
グルメの旅レポーター はんつ遠藤
テレビの番組レポートや雑誌記事の執筆、飲食店プロデュースなどを行うフードジャーナリスト。
日本をはじめ世界20数カ国の料理を研究し、取材軒数は6,500軒を超える。
自然豊かな山北で、陶芸&蕎麦を楽しむ
最初に訪れたのは、高知龍馬空港がある南国市の隣、香南市のお蕎麦やさん『わび助』。空港からだと約10km、クルマで約20分。「本当に、ここにあるの?」と不安になるほど、大通りから奥へとずっと入った山あいの地にあります。ご主人は、もともとは、こちらへ移り住んでから陶芸をなさっていたそう。蕎麦は、冷たいタイプが、ざる、とろろ、おろし、天ざる、温かいタイプが、わび助、とろろ、かき揚げ、天ぷら、など。今回は「天ざる」を注文。辛汁(蕎麦つゆ)などの器も自作ですね。石臼挽きなどの蕎麦粉を用いた手打ち蕎麦は、まさに王道の味わいです。やや細めで、ズズっと啜りがいのある長さ。辛汁もしっかりとカツオなどの節類が効いています。天ぷらも、いいですね。海老や野菜など、素材の良さもキチンとしています。街中のお蕎麦やさんも良いですが、自然豊かな地で味わうと、風景や雰囲気も、さらに味に深みを持たせてくれます。
ベストグルメショット!レポートのつづきをお楽しみください!
「本当に、ここにあるの?」と不安になるほど、大通りから奥へとずっと入った山あいの地。山北という地区にあるお店です。
随所に陶芸の作品が陳列されています。店内はテーブル席と小上がり。こじんまりとしていて、ゆっくりとした時間が流れます。
「天ざる」辛汁(蕎麦つゆ)などの器も自作ですね。石臼挽きなどの蕎麦粉を用いた手打ち蕎麦は、まさに王道の味わいです。
「おろし」こちらは、デザート付きなんですね!蕎麦のうえに載った大根おろしが、しっかり辛め。
ダシの活きるぶっかけつゆを直接かけて、ザッと混ぜて味わいます。
わび助 | ||
---|---|---|
住所 | : | 高知県香南市香我美町山北1843-1 |
電話 | : | 0887-54-1808 |
営業 | : | 11:00~15:00ごろ |
定休日 | : | 木曜、金曜 |
料金 | : | 天ざる1,550円、おろしデザート付き1,350円 |
ホテルのレストランで天然まぐろや土佐和牛などを味わう
高知県の海岸近く、国道55号線を東へずっと走っていくと、東端に室戸市があります。そのひとつ手前の町が、奈半利町(なはりちょう)。人口約3,400人、海に、山に、自然豊かな町として知られています。そんな奈半利町にある『ホテルなはり』へと訪れました。といっても、今回は宿泊するわけでは無く、1階のレストランへ。いろいろなメニューがあります。「奈半利まぐろ定食」「南まぐろのタタキ定食」「土佐和牛ビフテキ」、そのほか、一品料理など。そのなかから、今回は豪華に「なはり御膳」を。天然の南まぐろの大トロ、中トロのほか、いか、ねいり(かんぱちの若い頃)などのお刺身。見ただけで新鮮さが分かりますね!(南まぐろは、本まぐろの時もあるそうです)。このほか、くじらの煮物や土佐和牛、まぐろのほほ肉のタタキなど、魚、肉、刺身、焼き物、煮物、野菜など、まさにふんだんで贅沢な御膳です。さらに、『ホテルなはり』では、日帰り入浴も可能です。 大人(中学生以上)600円、小人400円。別途:タオル貸出料 大・小 各100円。日帰り入浴は16時~22時まで。
ベストグルメショット!レポートのつづきをお楽しみください!
昭和55年創業。もともとはマグロ船のドッグハウス。現在は純粋なホテルとして、ビジネス客やお遍路さん、観光客に人気です。
「奈半利まぐろ定食」「南まぐろのタタキ定食」「土佐和牛ビフテキ」、一品料理など。そのなかから、今回は豪華に「なはり御膳」を。
くじらの煮物は、かつて、くじら漁が盛んだった頃を彷彿とさせる一品。
土佐和牛は、網焼きにして、いただきます。
『ホテルなはり』では、日帰り入浴も可能です。
ホテルなはり レストラン | ||
---|---|---|
住所 | : | 高知県安芸郡奈半利町小谷 |
電話 | : | 0887-38-5111 |
営業 | : | 11:00~22:00(21:50L.O.) |
定休日 | : | 無休(6月に2日間お休みあり) |
料金 | : | なはり御膳5,200円 |
「室戸キンメ丼」が大評判。室戸市に観光客が続々!
太平洋に突き出た室戸岬のある室戸市は、高知県の東の最先端。そんな室戸市で、2012年に新しいご当地グルメが誕生しました。それが「室戸キンメ丼」。それをいただきに『料亭 花月』を訪れました。『料亭 花月』は大正14年創業。全室個室。室戸沖で水揚げされた魚介類が味わえる料亭として知られています。さて、お目当ての「室戸キンメ丼」が登場です。想像よりもずっとダイナミックな海鮮丼で、びっくり!金目鯛などの旬の魚のお刺身。分厚いですね~。金目鯛は室戸岬の沖、新礁、サウス山、大正礁、清水沖という地域で採れるので、新鮮な金目鯛が提供できるとか。さらに、金目鯛の照焼きも分厚くて、香ばしくて美味!最後は熱い熱い金目鯛の出汁で、金目鯛茶漬けで味わいます。また、金目鯛を用いたお吸物も付いてきます。これで、税込1,600円は超お得!「室戸キンメ丼」は『釜めし 初音』『和風レストラン みやび』『食事処 民宿 とさ』『料亭 花月』『遍路の駅 夫婦善哉』『室戸岬 最御崎寺へんろセンター』『ホテル明星』『民宿・喫茶 うまめの木』『民宿 徳増』『ロッジ おざき』の10店舗で提供中なので、食べ比べるのも楽しそうです。
ベストグルメショット!レポートのつづきをお楽しみください!
『料亭 花月』は大正14年創業。室戸沖で水揚げされた魚介類が味わえる料亭として知られています。
こちらが金目鯛。高知県は西日本一の金目鯛の漁獲量、特に室戸沖はその8割弱を占めます。
「室戸キンメ丼」が登場です。想像よりもずっとダイナミックな海鮮丼で、びっくり!金目鯛などの旬の魚のお刺身。分厚いですね~
金目鯛の照焼き。こちらも分厚くて、香ばしくて美味!
最後は熱い熱い金目鯛の出汁で、金目鯛茶漬け。
料亭 花月(かげつ) | ||
---|---|---|
住所 | : | 高知県室戸市室津2586 |
電話 | : | 0887-22-0115 |
営業 | : | 17:30~23:00(昼食は一人から予約OK) |
定休日 | : | 日曜、祝日 |
料金 | : | 室戸キンメ丼1,600円 |
現在、国際線・国内線の各運航にあたっては新型コロナウイルス肺炎の影響で一部運休・減便・時間変更を行っております。最新の情報は以下をご確認ください。
https://www.jal.co.jp/jp/ja/info/2020/other/200228/
掲載の内容は記事公開時点のもので、変更される場合があります。