、海岸まで徒歩5分。 MY遊バスでJR高知駅から五台山(高知県立牧野植物園、竹林寺)経由、桂浜まで約70分。 |
その他・ 備考 | : | 駐車場・・・利用可能時間 6:00~22:30(8:30~18:00の間有料 普通車400円) |
車で約15分
10:30 四国88ヶ所霊場の一つ竹林寺(第31番札所 五台山 金色院 竹林寺)を訪ねる
神亀元年(724年)、聖武天皇の命により、僧行基が唐の五台山になぞらえ開創した土佐屈指の名刹。本尊は「日本三文殊」のひとつに数えられ、四国88ヶ所霊場第31番札所として参詣者が絶えることがありません。文殊堂や五重塔、国重要文化財指定の仏像17体、さらに国名勝指定庭園など見所も多くあります。 〔よさこいネットから抜粋〕(所要時間約40分)

竹林寺(第31番札所 五台山 金色院 竹林寺) | ||
---|---|---|
住所 | : | 〒781-8125 高知市五台山3577 |
Tel | : | 五台山竹林寺 088-882-3085 |
営業時間 | : | 8:30~17:00 |
休日 | : | なし |
料金 | : | 境内見学:無料 名勝庭園・宝物館拝観:一般400円 |
アクセス | : | 高知自動車道高知ICから、車で20分 JR土讃線高知駅下車、車で20分 MY遊バス竹林寺下車、徒歩2分 |
その他・ 備考 | : | 駐車場・・・無料 普通車100台 |
車で約10分
11:20 「龍馬伝」の世界を体感するべく、こうち旅広場へ
こうち旅広場は高知観光には欠かせない注目スポット。
大河ドラマの世界を体感できる「龍馬伝」幕末志士社中、高知での旅をサポートしてくれる高知観光情報発信館「とさてらす」、イベントステージで毎週土・日・祝日に開催される「土佐おもてなし海援隊」のステージショーなど、高知に着いたらまず立ち寄りたい旅の拠点です。 「志国高知 幕末維新博」サブ会場。 〔よさこいネットから抜粋〕(所要時間約30分)

こうち旅広場 | ||
---|---|---|
住所 | : | 〒780-0056 高知市北本町2-10-17 |
Tel | : | 高知観光情報発信館とさてらす 088-879-6400 |
営業時間 | : | 8:30~18:00 |
休日 | : | なし |
料金 | : | 無料 |
アクセス | : | 高知自動車道高知ICから、車で約10分 JR高知駅南口すぐ とさでん交通路面電車「高知駅前」下車すぐ |
その他・ 備考 | : | 駐車場・・・最初の15分は無料、以後30分間は200円、30分以降30分ごとに100円 ※「とさ屋」で1,000円以上お買い上げの方は2時間無料サービス |
車で約5分
11:55 ひろめ市場で高知のご当地グルメを味わう
ここは毎日が日曜市。平成浪漫商店街。
高知市の中心に位置し高知城から徒歩2分、日曜市にも隣接した観光施設となっています。
土佐を味わう飲食店、活きのいい鮮魚店、ユニークな雑貨店・・・
さまざまな個性・特長を持つ60以上の店舗が集まり、市場というより大いににぎわう「屋台村」といった雰囲気です。
市場内で購入した飲食物は約400席に及ぶテーブルとイスの設けられた広場・通り・横丁で自由に食事ができます。
〔よさこいネットから抜粋〕(所要時間約1時間)
ひろめ市場 | ||
---|---|---|
住所 | : | 〒780-0841 高知市帯屋町2-3-1 |
Tel | : | ひろめ市場インフォメーション 088-822-5287 |
営業時間 | : | 8:00~23:00、日曜は7:00~23:00(店舗によって営業時間と定休日は異なります) |
休日 | : | 全館休業日:2018年は1月1日、1月17日、1月18日 |
料金 | : | 入場は無料 |
アクセス | : | 高知自動車高知ICから、車で約15分 JR高知駅下車、とさでん交通 路面電車に乗り換え「大橋通」下車、徒歩2分 |
その他・ 備考 | : | 駐車場・・・有料 普通車220台 |
歩いて約5分
13:00 山内一豊が築城した名城、高知城を見学
四季彩あふれる南海の名城
高知城・天守や懐徳館(本丸御殿)、追手門以下15棟の建造物が国の重要文化財に指定されています。
天守は、高さ18.5mの3層6階、屋根入母屋造り本瓦葺きの望楼型で、山内一豊(やまうちかつとよ)によって1603年(慶長8年)に築城されましたが、城下町の大火で一度消失してしまいましたが、その後、1749年(寛延2年)に再建され、当時の息吹を今に伝えています。 「志国高知 幕末維新博」地域会場。 〔よさこいネットから抜粋〕(所要時間約50分)
高知城 | ||
---|---|---|
住所 | : | 〒780-0850 高知市丸ノ内1-2-1 |
Tel | : | 高知城管理事務所 088-824-5701 |
営業時間 | : | 9:00~17:00 (最終入館16:30) |
休日 | : | 12月26日~1月1日 |
料金 | : | 一般420円(18歳未満は無料) 団体(一般20名以上):330円 その他:高知県または高知市の長寿手帳、身体障がい者手帳などを提示されると無料 |
アクセス | : | 高知自動車道高知ICから、車で約15分 とさでん交通 路面電車「高知駅前」下車、徒歩5分 |
その他・ 備考 | : | 駐車場:有料 普通車65台 |
歩いて約5分
13:55 高知城歴史博物館で高知の歴史・文化を知る
2017年(平成29)3月4日開館。西南雄藩のひとつ、土佐藩の歴史資料や絢爛たる大名道具の数々を中心に高知の歴史・文化を紹介する本格的な博物館です。
体験型の展示や映像などで、大人から子どもまで楽しみながら歴史を学ぶことができるほか、年間を通して多彩な企画展や講座・催し物を開催しており、来館のたびに新たな土佐の歴史文化の魅力を体感できます。
迫力ある高知城の姿を目の前にのぞむ展望ロビーは必見。日曜市やひろめ市場で賑わう中心商店街にも隣接、博物館とあわせて城下町をまるごと楽しむことができます。 〔高知城歴史博物館公式サイトから抜粋〕(所要時間約1時間)
高知県立高知城歴史博物館 | ||
---|---|---|
住所 | : | 〒780-0842 高知市追手筋2‐7‐5 |
Tel | : | 088-871-1600 |
営業時間 | : | 9:00~18:00(日曜は8:00~) |
休日 | : | なし |
料金 | : | 企画展開催期間中700円、その他の期間 500円 ※高校生以下は無料 ●高知城とのセット券(当館企画展開催中)890円、(その他の期間)730円 |
アクセス | : | 高知自動車道高知ICから、車で約15分 とさでん交通路面電車「高知城前」下車、徒歩3分 |
その他・ 備考 | : | 駐車場・・・なし |
車で約1時間15分
16:10 透明度の高い「仁淀ブルー」が見られる滝つぼ、にこ淵へ
神秘的な「仁淀ブルー」の滝つぼ。
底の岩が見えるほどの透明度がある滝壺の水が、光の当たり方でグリーンやブルーに変化する幻想的な光景。陽射しが淵全体に降り注ぐ正午前後が、最も仁淀ブルーを感じられる時間帯です。
階段が出来ましたが、滑りやすく危ない個所もありますので、汚れてもよい服装・靴でお越しください。
仁淀川とは・・・平成24・25・26・27年度 全国1級河川の水質ランキング(国土交通省発表)で第1位となりました!水源を愛媛県の石鎚山 (標高1982m)におき、愛媛県から高知県の7市町村を経由して太平洋へと注ぐ、流路延長124km、流域面積1560平方kmの清流で、四万十川、吉野川と並ぶ四国三大河川の一つです。 〔よさこいネットから抜粋〕(所要時間約30分)

にこ淵 | ||
---|---|---|
住所 | : | 〒781-2511 吾川郡いの町清水上分 |
Tel | : | 仁淀川ブルー観光協議会 0889-20-9511 |
営業時間 | : | なし |
休日 | : | なし |
料金 | : | 無料 |
アクセス | : | 高知自動車道伊野ICから、車で55分 |
その他・ 備考 | : | 駐車場・・・付近に駐車スペースはありますが、狭いので注意必要です |
車で約50分
17:30 中津渓谷散策に便利な温泉宿 中津渓谷 ゆの森に宿泊
緑豊かな山里にあり、龍神七福神や雨竜の滝などがある中津渓谷散策に便利な隠れ家のような温泉宿で、自慢の露天風呂や大浴場で、ゆったりと過ごすことが出来ます。
完全予約制のコテージは仁淀川町産の木材を使った、ぬくもりある空間で、本館和室も家族やグループでのんびりとくつろげます。
〔仁淀ブルー観光協議会サイトからの抜粋〕

中津渓谷 ゆの森 | ||
---|---|---|
住所 | : | 〒781-1741 吾川郡仁淀川町名野川258‐1 |
Tel | : | 0889-36-0680 |
営業時間 | : | 詳しくはHPをご確認ください |
休日 | : | 詳しくはHPをご確認ください |
料金 | : | 詳しくはHPをご確認ください |
アクセス | : | 高知自動車道伊野ICから、車で約1時間10分 |
宿にチェックイン
立ち寄りスポット
掲載の内容は記事公開時点のもので、変更される場合があります。
よろしければ、アンケートにご協力ください。